goo blog サービス終了のお知らせ 

tabocafe

気まぐれブログ

古川珈琲

2012年12月04日 | 珈琲
今回はおもにカフェラテ系に使う目的で買ってみました。
古川珈琲の鉄人コンペティション

Img_0396

Img_0472

500g×2、送料込みで1980円。
酸味が苦手な人や、中深煎り~深煎りを好む人には丁度良い香ばしさと苦味だと思います。
これ以上苦くても嫌味になるし、これ以上スモーキーな香がしてもきつい、程よい深煎り感だと思っています。
(値段と量を考えての感想です)

カフェラテにも丁度いい苦味、香ばしさ。
ペーパードリップ、エスプレッソ、アイス。どれで飲んでもそこそこいけると味ではないでしょうか?


エスプレッソの抽出動画
古川珈琲 鉄人コンペティション エスプレッソ抽出

Img_0466_2





しげとし珈琲 その2(エスプレッソで抽出してみた)

2012年11月29日 | 珈琲
しげとし珈琲さんの豆をエスプレッソで抽出してみた
↑(youtube)パカマラ・ビターを使用してみました。

Img_0369

豆が到着してしばらく経ってからだったのがおしかったです。
もっと早く抽出してみたらよかったと思いました。もっと良い抽出ができたと思います。
でも、十分美味しかったです。あまり苦みに角がなく、まったりとしたカフェラテになりました。
この豆の特徴的な香もまた独特の風味をかもし出していました。おもしろい味わいでした!



珈琲豆日記(しげとし珈琲)

2012年11月26日 | 珈琲
しげとし珈琲さんで豆を買いました。

Img_0121_2

バルブ付き、コーヒー豆から出る炭酸ガスを放出し、空気中の酸素の進入を防ぎ、豆の鮮度を保ちます。

ブラジル・サンタアリーナ農園ブルボン種パルプドナチュラル【ブラジルサントス】(フルシティ)

Photo

グァテマラ・ダーク【ガテマラSHB】(フルシティ)
Photo_2

パカマラ・ビター【グアテマラ】(フレンチ)
Photo_3

パカマラは大粒です。ブラジル豆と比較してみました
Photo_4

三種類共、100g450円 200g800円 送料400円。
商品到着後14日以内の後払い有り、手数料無料(コンビニか郵便局のATMから支払い)

@感想
対応も問題なく、発送も不満無く普通に早かったです。
サイトには焙煎後発送、焙煎日時は書いていませんが豆の脹らみからして、普通に新鮮な方だと思います。
挽いた豆だと脹らみは無いかもしれませんが・・。気になる豆はすこ~し有りましたが多くは無くまとも方だと思います。

@好みの味について
個人的に酸味系の浅煎りが好みではないので無難に中深煎り~深煎りを購入。
ブラジルとグアテマラ・ダークはフルシティ、どちらも無難に受ける味、香だと思います。

@抽出について
ナイスカットミルの中挽き(3・5)中挽きより一段階粗め(4)で挽いてみたりして飲みました。
基本ハリオの円錐ドリッパーです、豆は少し多めに。湯の温度は90度前後

■ブラジル
味が無難な豆はブラジルのフルシティでしょうね。普通に美味しかった、嫌味の無い程度の苦味が有り、後味が良くなる程度の甘み(酸味)、香も無難でした。悪く言ってしまえば、コレといって個性はあまり無い味?でも個人的に安定した中深煎り!これでいいんです!定期的に飲みたくなるバランス型中深煎りと言った感じ。ミルクとの相性も悪く思います。

■グアテマラ・ダーク
苦味についてはブラジルとほぼかわらない程度だと思います、少しブラジルの方が苦味を感じるのかな?って言うのもこちらの豆は、ブラジルより少し香や味に個性があり、苦味もあるのですが甘み酸味の味わいがハッキリ伝わってくる味でダークなわりに、さわやかな香が良いですね、豆自体の香もブラジルよりグアテマラの方が立ってるように感じました苦い珈琲が嫌いな人でも飲める中深煎りではないでしょうか?エスプレッソで抽出すると面白そうだと思いました。

■パカマラ・ビター
見た感じ若干控えめの深煎り度合い?味はなんとも個性的、他の深煎りの豆にない存在感な印象。
たしかに煎りが深いだけあって苦み、個性的な強い香、だけど苦味がなんとも穏やかで丸い。
全体にビター感は出ているが丸い!マイルド!例えるなら濃い麦茶をHOTで飲んだ様な印象!?
アイスコーヒーでもいいんだろうけど、ガツンと苦味系のアイスコーヒーとは別物の変り種アイスになると思う。
たぶん普通のアイスコーヒーとして飲むと、ん?ってなる、個人的にホットの方が好きです。
なんていうか、昔の喫茶店の濃い目のレギュラーコーヒー?って勝手に想像が沸きました
昔の喫茶店なんてしらないけど、イメージねイメージ(´・_・`)一度飲んでみると面白いですよ。
後は好みがわかれますね





エスプレッソマシン紹介

2012年11月17日 | 珈琲
エスプレッソマシン Rancilio Silvia V3 ランチリオ シルビア
グラインダー Rocky Doserless Grinder ロッキー ドサーレス


Photo

まぁ家庭用では贅沢な方だと思う。到着は去年の2011年10月20日
日本ではこのエスプレッソマシンだけで9万前後、ロッキーグラインダーとセットで15万前後。
でも、個人輸入で購入するとセットで8~9万あればなんとかなります。日本でマシン買うお金でグラインダーまで買える計算
ただ、個人輸入は結構リスキーで良いショップと出会えないと、なかなか悲惨な事になる場合も少なくないようです。
日本にも発送すると言うショップでも、お金を振り込んでも発送がなかなかされなかったり、発送したといっても音沙汰が無く、メールしても返答なしとか・・・色々ごたごたと・・・・。
数ヶ月してやっと来たり。まぁ1~2ヶ月位かかる事は個人輸入では特に珍しい事ではないようですが。

マシンとなると高価な買い物になるので結構、情報が大事になってきますね。
自分は運よく自力で良い取引の出来るショップを探す事が出来ました。(姉が留学していて英語が出来るので)
メールの返事も何日も待つことも無く、色々良いアドバイスも頂きました。
マシンとグラインダーを購入してからも、もう一度同じショップで小物類を購入しました。
小物類の時は、到着まで結構時間がかかり、すこし焦りましたがちゃんと来ました。
後から分かったのですが、大きなモノをボンと買うより、小物類をいくつか買う方が税関審査で時間をとられるみたいです。


Photo_2

Photo_3

海外製品のためアップトランスをかましています。初動から抽出できるまでの一分少々、スチームまでの一分少々と、二分以上は時間短縮されまました
ちゃんと新鮮で良い豆を使い、豆の細かさも決まれば、クレマももりもり出ます。

ランチリオの付属のフィルターバスケットは16gが限度ですが、後から同じショップで買った58mm用のフィルターバスケットだと18前後詰めることが出来るので重宝しています。
それと同じ時にボトムレスフィルターも買ったのですが25g位詰めて遊べます。
エスプレッソがバスケットの粒粒の穴からジュワ~~っと出てくるさまは見てて面白いです。クレマもどぼどぼ出てきます。


最後に、最近かったCANONのデジタル一眼でシャッタースピードを早くして撮った画像を載せます
あまり面白い画像でもないですが(´・_・`)

Photo_4


Photo_5


Photo_6





珈琲日記

2012年11月08日 | 珈琲
今回飲んだ珈琲は珈琲問屋さんより
11月のおすすめ
【限定品 ペルー カハマルカ ゴールド】 

木の品種ティピカ・ブルボンなど
規格SHB
認証レインフォレストアライアンス

店の説明
おすすめの焙煎具合は、ミディアムローストとシティロースト。
とろりと甘い飲み口。
がっちりとしたコクが消えると同時に口の中で苦味が広がります。
飲み口と後味のギャップは、「こってり系?」なのか「さっぱり系」なのか。

自分は酸味が強く出るのが好みではないのでフルシティーにて購入。
ナスカットミル3,5
22g?だったような。
湯温 90度前後
ハリオにて250ccほど抽出(ゆっくりめに抽出)
初めて買った豆は少し濃い目に抽出するようにしています。
良い意味でも悪い意味でもその豆の味を堪能したいので、中途半端に薄くなってしまうより、濃く淹れます。

1007117_1819810995_150large