まだ寒さが残るから、内検は出来ませんが、エサをあげに行って来ました。
ちょうど、着いたタイミングで太陽が出てきてて、外勤の蜂達が外に出て飛んでました♪
久々に蜂達の動きが見れて笑顔が出ましたわ。
←エサあげ
巣箱の中では、溢れんばかりの蜂達が巣箱の中で凄い音を鳴らしてます。
←新箱
こっちも順調です♪
今年はこの調子で順調に進めるように頑張りますわ!
まだ寒さが残るから、内検は出来ませんが、エサをあげに行って来ました。
ちょうど、着いたタイミングで太陽が出てきてて、外勤の蜂達が外に出て飛んでました♪
久々に蜂達の動きが見れて笑顔が出ましたわ。
←エサあげ
巣箱の中では、溢れんばかりの蜂達が巣箱の中で凄い音を鳴らしてます。
←新箱
こっちも順調です♪
今年はこの調子で順調に進めるように頑張りますわ!
ぼちぼちエサやりの時期がやってきましたので行って来ました。
手前の透明の容器にエサを入れてあげます。
蜂達がエサに溺れへんように、木の枝を浮かせて溺れ防止をします。
(それでも溺れて死んでしまう蜂も居ますわ)
この給餌により、女王の産卵意欲を促して、卵をいっぱい産みつけて貰って春に備えます。
今年は出だしが調子ええから期待出来ますわ♪
次回は10日後ぐらいかな?女王さん、頑張って産んでや~~!!
この前は雪かきをしただけやったから、ちょっとだけ作業をしに行ってきました。
周りの雪はほとんど溶けてたけど、屋上は寒い!(全くもって蜂達の姿が見当たりません)
←溢れ出た蜜蜂
みんな居るんか?っと不安になりながら蓋をあけてみたら、居る居る!
寒がりな俺には良う気持ちがわかりますわ。せっかく暖めた場所ではジッと動かずに寒さを凌ぐ。
自分で例えて考えたら、「せっかく暖めたのに、蓋を開けるとは何をしてくれてんねん」ってな感じで
怒るやろうなぁ~と思いながらも、敏速に作業を行いました。
←新箱も問題なし!
新箱は蜂数が少ない分、本家に比べたら寒いかも?やけど、みんな頑張ってますわ!
次は節分前に今年初のエサをあげに行きます。
←おまけ【雪の上で遊ぶミツバチ】寒ぅないんかなぁ~?
行って来ました。ここはどこ?私は誰?ってな感じで、雪国のように屋上は雪まみれでしたわ!
←雪で囲われた巣箱
しかし、巣門の前だけは雪が無かった☆
(山崎さんに聞いてみたら、蜂達が巣内を暖めてるから、その熱で巣門の雪は溶けるそうですわ)
ほんまの雪国ではそんな訳には行かんと思うけど、凄い事ですなぁ~感心感心!
←雪かき終了!
とりあえず、周りの雪は何とかしたから、後は溶けてくれるのを待つ!(なんせ寒い)
出来たら今週中に1回様子を見てきます!
頑張れ~蜂達!寒がりは一緒や!!俺も寒いけど頑張るから(何を?人生を・・)お前達も頑張れ!
久々に行って来ました。
冬場は蜂達ものんびりモードで花も無いから、内検も2週間に1回ペースになります。
本家の箱の女王は前回発見済みやったけど、卵を産みつけてへんで、心配やったから
山崎さんに相談したら、もう寒いから卵は産みつけへんでも大丈夫やでぇ~って言われて、
そのつもりで内検してんけど、何と卵を産みつけてました☆
←真ん中辺りに卵が有ります。
ええ調子ですわ!新箱も順調やし、今年は去年より素晴らしく調子がええ♪
蜜蜂は可愛い生き物ですわ!
前回発見した女王が卵を産み付けてるか?が気になってたので、行ってきました。
←新女王発見(新しい女王さんは照れ屋です!)
卵はまだ産みつけてへんで、中々発見出来へんだから、アカンのか?って思うてたら、最後に居りましたわ☆
前回見た時より、大きくなってました♪
とにもかくにも、一安心ですわ。
←溢れかえる蜂達
この調子で、冬を越したら来年は早めに収穫出来そうやし、今年よりいっぱい蜂蜜が取れるやろうから
楽しみですわ。
新女王がまだ卵を産みつけてへんから、来週また見に行きます。
新箱のほうは相変わらず順調ですわ!!
行ってきました。ちょっと風があったけど、内検する時だけなぜか?風が弱まったからじっくり内検が出来ました!
お陰で、本家の新女王を発見しました☆
まだ嫁入りいてへんから小さいのに良う発見出来たなぁ~って感じやけど、とにもかくにも良かったです♪
もはや寒くなってきたから、着いた時にはあんまり外に居らへんで、去年の下妻の時の大スズメ蜂に
やられまくった時の事を思い出して、恐る恐る箱を開けてみたけど、蜂達はいっぱい居って元気やったから一安心ですわ。
あとは、本家の女王が無事に嫁入りして産卵を始めたら、バッチリOKですわ☆
新箱は卵もしっかり産みつけてるから、問題なしです!
