goo blog サービス終了のお知らせ 

ただくろうの株式トレード記録と東京ヤクルトスワローズ観戦日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月14日 予想は当たったけどトレードしていない

2025-04-14 22:54:11 | 株式投資
昨日、書いた通り、銀行株(メガバンク、都市銀行、地方銀行)うまく上がりましたね
三菱フィナンシャル、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルと右肩上がりのようでしたが、自分は触らなかったので・・・仕方のないことです
4490ビザスク880円×1,000株、特別気配からのスタートで成行891円決済
+11,000 助かったの一言、ホッとしました
ただ、7049識学830円×1,000株 は悲惨なことになっていて、織り込み済みだったのか、通常は上がっても良さそうだけどと思いつつ終値736円×1,000株追加購入 平均取得単価783円×2,000円、明日ここまで上がるかというと?
含み損-94,000
4397チームスピリット395円×2,000株は、470円指値していて届かずに持越454円含み益+118,000   相殺しても良かったと反省
今日決算発表した
3996 サインポスト 377円×2,000株
3951 テラスカイ 1,876円×500株
4430 東海ソフト 1,455円×500株
6047 Gunosy   587円×1,500株
7847 グラファイトデザイン 635円×1,000株 これは明日ダメでロスカット確定
ザラ場中に6199セラク1,690円×500株購入して決算発表見ましたが、これも多分、ロスカットっぽそう
残りの4銘柄はそこそこ予想通りで明日決済して相殺する予定です
今のところ、日経先物は34,000円超えているところですが、今日は大型株の動きだけで400円上がったという実感がありません
先週買っていた6507シンフォニア 4,940円×200株を5,550円指値して決済
+122,000
今日、見ていたのは4475HENNGEと5243noteと338Aゼンムテックの3つ
どれも高いところから始まっていて様子見していて10分位で落ち着くかなって思って下がってきたところで4475HENNGE1,630円×500株購入、1,630円逆指値、5243note1,710円×500株購入、338Aゼンムテックの値動きがよくわからずに自分の指標線に入ったり抜けたりしていたのでどうかなと思いつつも6,500円×100株購入、6,200円逆指値入れて様子見しているうちにHENNGEが落ち始めて逆指値かかるかなって思っていたら何とかこらえてくれて1,670円決済+20,000   
5243noteは、4月8日の決算発表時で暴落日に巻き込まれて上がらなかったので、1,800円で決済 +45,000
この銘柄は人気もあって出来高もある銘柄なので少しスイングしてもと思い後場引値1,733円×500株購入
338Aゼンムテックは後場急騰して7,000円決済、+50,000
ここから流石に売られてしまいましたが、これも後場引値6,660円×200株購入して終了
個別の人気銘柄だけは値動きも少し荒いですが、売り時を間違えなければ利益になる相場が続きそうですね
明日は持ち越した銘柄と半導体以外の気にしている銘柄を注視してみます
本日の成績  +248,000
月曜日にしてはまずまずですが、含み損が気掛かりです
最後まで読んでいただきありがとうございます
ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください
わかる範囲でお答えしますが、この株は絶対に上がりますとはならないのでその点はお含みおきください




