goo blog サービス終了のお知らせ 

tabibito1206のつぶやき!!

いなかのおっちゃんのつぶやきより、お引越し。
相変わらず、国内近場から端までのんびり出かけています。

桜ばかりでなく、古河公方公園の桃。モモも満開...見頃となっています。

2019-03-31 15:37:53 | 日記
 天候不安定。
曇りから晴れ間になったと喜んでたところ二時近くに雲が増え薄暗くなったとたん...
雷が鳴り出しました。30分ほど雷と雨。そしてまた晴れてきました。
近くの公園ではお花見。急な雷と雨で大変だったみたいです。

 今日は、28日の古河桃まつりの風景を立ち上げます。
当日、曇天。でも古河市観光協会のHPは満開見頃とのこと。
週末の混雑や天候不安定予報なので頑張って見ようと。
駐車場、かなり混雑していましたが無事入れました。

桃娘の笑顔に迎えられながら.....曇り空の中満開見頃となっています。

入口近くのサブステージでは、モンキーパフォーマンスショーが。かなりの人だかりです。

あいにくの曇り空。モモのピンクや赤がもう一つ空とうまく映えないようです。

桃林近くの虚空蔵堂のしだれ桜。そして菜の花と桃の花の競演です。

桃林の中。矢口というピンクの品種が多いです。
紅白の混じった桃も見られます。満開..風が吹くたびピンクや赤の花びらが舞っています。足元にも。

何度かこちらの桃まつりに来園していますが、木々の数が増えるより減っていくような感じがします。

蓮池の柳。そして後ろの桃の木。やはり曇天、今一つですね。
満開見頃の時期を迎え。どんどん人が増えて途切れることがありません。

もう1つの大きなステージに向かう途中。
白いモモノキ。ピンクや赤の中でひときわすっきりと咲いています。

メインステージでは、歌謡ショーが。
平日休日、毎日何かしかのイベントがあるみたいです。

ステージ前の広場には出店がいくつか並んでいます。
桜と桃がこちらでも満開見頃となっています。

孔雀がいっぱいいました。
威嚇するのか大きく広げています。周りで皆さん、シャッターを押しています。

富士見塚から入口方面を撮りました。

 古河公方公園の桃まつり現在満開です。
 開花状況やアクセスそして桃まつりのイベントについては古河市観光協会のHPで確認ください。
 JR古河駅からのシャトルバスもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、4会場だった。小山田んぼアート!! 残りの2会場に行ってきました。

2017-06-28 10:11:49 | 日記
 どうやら、梅雨らしく?なってきたような。
朝から、パラパラ~少しずつ雨が落ちてくるようになりました。
午前中だけなのでしょうか?
 前回、鹿沼の磯山神社から小山に立ち寄った時の美田・絹の会場のほかの下生井の渡良瀬会場に
行こうと思い場所の再確認を小山市観光協会のHPで確認していたら間々田にもあるとか。
今回は、残りの2会場に行って見ることに。

どんよりとした、今にも降り出しそうな曇り空の中間々田の会場に。

美田の会場で見た、栃木ゴールデンブレーブスでした。

こちら、もしかしたら....曼殊沙華で写真を撮りに来た場所では?
間々田東小学校の道路を挟んだ前。山下通り?

田んぼの中に、シラサギの姿が...数羽います。

こちらのアジサイ、始めてみます。今がちょうど見頃みたい。

ちらほらと、こちらの会場に車が見えています。

下生井の渡良瀬会場到着。誰もいません。
こちらは、サッカーの本田選手のサッカースクールがモチーフになっています。

ズームアップしてみました。まだ、稲の生育が足らないようです。

来週あたりから、各会場でイベントが予定されているようです。

ポツンと、バスストップ。でも、時刻は乗っていません。タクシーの呼びたし?

ハート形?反対側の遊水地にありました。

こちらにも、シラサギが。ツバメでしょうか?かなり旋回しています。

 小山の4つの会場、それぞれ見頃に入っています。
日々の状況やイベントについては、小山市観光協会のHPで確認ください。
アクセスについては、美田と渡良瀬については一部わかりにくいかも。近くにのぼりがいくつか出ています。
絹会場は、絹ふれあいの郷。間々田会場は、間々田東小学校を目標に行くと便利です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の旅、京都の紅葉。 そして神戸のルミナリエへ。

2015-12-09 16:04:30 | 日記
12月、師走。今年平成27年もラストスパートに入りました。
日に日に寒くなり、朝起きるのに苦労しませんか?寝床から、すぐに立ち上がれますか?
かなり乾燥しています。街中では、マスク姿が増えています。

例年、11月の20日から月末に京都に出かけていました。
今回は、種子島のH2A打上げに出かけましたので1週間ずらしました。
今年の紅葉はなかなか読みづらいところがあります。盛りは過ぎても残りの紅葉が見られることを期待して12/3出発。

嵐山に到着。渡月橋は、相変わらず混雑しています。

バスで大覚寺に。まず、今回の目玉の一つの寺院に向かいます。

大覚寺から10数分歩いて直指庵(じきしあん)到着。中に入ります。

盛りは、過ぎていましたが見頃に間に合いました。数人の人がいるだけで、静寂の世界です、。

大覚寺に戻りました。生憎曇り空。3連休で過ぎたせいか、意外と人が少ない感じです。

大覚寺から、清凉寺(嵯峨釈迦堂)へ。手前の、嵯峨豆腐森嘉さんで厚揚げを。
二尊院に向かう途中で..

