
何やこれは?
↓
Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず
約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、
今月からJR東日本によって市場調査用データとして販売され始めた。
JR東は「名前などは匿名化している」として、
利用者に販売の事実を説明していなかった。
国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないか
JR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。
企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、
プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。
提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。
定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。
日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。
情報料は最低で年500万円になるが、
「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。
↑こうゆう筋道の立てへん事をするから信用出来へんねんやろ~
原発の事に関してもやけど、中途半端な状況を素知らぬ顔して
やり過ごす今の政治では、憲法改正も含め任せられへん。
なにもかも反対する気は無い・・
扱う人間の精度の問題や・・
せやから俺はこれも怖い
↓
いわゆる「マイナンバー法」が5月24日、参議院で可決、成立しました。
2016年1月から運用が開始されますが、そもそもこの法律は何を
目指したもので、何がどう変わるのでしょうか。
「マイナンバー」制度とは、国民一人ひとりに12桁の番号を割り当てて、
氏名や住所、生年月日、所得、税金、年金などの個人情報を、
その番号で一元管理する「共通番号制度」のことです。
希望者には、番号と顔写真などが記載された個人番号カードが交付されます。
↑あ~恐ろしい話や(何をされるか?わからん話やでぇ~)
人や建物はアカンけど、腐った制度及び精神はぶっ潰してやる!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます