アレルギーに対する、俺が学んで来た知識と共に報告します。
原料は、プロポリス、ミツロウ、馬油です。これは全て食べられる物を使用しているので、
口の中に入れても問題有りません。(口内炎にも使用出来ます)
また、馬油は動物性の油やから、皮膚の中に浸透するので、凄く良い効果が期待されます。
症状の出た患部に塗って使用しながら、症状を抑えて行くのが最初の対策として有効です。
但し、ミツロウを使用しているので、一度テストとして、軽く患部に塗って、15分程様子を見て下さい。みつばちアレルギーを持つ人が居るため、その場合は15分ぐらいで、蕁麻疹が出たり、気分が悪くなったり等の症状が出るので、使用は中止して下さい。特に問題が無ければ、今現在使用している他の軟膏等の使用を中止して、プロポリスペーストのみを使用して、数日間経過を見てみて下さい。
特に、ステロイド系の軟膏を使用する事は、逆効果が懸念されますので、一旦使用を中止して、
プロポリスペーストのみを使用した方が、より効果的です。
注)1才未満の乳幼児には使用しないで下さい。
また、1才未満の子供の手の届く所での保管もしないで下さい。
※1才を超えて入れば、年齢に関係なく、みつばちアレルギーの無い人は、誰でも使用可能です。
今回問い合わせてくれた、ひろみちゃんは、長年皮膚科に通っているとの話ですが、プロポリス
ペーストを使用するので有れば、皮膚科の先生には申し訳ないけど、出来る事なら「今までの治療に対しての感謝の想い」を持ちながら、今すぐ通う事を止めて下さい。ステロイド系の軟膏等を使用していたなら、それも使用を中止する事でより良い効果が期待出来ます。
「アレルギー体質の根本の原因は、腸内環境に有ると教えられてます。」
とりあえず、痒みが出た時は、ペーストで抑えるのが1番ですが、根本を良くする事が最終目的になります。アトピー等のアレルギー症状に対しては、プロポリスで症状が出なくなった事例は、世界中でいくつも有ります。
プロポリスは、天然の抗生物質と言われており、普通の風邪から関節炎や放射線による損傷までの
症状を改善出来ると、医学者から認められています。
ピロリ菌などの菌を殺菌する他、伝染病の菌までを殺す事が出来るので、ウイルス性の疾患あるいは、胃潰瘍を和らげる薬物として活用されてます。
今回、ひろみちゃんが購入してくれた「はっちポリス」をお湯で薄めて飲む事をお勧めします。
プロポリスが入っている為、多少癖が有るので、特に子供に飲ませた時に美味しく無い等の拒否反応を起こしたら、はちみつのみに変えて直接でも薄めてでも良いので毎日飲む事を試してみて下さい。
1回の使用時に、はっちポリスまたは、はちみつをカレースプーン1杯分使います。
約300mlぐらい入るコップに入れて、お湯で薄めて飲んで下さい。牛乳で薄めて飲むのも有りです。
牛乳が嫌いでない人は美味しく頂けます。
それと、もう一つの腸内環境を整える方法が有ります。
醗酵食を食べる事で、腸内をキレイにする事が出来るんです。毎日味噌汁を飲む事は、「日本人にとって実に大事な事なんです」っと、教えられてます。
但し、アレルギーや胃腸が弱っている等の病的症状の改善を目指すので有れば、市販の味噌を使用
するのは、お勧め出来ません。酵母醗酵をしていない商品が多く存在している事を知りましたので、お味噌専門店で購入するか、出来る事なら自分で味噌を作る事をお勧めします。
アトピーの症状に関しては、ぬか漬けを漬けると完全に症状を抑える事が出来ると教えられてます。ぬか漬けを漬ける事で、手の中に酵母菌が入り、身体に浸透して行くので、酵母菌の働きで、
腸内環境を整えてくれるのです。
しかしながら子供に、ぬか漬けを漬けなさいっと言うても、言う通りにしてくれる可能性が低いので、大人が漬けて、頑張って食べて貰うのが良いと思います。
「補足」実は、はちみつの中にも酵母菌は存在しています。その為、はちみつに水を入れて約2週間ぐらい置いておくと、醗酵して来てお酒になるんです。
はちみつ酒は、身体にも良くとても美味しいです。但し、それを販売したら酒税法で捕まってしますので、止めたほうが良いです(笑)
はちみつ他、蜂産品には、様々な効果が期待されますが、効果に関しては、千差万別です。病気など不調の原因は、考えられる原因が色々有るので、一概に同じような効果を得られるとは限りません。蜂産品は医薬品では無いし、俺は薬で病気等が治せるとは思ってませんが、蜂産品を薬としても扱ってへんし、俺自身もそんなつもりで活用してません。あくまでも健康補助食品として活用し、原因を考えて、色んな事を試しております。皆さんも、病気や不調に対しては、人からは知識を貰い、後は「自分で治すんや」って言う意識を高めて、元気で楽しい人生を送られるようにして下さい。
みつばちは人類の味方です☆
それでは、今回は以上になります。
また何かお問合せ等が有ったら、ブログでお伝えしますが、YouTube番組「みつばちカフェ」も
みんな、見て下さい、いや、見なさい!みんなが見てくれな、寂しいやん(笑)
俺は常々言うてるけど、寂しがりやなんで、皆さんよろしく!