goo blog サービス終了のお知らせ 

Bee Drive のボーカル・マツの日記。

マツとかめ吉~Butterfly Effectから改めました。

もし、地球の表面からミツバチが消え去ったら

2013年08月07日 15時25分24秒 | 未来は僕らの手の中に~暴力なき暴動~

もし、地球の表面からミツバチが消え去ったら、
人間は4年も生きてはいけないでしょう。

どのようなミツバチも、どのような受粉も、どのような植物も、
どのような動物も、どのような人も。

この言葉はアインシュタインの発言として引用されているが、
この言葉がどのソースから引用されたのかは報告されていない。

そして、この言葉が最初に使われたのは、
アインシュタインの死後39年たった1994年であり、
都市伝説と指摘されている。

人類はおそらく出現当初からハチミツを利用していただろうと
想像出来るようです。

甘い食べ物として食し、発酵させると「ハチミツ酒」になる。
人類最初の酒と言われてます。

 
写真は、東スペインのレヴァント地方の岩壁画で、
1万年以上も前に描かれたものです。

岩穴につくられた蜂の巣から、片手に容器を持った女性が
蜜を採っている様子が描かれていて、
周りにはたくさんのミツバチが飛んでいます。


古代エジプト時代になると、早くも養蜂が始まったようです。
写真は、古代エジプトの養蜂を描いた墳墓の壁画です。
 

日本で文献上にミツバチが登場するのは、飛鳥時代に編纂された
「日本書紀」が最初だそうです。

江戸時代になると、ハチミツ生産の研究が進み、「家蜂畜養記」
「日本山海名産図会」「広益国産考」などの養蜂技術を解説した本も
出版されるようになり、生産量も増え、薬としてですが
一般の人の口にも入るようになったそうです。

奥が深いなぁ~!

アインシュタインの説は都市伝説として伝えられてるが、
俺は専門的な事は良うわからんから、どうなんか?に
対してのコメントをする気は無い・・

ただ、漠然とその事を知らずにミツバチの素晴らしさを肌で感じて、
感動して、養蜂を始めました☆

秘めたる可能性も感じてます♪

そう言えば、2011年の東日本大震災の後、ミツバチ達が荒れて、
巣箱を置かして貰ってた地主さんを刺して、えらい怒られて、
追い出されて、置き場に苦労した経験が有る。

俺は確実に放射能のせいやと思うてます。

ミツバチ社会の成り立ちだので、人間が忘れてもうてる事を
教えてくれてる気がする。

この腐りきった時代に、憤りが収まれへん時にはこうして
ミツバチの事を考えて、気分転換をしてますわ!

ほんで、ハチミツ食べて癒やされてます!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛烈な暑さに 熱中症に十分注... | トップ | はだしのゲン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

未来は僕らの手の中に~暴力なき暴動~」カテゴリの最新記事