goo blog サービス終了のお知らせ 

フロントフォークOH4

2011-02-13 00:44:52 | TZR250(1KT)

オイルシールを打ち込んでいるところ。
外した古いシールを2個重ねて、上から塩ビパイプで押し込んでやる。

最後はパイプをプラハンで叩いて奥まで入れた。

何回も行っている作業だし、フォークオイルシール用の工具をいい加減買った方がいいかもなあ。

 

オイルシールの抜け止めワッシャにラバーグリスを塗って取り付ける。それほど錆びていなかったけど、この際だからと新品に交換してやった。

 

ダストシールにもラバーグリスを塗って取り付ける。これは手ではまるよ。

フォークオイルを入れて

 

エア抜きした後しばらく放置。

 

油面調整してからスプリングを入れて

 

カラ―を入れてトップボルトを締める。プリロードは最弱にした方が楽に組めるよ。

 

ふう、終わった。

 

今回、フォークオイルはスズキのG10を使った。

サービスデータは

オイル量:439cc

オイルレベル:103.9mm(車体取り付け時)

なんだけど、垂直に立てて104mmで調整した。

0.1mm単位ではやれんわい。

今までいろんな車種のフォークをOHしてきたけど、どのバイクでも規定量では規定より大分オイルレベルが低くなってしまう。今回も450cc以上入ったし。

ドレンボルトから抜いた場合の量なのかもと思ったけど、ドレンボルトがない車種もあったからなあ。

油面は5mmも違うとフィーリングがかなり変わってくるため、僕は毎回油面で調整するようにしてる。

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポンタ)
2011-02-14 00:26:11
やってますね~前は自分も塩ビパイプのお世話なってましたよ。特に不自由もなかったですけど、今は専用工具使ってます。塩ビパイプの方がやり易い様な・・・昔は要らないアウターチューブをカットして使ってたりもしましたよ。オイルシールを入れる時は、ちょっと固めのビニールを使わないと、端っこが切れたりしてリップに残ってしまう可能性があるので要注意です。しかし、新品のパーツは気持ち良いっすね!
返信する
オイルシール (tadar)
2011-02-14 00:54:24
ポンタさん、こんばんは。
塩ビパイプはハンマーで叩いていると欠けてくるですよね。新品シールを直接叩くことはせず、古いシールを必ず当てていますよ。
インナーチューブが隠れるくらいに長いパイプがあるともう少し使い勝手がいいんですけど、まあ使えるので今のところずっとコレです。
返信する
Unknown (ポンタ)
2011-02-14 21:22:46
そうなんですよね。叩くと欠けるんです・・自分はインナーより長いパイプを使って、叩く部分に板を乗せて叩いてました。その方がパイプの円周に均等な圧が掛かりますよ。板はちょいと厚めの方が良いです。パイプ内径より小さめの空き缶なんかを板の裏に付けておけばズレ防止になります。。
返信する
Unknown (tadar)
2011-02-14 22:49:14
近所のホームセンターに置いてあったヤツは長すぎて車に乗らなかったので、この短いパイプを買ってきたんです。
長ければ真上から叩けるから作業しやすいでしょうね。
昔はフォークシール用の専用工具なんかはハスコーとかしかなくて凄く高かったですけど、今は安く手に入るので素直に買った方がいいような気もしますが(笑)
返信する

コメントを投稿