風が強かったけど、行って来ました。
前回「王台」を残して、新女王の誕生を待つ事にしたから、様子を見に行って来ましたが・・
女王を発見する事は出来ませんでした(泣)
蜂数が多いから、見つけにくいし、風も強かったから長い間見てられへんから、何とも言えませんが
誕生して無い可能性が大ですわ。
来週もう1回探しに行きます。
おまけ
俺の王台☆
前回王台の調整をしてる時に、ハリーが写真を撮りたいと言うから、巣を持ち上げて撮ったら何と絶妙なアングルで
まるで俺のち〇このように写ったから、ハリーに写真を送って貰いました!
そんな事言うてハシャいでる場合やないねんけど、まぁ~焦ってもモガイても、俺ら人間が何か出来る事やないから
蜂達に頑張って貰うしかないんですわ!(頼むで、新女王、姿を見してくれ~~)
行って来ました。
前回発見出来へんだ女王は、やっぱりどっか行っていまいました・・・
←王台2個残し
女王が居なくなると、蜂達は女王を誕生させるために、王台(女王の巣)を作ります。
その王台を2個残して、新女王の誕生を待ちます。
新箱は、順調に卵も産みつけてて、ええ感じですわ☆
次回、行った時に新女王が誕生してる事を祈って、戻りました。(頑張れミツバチ!しっかりしろ人間!)
ミツバチ達は規律を守って、助け合って、それぞれの役割をちゃんと果たして、生きてます。
「人間は何をやってんねんやろ~?アホちゃうか?生き物に害のあるもんを撒き散らして(放射能とか、農薬とか)、体壊して、頭イカレテ、私利私欲に目がくらんで大切な物を置き忘れて、愚かな生き物やなぁ~」とミツバチ達の密談が聞こえてました。
次から次へと政治家さんの訳のわからん行動の報道をみて、ちょっと、何とかならんもんかねぇ~???とミツバチ達に言われましたわ!
人間を代表して、「すんません、頑張って騒いで、何とかなるように努力してみますわ」と伝えときました。
昨日行って来ました☆
本家の女王蜂と対面は出来へんだけど、特に大きな問題は無し。
新箱の女王は順調に卵を産みつけてますわ♪
今後は冬越しに向けての段取りになります。
←今年最後の搾り
蜂達が頑張って貯めてくれた美味しい蜂蜜を搾りました☆
搾りながら途中で食してみて、やっぱり美味い☆☆☆最高ですわ♪
今年は2箱で冬越しを目指して頑張りますわ!
行って来ました。
新女王が産卵を始めましたわ♪「これで一安心や!」
前々回の時に大スズメ蜂が現れたけど、最近は見ませんがちょっと心配ですわ。
台風が来たり、大スズメ蜂が来たり、心配毎は絶えへんけど、負けへんでぇ~!
次回は蜜を絞る予定です☆
おまけ↓
やっと撮れた☆
たまに3段重ねになってんねんけど、毎回写真を撮ろうとしたら崩れよるから撮り損ねるねんけど、激写成功ですわ!
まあ~仲良くやってますわ♪
新女王の様子見と作業をしに行って来ました。ようやく寒くなってきたから、外勤蜂達の動きも鈍くなり出してますわ。
新箱も女王は健在やったけど、まだ産卵は始めてないから、ちょっと心配はあるけど、前回見た時より女王は大きくなってたから大丈夫やと思いますわ☆
まだ3枚しか巣が無いけど、産卵を始めたら増えてくるから女王の産卵待ちやねぇ~!
蜂達の様子を見て来ました。朝っぱらから暑過ぎる(もう9月の後半やでぇ~)基本夏が大好きな俺やけど、今年はお腹一杯ですわ!
新女王も元気やったし、まだ産卵するまではいってません。相変わらず蜂達は働きまくりですわ。
今日の作業中についに「大スズメ蜂」がやって来て、俺の可愛いミツバチを1匹捕まえて去って行きました。無防備な俺とハリーだけに、何も出来へんだけど、次回からは虫取り網を持って行って闘います(片っ端から捕まえて踏み殺す)
色々苦労が耐えへんけど、蜂達と一緒に頑張るでぇ~!!
ライブやら何やらで、報告出来てへんだけど、新女王が誕生してるか見て来ました。
←新女王誕生☆☆☆
ほんまに誕生してましたわ☆いやはや凄いもんですな。感動ですわ♪この調子で2箱目が出来上がるように頑張ります!
←蜂羽扇風機
蜂達は暑い時は、羽振るわして風を作って巣箱の中の温度を調整してると言う話は聞いてましたが、やってました☆
何匹かで交代で風を送ってるようで、神秘の世界ですわ。どうやって役割分担をしてんのか?全くもってわからんけど、内勤蜂は巣箱内の掃除係りから、子育て係り、蜜を溜める係りなど・・外勤蜂は、花から蜜を取る係り、このように風の送り係りなどなど・・・1箱の中で様々な役割を果たして形成されてます。(実に奥が深い!)
俺も写真を撮ったが、ちゃんと写ってへんで、ハリーがええ写真が撮れてたから貰って載せました。
女王誕生や、このシーンを見れたりで感動の瞬間でした☆
「結局、飼うんか」ってな感じで、飼う気満々です☆可愛い声で鳴くたびに癒されてますわ!何ちゅう鳥なんか?調べてて、ひな鳥やろうって事で「ひな」って名前を付けて呼んでてんけど、尾上さんがやってきて、四十雀やと言う事が判明しました。
せやけど、名前は1回決めたから「ひな」にしました。
まだ子供やから上手いこと育てられるか?わからんけど、頑張って育ててみますわ☆