
クラッチカバーも塗装します。

まず、メタリックブルーを噴いてマスキング、本体のメタリックグレイを噴きます。6個のボルト部分はウェーブさんのパーツを使って、メッキシルバーで塗装しておきます。そして最後に接着ですが、ブルーの部分が変ににじまないように、クリアパーツ用の接着剤で取り付けました。
シルバー部分はラッカーのクロームシルバー筆塗りです。
やっぱりヤマハのクラッチカバーはこの表情ですね。エンジン自体が引き締まりそうです。

まず、メタリックブルーを噴いてマスキング、本体のメタリックグレイを噴きます。6個のボルト部分はウェーブさんのパーツを使って、メッキシルバーで塗装しておきます。そして最後に接着ですが、ブルーの部分が変ににじまないように、クリアパーツ用の接着剤で取り付けました。
シルバー部分はラッカーのクロームシルバー筆塗りです。
やっぱりヤマハのクラッチカバーはこの表情ですね。エンジン自体が引き締まりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます