goo blog サービス終了のお知らせ 

tabocafe

気まぐれブログ

ラテアートブレンド コーヒー豆

2014年10月31日 | 珈琲

Latte Art Junkies ブレンド1 (1500g)
 

豆が到着直後は新鮮すぎてガスが多くブクブクのクレマでした。
しばらく寝かせた後、やっとラテアートに向いたクレマが抽出できるようになった。
かなり茶褐色のトロ~っとしたクレマが出てきます。

ドリップすると焙煎の割りにガツンとした苦味がありました。
ラテアート用だから配合されてるロブスタの影響でしょうかね。 


まだまだ未熟なのでアートは全然ですが・・・・。
また抽出動画でも上げれたらアップします(´・_・`) 

 


堀口珈琲(HORIGUCHI COFFEE)

2014年10月23日 | 珈琲

堀口珈琲のブレンドの6番購入

<現在の配合>※ショップより引用
○ケニア ティリクファクトリー
○パナマ カフェ・コトワ ドンK
○インドネシア リントン マンデリン
○エチオピア イルガチェフェG1ウォテ ナチュラル

個人的な感想、全体に若干の油分が染み出す位の深めの煎りだけど

浅煎りの様な香り、華やかな香りがする。

ドリップはコクがあるけど、苦味より華やか。 
さらりと喉を通り鼻に抜ける香りがとても複雑な香りが交差する
冷めていくにつれて香りの質が変化するのも面白い。

 
なんかミルクとあわせて見たくなってエスプレッソで抽出
美味しいです。コクがあるのに浅煎りの様な酸味が
ミルクと合わさって絶妙な甘みを感じます。
贅沢なラテではありますが美味しかったです。

今度はアイスにしてみようかなぁっと。時期的にギリギリですが・・。
あと200gしか買ってないので量も残ってないです;; 


ラテアート 日記

2014年10月17日 | 珈琲


ウェーブハート
初めてだったのですが、まったく対流しなくて無理やり感があるウェーブです。
まったくコツがわかりません。

 
やっと形になったフェニックス!
首のところのミルクが浮いてくれない!
でも今回はなんとか・・・。 


エスプレッソ 日記(タリーズ エスプレッソ クラシコ 豆)

2014年10月09日 | 珈琲

チェーン店のエスプレッソ用の豆の中ではお気に入りです。
前に紹介したムセッティーのクレミッシモより焙煎は深め
コーヒー豆には全体にうっすら油分が滲み出る程度の深煎り
 
苦いって言うより濃い?って感じのラテになります。
頑張れば意外とツヤのあるキレイなクレマが出てくれます

ムセッティーのクレマはロブ特有の濃厚なクレマに対し
分厚くは無いもののキメ細やかなツヤのあるクレマ
スチームミルクの乗りも悪くないです。
自分のラテアート人生で一番キレイなリーフがこの豆で出来たのは
たまたまでしょう・・・・・。
 


エスプレッソ 日記

2014年10月06日 | 珈琲

エスプレッソ用 ムセッティー クレミッシモ 抽出してみた

マシンは ランチリオ シルビア ボトムレス抽出
グラインダーは マッツァーmini E

海外の豆で鮮度は微妙なところでしょうが、ロブのお陰でしっかりクレマも出ます。
 

ただ日本で海外の割高な豆を使うメリットは果たして・・・。
味は結構美味しいと感じました。ミルクとの相性もとても良く
まったりしたビター感、かすかな酸味からなるほどよい甘み
ミルクに負ける事も無くエスプレッソの味が勝ちすぎることも無くバランス重視

日本で似たような味があってもう少し安価ならリピートするかもしれない