4月11日 乱高下でも何とか

2025-04-11 22:35:46 | 株式投資
今週は日経平均、売られ過ぎと買われ過ぎである程度、明日の展開がわかりやすい日が続きましたね
流石に日経平均3,000円近く下がれば、売られ過ぎで機関投資家や証券会社も買戻ししないと自分たちの首を絞める結果となるから半値戻しはするはず
一番厄介なのは毎日600円から800円ずつ下がるような展開だと読み切れなくて負けるのかもしれません 
まずは今日の成績から昨日の終値で空売り注文した
8306三菱UFJフィナンシャル1,711円×500株 1,600円  +55,500
8316三井住友フィナンシャルグループ3,221×200株  3,000円 +44,200
5803フジクラ4,710円×200株     4,400円  +62,000
7011三菱重工2511.5円×200株    2,380円  +26,300
1419タマホーム3,620円×200株  3,620円(逆指値) 0
決算悪かったのに見事に上げられて悔しい
6255エヌ・ピー・シー731円×1,000株 590円  +141,000
空売り1日スイング +329,000
デイトレード結果
215Aタイミー 1,530円×500株 1,580円×500株追加 終値1,660円500株決済
+40,000     1,530円×500株は持ち越し
後場13時30分にニューヨーク先物が上がっているニュースが流れた後1,200円下げているのに板の動きが変わり始めて空売りした銘柄を購入
8306三菱UFJフィナンシャル1,620円×500株 1,644.5円  +12,250
8316三井住友フィナンシャルグループ3,020×200株  3,067円 +9,400
5803フジクラ4,540円×200株     4,661円  +24,200
7011三菱重工2,430円×200株    2,484.5円  +10,900
338Aゼンムテックの値動きが気になって上がると思った時から一気に落ちたけどそこから上がって後場14時過ぎまでは横横状態、前場5,800円あたりが底だったので、5,800円×200株、指値入れて上手く刺さりましたが、少し下がって5,700円逆指値入れて置いたらこらえてくれて終値6,460円×100株決済 +76,000   100株持越
+172,750円
終値で14日決算発表のある監視銘柄を購入
3996 サインポスト 377円×2,000株
3951 テラスカイ    1,876円×500株
4430 東海ソフト 1,455円×500株
6047 Gunosy       587円×1,500株
7847 グラファイトデザイン 635円×1,000株
出来高が少ないのが気になってますが、どれも売られ過ぎているような感じだったので購入しました
一番しくじったのは昨日買った4490ビザスク880円×1,000株 の決算発表が15時にあったことで見逃して今年度はそこそこよかったけど次年度は悪くなると発表で終値860円含み損20,000円もったままで月曜日、とても危険な感じです
ザラ場中、1,000円超えてたところまでは見ていて、少し上がり過ぎで嫌な感じがはしていました。
3月決算時にはニデックとTOWAが同じような数日上に上がっていて、決算当日も随分と高くて、そこで売っても良かったのだけど欲が出て、決算出たらもっと上がると踏んでいたら予想より売り上げは伸びているものの純利益が少しだけ減少、1株利益も当然落ちるので、痛い目にあった記憶が、また繰り返して、この2銘柄は監視から外していて今いくらになっているのかわかりません
監視銘柄で選別して全部の銘柄を買うわけではないので、厳選しても10銘柄中1銘柄は外れてしまいます それが意外と知名度があってそこそこ出来高がある銘柄だと5%ロスカットでは済まなくなって決済方法の変更だとかしているうちに約10%の損失になってしまいます
他のチームスピリットと識学は予想通り黒字転換して純利益も予想より上になってましたが、
本日の成績 +501,750
今週の成績 +2,524,700    
今月の成績 +3,420,300
フィックスターズ損失 ▲5,460,000
このおかげで1月からの現在までの特定口座の税金が減りました
メインで使っている証券口座で残り2つの口座はきちんと税金取られてます
▲2,039,700 
高配当銘柄株はまだ現物と空売りの両建てで持ってます
来週あたりでプラスになったところで決済を予定してます
最後まで読んでいただきありがとうございます
ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください
わかる範囲でお答えしますが、自分の買った株が絶対に上がりますとはならないのでその点はお含みおきください
来週も頑張りましょう






4月10日 この上がりの予想は外したけど・・・

2025-04-10 23:49:06 | 株式投資
朝、起きてニュースを見てたら「関税延期」「日経先物+3,200円」とか出ててさすがに驚きました
それから、日課の公園へ散歩して桜を見ながら、「今日はほぼ寄り天で陰線になるんだろうな」と考えて「空売り」か「順張り」かどうするか悩んでから、しばらくは特買いで価格が出ないと踏んで様子見しようと決めました
 購入銘柄と監視銘柄をセットしてからフジクラはストップ高になるんだろうなと感じてから7888三光合成と4495アイキューブドシステムズの板がそんなに上がっていなくてそれぞれ寄付き注文で決済
510円×1,000株 570円   +60,000
1,490円×500株 1,600円       +55,000
一番気になっていた6814古野電気が特買いとなっていて良かった板予想が2,340円になっていたので、2,340円で指値を入れていたらなかなか上がらずに売り買い交錯だったけどわからないうちに決済音が鳴って決済
2,090円×500株 2,340円 +125,000    
今日、監視していたのは
4475HENNGE、3697SHIFT、9166GENDA、215Aタイミー、5243note
4475HENNGEは、意外と早く寄りそうだったので、1,450円、500株指値
3697SHIFTと215Aタイミーは寄り天で売りが出ると見込んで自分のオリジナル指標線を割り込んだら買いと呼んで1,162円×500株、1,495円×500株を指値注文、上手く刺さってくれたけど、9166GENDA1,080円指値が刺さらずに1,100円に変えて500株注文
5243noteは寄付きが前日から200円以上高くて1,650円、500株指値
開始値位までは戻すと見込んでましたが、寄り付が高かったせいか無理っぽそうでこれだけ上がっていたら明日は無理と見込み後場引値で注文
3697SHIFT   1,162円×500株 1,207.5円 +22,750
215Aタイミー  1,495円×500株 1,530円      +17,500
9166GENDA   1,100円×500株  1,100円         0
5243noteは後場に入って売られて上がらなそうだったので、一旦、注文を取り消して1,660円逆指値で14時に決済 +5,000
6507シンフォニア 4,940円×200株と4,600円×200株 こちらは寄付きでストップ高みたいだったので5,450円指値注文で30分近く待って無事決済、+272,000
5,250円×500株で刺さって最後にストップ高300株決済 +60,000    200株持越
338Aゼンムテック、4,200円×200株で買っていて、今日も良さそうなので5,200円指値200株購入 6,080円ストップ高で決済 +552,000
さすがに2日連続ストップ高で持ち越すのは辛いので一旦終了
9716乃村工藝社は15時に決算発表してしまい907円まで上ったあと急落して急いで成行決済817円×1,000株 885円 +68,000 
本日の成績 +1,237,250   まだまだフィックスターズの損失は取り返せません
ザラ場中に明日決算発表の4397チームスピリット395円×2,000株
4490ビザスク880円×1,000株
7049識学830円×1,000株 購入
明日は一部の銘柄が特筆して上がるパターンで今日買われ過ぎて寄り天で高値陰線を付けた銘柄は売られると読んで8306三菱UFJフィナンシャル1,711円×500株、8316三井住友フィナンシャルグループ3,221×200株、5803フジクラ4,710円×200株、7011三菱重工2511.5円×200株、1419タマホーム3,620円×200株、6255エヌ・ピー・シー731円×1,000株 空売り注文
フジクラと三菱重工だけ少し心配してますが、明日は週末金曜日で利確したい人や今日寄りで買っちゃった人の損切りとニューヨーク市場の売られ方や先物今は大体33,500円位だから半値下がりあたり 自分の監視銘柄、週足で下からの陽線か十字線が出たらいいのだけど、こういう乱高下は本来は手を出してはいけないパターン、特に高い時は利益が出ずらいし、1日おきというのも珍しい たまたま儲かっているような気がしています
本来の投資は一生懸命銘柄探して10営業日あたりで20%程度の利益が出れば良くて、それもスイングだったら5銘柄中2つ、3銘柄はロスカットして1か月で10,000,000円使って2,000,000円の利益、手数料、税金引かれて1,600,000円をコンスタントに稼ぐ、デイトレは更に利益は落ちてしまうし、1日でコンスタントに平均30,000円儲けるってなかなか大変です
ここのところ、1銘柄約500,000円から1,000,000円までに増やしているのも少しだけ訳あってのことで、4月、5月、6月の決算まではこのスタイルで行こうと考えています 8月、9月の第1四半期決算は元に戻さないと大負けしてしまうので・・・事業計画と一致しない会社が多くて夏場は少し控えめにしてます
4月、5月、6月はある程度第2四半期だとか本決算なのでわかりやすいから株価も上がりやすいですが・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます
ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください
わかる範囲でお答えしますが、自分の買った株が絶対に上がりますとはならないのでその点はお含みおきください
明日も頑張りましょう




