
スイングアームも塗り分けていきましょう。
全体はフレームと同じくブラックですが、チェーン引きの部分だけシルバーで塗ります。
調整用の長ボルトも細くていい感じなので、金属パーツへの置き換えはしません。
このまま塗装しましょう。
マスキングはこんな感じに、前側のRになっている部分はマスキングテープをサイズを合わせたポンチで打ち抜いてます。
ちょっと光らせ気味にクロームシルバーです。
スイングアームはこの段階で左右接着してありますが、あまり位置決めがしっかりしていないので何気なく接着するとゆがんでしまう可能性が高いです。(ホイールが斜めになってしまうかも・・・)
なので、接着にはスチロール系接着剤を使用して、まだ完全硬化する前に、リアホイールを組んで、更にフレームにも組み込んでリアホイールが真っ直ぐになるように調整します。
ここは後で斜めになっているとかなり悲しいので、この時点でのチェックをお勧めします(*゚∀゚*)。
これでリアの足回りが組めそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます