こんにちは。疲弊しつつも夏休み突入です。と言っても都民としては特にすることもないのですが……
今日は久しぶりに美術の更新ということで、日本を代表するアーティスト集団Chim↑Pomの個展「May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic」をご紹介します。
会場は天王洲アイルにあるギャラリー『ANOMALY』、2年前に同じくChim↑Pomの個展で柿落としをしたギャラリーです。
今回は《May, 2020, Tokyo》と《A Drunk Pandemic》の二つのプロジェクトを見てまいりました。
May, 2020, Tokyo
《May, 2020, Tokyo》展示室
緊急事態宣言発令後、自粛期間中の東京をサイアノタイプ(青写真)技法で写し取ったプロジェクト。
本来なかったものとしての「新しい生活様式(ニューノーマル)」や本来あったものとしての「Tokyo 2020」のワードと、リアルな東京の姿が写し取られます。
"Stay Home"と"Outside"が接地している作品とも捉えられます。
制作物としてはそんなに大きさのインパクト程度しかありませんが、やはりコンセプトが良いですね。
A Drunk Pandemic
《A Drunk Pandemic》展示一部
こちらはイギリスのマンチェスターで2019年に行われた、コレラをテーマ(疫病と都市形成)にしたプロジェクトです。
COVID-19流行前にまるで予言をしたかのような作品コンセプトに、セレンディピティを感じずにはいられません。
産業革命による経済躍進の一方で、放置されてきた衛生環境。当時は悪質な衛生環境により、コレラが爆発的に蔓延したと考えられています。
結果として進展したのは下水道を中心としたインフラ整備。衛生観念が向上したというのはコレラの副産物と言えます。
(COVID-19ではDX化の進展:ニューノーマルが副産物と考えられましょう)
このプロジェクトは、当時「安全な水分」として考えられたビール(煮沸されるため)に注目します。
①トイレ併設の特設バーでビールを提供、②来訪者の尿を採取、③尿をセメントブロックとして再構成、④ブロックを都市の修復材として使用、することで、疫病と都市形成というコンセプト作品として結実します。
そう捉えると、"Stay Home"によって形成された寂しげな東京を写し取った《May, 2020, Tokyo》もまた、同じテーマと考えられるかもしれません。
来年Chim↑Pomの個展が六本木 森美術館で開催予定なので、お時間がある方はぜひ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます