goo blog サービス終了のお知らせ 

フロントマスターシリンダの塗装

2011-03-21 23:57:46 | TZR250(1KT)

マスターシリンダーは新品に交換したかったけど、予算圧縮のため塗装して再使用することにした。

デイトナの塗装剥がし剤を使って塗装を剥離する。これはなかなかよく落ちるよ。

 

しっかり水洗いしたら軽くペーパーを掛けてからマスキング。

正しいのかどうか判らんけど、こんな風に角の部分を軽くヤスリで削ってやると

 

角がきっちり出るのです。どこでも使える技じゃないけど、このマスターみたいに少々傷が入ってもいいところにはイケると思うよ。

 

で、耐熱塗料でシューッ。

 

耐熱塗料は塗った後、加熱してやることで、比較的強い塗膜になるらしい。

どうしてもブレーキフルードに触れてしまいやすい部品だからね。

 

気を付けてやったつもりだったけど、フルード確認窓を火で炙るときに少し溶かしてしまったorz。

まあどうせ黄色く濁っていて中は全然見えなかったから、まあいいや。

 

ここのブーツはヤマハから単品では買えないんだよね(ピストンキットに含まれる)。

でもカワサキの純正部品で買うことができるのだ。

部品番号:49016-1044    カバ-(シ-ル)


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kou)
2011-03-22 11:50:43
おぉ。カワサキはブーツだけで売ってくれるんですね!
先日1/2マスターをヤフオクで購入し、OHしようと思って
ばらしたらそんなに悪くなさそうなのでそのまま
組んだのですが、ブーツが破けてしまってどうし
ようか悩んでいたとこでした。

でもカワサキの純正パーツってどこで買えるの
だろう?Webikeくらいですかね?
返信する
ブーツ (tadar)
2011-03-23 00:41:12
ヤマハが出さない小さいゴムパーツなどがカワサキの純正部品にいくつかありますよ。
このブーツもそうですし、キャリパーのブリーザボルトのカバーとか、2分割できるキャリパーを割ったときの間に挟まるゴムとか。
カワサキの部品は、ネットで部品番号を調べて近所のバイク屋で買いました。
あと、ヤマハの部品はシーマインターナショナルです。10%OFFで買えるし対応も早いのでいいですよ。
返信する
Unknown (kou)
2011-04-27 08:56:13
おかげさまで、無事にブーツのみ購入することが出来ました。
どうもありがとうございました^^
返信する
ブーツ (tadar)
2011-04-29 03:43:19
kouさん
お役に立てて嬉しいです。
SRの再生、頑張ってくださいね!
返信する

コメントを投稿