やはり、アクセスランキングがUPすると俄然やる気もUP

1年生のみなさん、頑張っているようですね。
授業が今、漢文なので、古文から離れがちだと思います。
ぜひ、このブログを活用してください。
さて、助動詞をすすめていきましょう
今回は、「む」「むず」です。
この二つ、意味に違いはありません。
「~むとす」がつまって「むず」になったというだけ。
でも、活用はちがいます。
「む」→四段型 ○・○・む・む・め・○
「むず」→サ変型 ○・○・むず・むずる・むずれ・○
終止、連体、已然しかありませんので、覚えやすいですね。
では、意味を確認していきましょう。
未来のことを考えること、よくありません?
私は、比較的プラス志向なのでよく使います(笑)
「明日になれば元気になるだろう」
「明日からダイエットしよう」
「明日全員そろっていたら、テストしよう」
「明日こそ小テスト合格してください」
といったぐあいに。
「む」「むず」の意味は4つです。
推量「~だろう」
意志「~しよう、~つもりだ」
適当・勧誘「~がよい、~てください」
仮定・婉曲「~としたら、~ような」
頻出なのは、「推量」「意志」「婉曲」ですね。
この3つは必ずおさえてください
なじみがないのが「婉曲」かな?
人生ではじめて使う言葉・・かも?
でも、よくみんな日常で使っていますよ。
「~みたいな・・」
「~って感じの・・」ってね。
「女の子みたいな男の子っていいよね~」とか。
「婉曲」を見つけるのは簡単!
「仮定」の意味にしても「婉曲」の意味にしても、文末にくることはありません!
でも、「推量」や「意志」は、文末にこないと変よね。
たとえば・・。
「む」の使われ方を確認してみてね。
我行かむ。「私は行くつもりだ」
彼行かむ。「彼は行くだろう」
行かむ折~「行く(ような)時」
というわけで、「む」「むず」はオッケーかな?
未然形接続の助動詞があと2つ!
連用形接続、終止形接続・・と考えるとまだまだ!!
マメに更新、がんばります



1年生のみなさん、頑張っているようですね。
授業が今、漢文なので、古文から離れがちだと思います。
ぜひ、このブログを活用してください。
さて、助動詞をすすめていきましょう

今回は、「む」「むず」です。
この二つ、意味に違いはありません。
「~むとす」がつまって「むず」になったというだけ。
でも、活用はちがいます。
「む」→四段型 ○・○・む・む・め・○
「むず」→サ変型 ○・○・むず・むずる・むずれ・○
終止、連体、已然しかありませんので、覚えやすいですね。
では、意味を確認していきましょう。
未来のことを考えること、よくありません?
私は、比較的プラス志向なのでよく使います(笑)
「明日になれば元気になるだろう」
「明日からダイエットしよう」
「明日全員そろっていたら、テストしよう」
「明日こそ小テスト合格してください」
といったぐあいに。
「む」「むず」の意味は4つです。
推量「~だろう」
意志「~しよう、~つもりだ」
適当・勧誘「~がよい、~てください」
仮定・婉曲「~としたら、~ような」
頻出なのは、「推量」「意志」「婉曲」ですね。
この3つは必ずおさえてください

なじみがないのが「婉曲」かな?
人生ではじめて使う言葉・・かも?
でも、よくみんな日常で使っていますよ。
「~みたいな・・」
「~って感じの・・」ってね。
「女の子みたいな男の子っていいよね~」とか。
「婉曲」を見つけるのは簡単!
「仮定」の意味にしても「婉曲」の意味にしても、文末にくることはありません!
でも、「推量」や「意志」は、文末にこないと変よね。
たとえば・・。
「む」の使われ方を確認してみてね。
我行かむ。「私は行くつもりだ」
彼行かむ。「彼は行くだろう」
行かむ折~「行く(ような)時」
というわけで、「む」「むず」はオッケーかな?
未然形接続の助動詞があと2つ!
連用形接続、終止形接続・・と考えるとまだまだ!!
マメに更新、がんばります

