goo blog サービス終了のお知らせ 

tabibito1206のつぶやき!!

いなかのおっちゃんのつぶやきより、お引越し。
相変わらず、国内近場から端までのんびり出かけています。

恒例の京都紅葉の旅、まずは清水寺のライトアップ、竜安寺・金閣銀閣寺・哲学の道のお寺へ

2014-11-29 15:44:44 | 旅行記

今年も後1カ月ほど。晩秋から初冬へ向かっています。ここのブログも、今日明日までとなります。感傷にふけりながら、24-26日秋の恒例京都の旅のブログを立ち上げることに。

今回PART1として、24日と25日を載せます。相変わらず、シャッターを押し続けるせいでSDカードかなりの量となります。では、

Dscn1366 Dscn1321

伏見大社へ。七五三や外国人観光客出一杯。奥社への千本鳥居は、皆さん立ち止まりシャッターを押してなかなか進めません。24日、3連休快晴です。

夜、食事をして清水五条へ。道路大渋滞。清水寺へのシャトルバスも、なかなか動きません。拝観券を購入するのに、20-30分待ち。いざライトアップへ。

Dscn1534 Dscn1403

Dscn1417 Dscn1452

Dscn1474Dscn1444

Dscn1460Dscn1493

Dscn1499 Dscn1525 清水の坂、産寧坂二年坂を下り高台寺へ。

Dscn1553 Dscn1554拝観終了時間が迫っていたので、外から。本日、終了。

25日、あいにくの雨。しかも、雨足強くかなり寒いです。今日は、傘を差しながら元気に回ることに。まずは、竜安寺へ向かうことに。

Dscn1573 Dscn1599

 

Dscn1611Dscn1617

Dscn1620Dscn1660

Dscn1639Dscn1643 

Dscn1648 Dscn1651

近くに金閣寺と早目の拝観なのか、意外と空いています。雨のせいかな?

Dscn1671 Dscn1673_2

西源院。中に入れません。再び庭園を回ります。

Dscn1675 Dscn1684

 Dscn1695 Dscn1696

かなり昔に訪れた記憶が。広大な庭園です。でも、雨足も強くのんびりして居られません。

Dscn1714 Dscn1720

Dscn1724 Dscn1739

さすが、金閣寺。かなり観光客が次から次へと。紅葉が今最高見たいです。中に入ると...

Dscn1770 Dscn1748

Dscn1750Dscn1772

Dscn1785

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐ、OCNブログ終了。丸... | トップ | 本日で、最後。京都恒例の紅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事