goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしい古文の時間

~華やかな世界を一緒に味わおう~

大江山の歌~語句の意味編~

2008年08月20日 09時59分29秒 | 大江山の歌
「大江山の歌」の文章の中で使われている語句を取り上げてみました
テストも近づいてきましたので、ぜひ活用してみてくださいね


「丹後」・・・京都府北部
「下る」・・・都から遠ざかること。
       ※「上る」は都に近づくこと。「上京」という言葉がありますね
       ※「都」は天皇がいらっしゃる所を指します。つまり、今は東京ですね。
「歌合」・・・歌人が左右に分かれて、歌の優劣を競う催し。
       ※貴族にとっては、自分の腕の見せ所。
        芸達者であること、才があること、というのは、当時は出世にも影響する大切なことだったんです。
「たはぶる」・・ふざける
「局」・・・読み方も注意!「つぼね」です。
      女房(仕える女)に与えられた私室のこと。
      ※「宮仕え」・・・宮中にお仕えし、天皇のお世話をする。
               貴族女性のあこがれの仕事。(さぞ華やかだったんでしょうね~)
      ※和泉式部も小式部内侍も宮仕えをしていました。
「遣はす」・・・使者を送ること。
       ※「遣隋使」や「遣唐使」で遣われるよね。後は「派遣」とかね
「参る」・・・「来る」の謙譲語。参上する。
       ※「来る」って解答したら、×ですよ~
「心もとなし」・・・形容詞(「し」で終わるから)
          はっきりしない、不安だ
          ※心が「もと」にいない。つまり、心が自分の所にいない、という点で、「不安」という意味ね。
「思す」・・・読み方注意!「おぼす」
       思うの尊敬語。お思いになる。
       ※「思う」って解答したら×だよ~
「御簾」・・・詠み方注意!「みす」
       ※現代でいうカーテンですね。外から姿が見えないように使われていました。
       ※カーテンは日差しを避けるもの!って5組6組も答えていましたが、現代人の発想なんでしょうね~
「わづかなり」・・ちょっと
「直衣」・・・読み方注意!「のうし」
       男性貴族の平常服。ということは、正装もあるわけで、それは「束帯」といいます。
「大江山」・・・都から丹後に向かう途中にある山。
「生野」・・・・丹後に向かう途中の地名。
「天の橋立」・・・丹後の名所。松島・厳島とともに日本三景の一つです
「思はずなり」・・・形容動詞。意外だ。
          ※「思ふ」に打消の助動詞「ず」がついて状態・様子をあらわす「なり」がついている。
          ※自分が思っていることとは違う状況にある、という意味で「意外」という意味ですね。
「あさまし」・・・形容詞。驚きあきれる。
「こ」・・・これ
「かかる」・・・このような、こんな
「ばかり」・・・だけ
「返歌」・・・和歌の返しの歌。
       ※相手に和歌を贈られたら、必ず返歌をするのがたしなみ。
「覚え」・・・うわさ、評判。

たくさんありましたが、全部OKかな??
しっかり覚えておきましょうね      

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは★ (リまたろス)
2008-08-24 20:59:26


古典は今と文化が
かーなーりー違うから
難しいですよね(._.;

なんで顔も見ずに
結構できるのやら(・ω・;


_
返信する
おひさしぶり (たちかわ)
2008-08-26 10:18:32
いつもコメントしてくれてありがとう
反応があるとやっぱりうれしいものですね

難しい・・??
そうかなあ。「覚える」というより、楽しんで欲しいなあ~。このギャップに

そして・・変換ミス?
「結構できる」っていうのは(笑)
「結婚できる」じゃないかしら(笑)
返信する
Unknown (今目の前にいる人)
2008-08-27 14:48:21

長いっすね~


おつかれさまでーす(^^)ノ
返信する
見られて良かったね (たちかわ)
2008-08-28 10:20:32
「目の前にいる人」さん、良かったね
しっかり活用してくださいね。
昨日は、頑張って勉強していた(?)ようですね。
明日の古典、期待しています
返信する
ふくしゅ ()
2010-02-18 22:04:45


使えました~

見ました~

今日の復習できました~
返信する
よかった! (立川)
2010-02-19 12:29:47
昨日のゼミだねー
これで「大江山の歌」はばっちり??
あとは曖昧な知識を確実なものにできるように、
練習を積もうね
とにかく、注意力を養うこと
返信する