
かわいい風船が風にユラユラ・・・

ヤノネボンテンカ満開

ほらっ、ギボウシも・・・

センニチコウも

野菜直売所の隣の空き地では山羊さんが大活躍。
あふれる雑草がどんどん片付いていきます。

捥いだばかりのみずみずしさ溢れる梨を沢山いただきました。

そしてこんな子も来ましたよ。
きた時は髪の毛がもつれてぐしゃぐしゃ。
お洋服は縫い目がみんなほどけてしまって哀れな姿でした。
髪をとかしてあげてリボンをつけて、ほころびもみんな直して上げたらこんなにかわいいんです。
大事にしてくださる方がいらしたら差し上げるんだけど・・・

ヤノネボンテンカ満開

ほらっ、ギボウシも・・・

センニチコウも

野菜直売所の隣の空き地では山羊さんが大活躍。
あふれる雑草がどんどん片付いていきます。

捥いだばかりのみずみずしさ溢れる梨を沢山いただきました。

そしてこんな子も来ましたよ。
きた時は髪の毛がもつれてぐしゃぐしゃ。
お洋服は縫い目がみんなほどけてしまって哀れな姿でした。
髪をとかしてあげてリボンをつけて、ほころびもみんな直して上げたらこんなにかわいいんです。
大事にしてくださる方がいらしたら差し上げるんだけど・・・
だいじょうぶ?
自然って怖いです。
気のつけようもないですが、でもお気をつけて!
こちらも大きな雨ではないのですが、毎日のように降っていて、湿度の高いこと。
涼しい風も吹いているようなんですけど、蒸し暑いんですよ。
センニチコウやフウセンカズラ、懐かしい花ですね。
フウセンカズラは昔、前橋にいたとき、窓辺の日除けとして毎年育てていました。かわいい白黒の種でしたね。
苫小牧市でも空き地の草対策として、山羊さんを採用したそうです。とても仕事が速いそうですよ♪
鼻の頭が箱にくっついていたのか、鼻先が黒くなっています。
お化粧してあげたんですけど消えなくて・・・。
お洋服もそのときのままなんです。
靴はなくなっていて素足ですが、いかがですか?
この時季花があんまりありませんね。
もう終わりそうな夏のお花が少し見られますが。
そんな中で我が家のギボウシはやっと咲き始めています。
少し遅めですね。
秋風に薄紫が爽やかです。
スダチも露地物が最盛期を迎えています。
プロの農家ではもぎ取ってから1週間ほど日陰で干すようですね。
家で使うのはその都度1~2個を、庭でもぎ取ります。
秋刀魚や漬物には欠かせないほど美味しいですよ。
今頃、ギボシが咲いているのですか?
遅咲きギボシかな?
それとも環境なのですか?
ヤノネボンテンカっていう花は、知りませんでした。
花は、何でも可愛いですね。
巣立ちの陰干しっていうのをするんですね。
今、TVのニュースで知りました。
何を育てても、手間を掛けると美味しくなって
ながく保管できるようになるんですね。
楽して、好い成果は得られないって事なんやな~!