3月30日 3連敗

2025-03-30 23:28:25 | 株式投資
一昨日の6回からなんと22イニング無得点、打てなかったら勝てません
確か2021年日本一になった時も3連敗からのスタートだったし、初戦の勝ちゲームを潰してから後味の悪い結末になってしまいました
4月からの奮起、1日(火)は雨予想で微妙な感じですが、何とか頑張ってほしい
さて、日経平均、月曜日は通常だと金曜日の半値戻しかそれより上あたりなのですが、やはり期末ということもあって金曜日の水準と同じ程度でしょうか
それより下に行って36,000円を割り込むようなあたりだと大きな買い場だと思います
上昇トレンド中の銘柄で連れ安になっている銘柄はチャンス到来かもしれません
ただ、一番厄介なのは、ヘッジファンド、機関投資家の銘柄選定がどうなっているか読めないところと関税でどうなるかわからないところです
フジクラや住友電設あたりのトレンドが横横になって一進一退を繰り広げている中で安ければ短期スイングでもいいと思います
中期目線で行けそうな銘柄は三菱UFJフィナンシャル、三井住友フィナンシャル持っていればそこそこになるはずですが、寝かしすぎてもと思うと旨味はなく、また、防衛関連銘柄もトレンドになるかどうか不透明です
自分はサイバーセキュリティと大阪万博関連銘柄(インバウンドも含む)あたりだと思っているのですが・・・
ただ、はっきりするまでは個別銘柄でそこそこ出来高のある銘柄を注視します
9166GENDA、5243note、338Aゼンムテック、339Aプログレス、336Aダイナミックマップ あたりをデイトレで注視します
安く始まってたら現在、手持ちの高配当銘柄、信用2階建てにして購入予定にします
明日は期末となるので、発生主義という観点であれば売って利益確定するという投資家多いような気がして大型株やメジャー株は手を出しずらい気もしてなりません
最後まで読んでいただきありがとうございます
明日も頑張りましょう

3月3日

2025-03-03 21:28:17 | 株式投資
早いものでもう3月、昨日の暖かさが一遍して極寒でした。
先月末の暴落に耐えて今日は半値戻しを期待して28日終値で好決期待で3031ラクーンHD1,000株と売られすぎかなと感じていた3778さくらインターネットを200株だけ購入
今日の結果、ラクーン855×1,000 970円×1,000 +115,000
さくらインターネット持ち越し
場中にずっと気にしていた166AタスキHDを前場終り間際に650円×1,000株と終値で9009京成電鉄1,506.5円×1,000株購入 タスキは引け後に優待のIRが出てストップまで行ってほしい
今日みたいなGUからのデイトレは大体成績が良くないので、明日は好材料が出たけど下がった215Aタイミーがデイトレ向きかも