春とこの時期特別公開の厭離庵に。細い小路の先にあります。

二尊院....今回は立ち寄らず進みます。

落柿舎、かなり落葉していましたが柿は残っていました。

常寂光寺に到着。こちらは、相変わらず混雑しています。門を潜ります。

雲が少しずつ重くなっています。晴れたらよかったのですが...でも、紅葉の名所。ゆっくりして居たいです。
京都市内、京都タワーも見えます。

初冬のつるべ落とし、薄暮になりつつ。4時近くになりました。天龍寺を目指して。

今回は時間の都合で、庭園めぐりとなりました。

天龍寺の別院を見ながら、嵐電嵐山駅に。さあ、ホテルに向かいます。

高台寺のライトアップへ。

池に映るモミジ、思わず吸い込まれるような気持に。プロジェクションラッピングのライトアップもありました。

京都タワーの灯りが。

翌日、東山を歩いて見ようと。まず銀閣寺に。

庭園は、修学旅行と外国人観光客で朝早くから混雑しています。

高台に上がると、京都市内や吉田山そして大文字が見えます。

南禅寺へ向かう途中、法然院があります。

そして、ここ霊厳寺も、特別公開です。かなり混雑して、いつもはスルーするのですが今回は人も少なくラッキーでした。

少し歩いて、真如堂へ。事前の情報では、盛りを過ぎているとのことでしたが十分見ごたえがあります。

顕琴院そして栄摂院を抜けて...

金戒光明寺に到着。ここから再び哲学の路へ戻ります。

やはり、ここは寄らないわけには...永観堂です。

かなり混雑していますが、やはり11月のごった返すような混雑ではありません。
ずっと立ち止まっていたいです。知らず知らず、シャッターを押し続けています。

そして、南禅寺です。ゆっくりして居たいのですが、これから向かう先があります。

今回、もう一つの大きな目的。神戸に来ています。元町から、6時過ぎ道路に設置された鉄柵の中をぐるぐる歩かされています。

来よう来ようとしていた、神戸ルミナリエ、今日が初日。三宮からすぐなのに、元町からビルの間をぐるぐる迂回させられて...
でも、目の前のイルミネーション。歓声が上がっています。とても、幻想的です。

立ち止まってはいけないとわかっていても、つい...シャッターを押し続けています。

通りを過ぎて公園のほうへ。テントの屋台が一杯です。ルミナリエの宝くじもありました。残念ながら、擦るとハズレでした。
三宮から京都に戻ります。

最終日、まずは伏見稲荷へ。こちらは今外国人の人気スポットになっています。
千本鳥居を抜け、しばらく行くと京都市内が眺望できる場所があります。

JRか京阪で一駅の東福寺へ。

盛りを過ぎているのを心配していましたが、通天橋へ。やはりかなり混雑しています。

通天橋手前に。さあ、入ります。

人が途切れません。抜けるような青空になりました。人がどんどん増えています。

東寺です。実は、バスで行けたところ電車に。京都駅に出て、近鉄に乗換えるのが意外と面倒でした。
庭園がありましたが、時間の都合上入りませんでした。


今年は、10.11月がかなり暖かかったので紅葉の時期が伸びたみたいです。
今年の旅は、今回で終了です。
京都や神戸ルミナリエについては、それぞれの市の観光協会や公式HPで確認ください。
京都の紅葉については、昨年去年のブログもあります。よろしければ、そちらも見ていただけたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連夜の、名月。今度はスーパームーンを...

2015-09-29 10:40:05 | 日記
台風21号、先島諸島、台湾を通過して中国大陸へ。
与那国島で、最大瞬間風速81メートルとか。
昨年4月に、訪れたのを思い出しました。被害がないことを祈るだけです。

さて、一昨夜に続き満月の天体ショーが2日連続。昨夜も、頑張ってみました。
ほやほやのバージョンを。

どうも、カメラを通して見るとあまり...
普段の満月より、14%大きく30%明るく見えるとのこと。肉眼では、明るく見えますが。

18時50分ごろの撮影。うっすらと雲がかかっています。

19時前後。明るいように感じられますが、何せ周囲の家や町の灯りもありますので...

20時20分ごろ。かなり天空に上りました。航行と照り輝いています。

20時30分ごろ。

21時30分ごろ。周囲が少し暗くなったような。輝きが少しましたような...

22時10分ころ。疲れて22時過ぎに再度見たときには、昨夜に続いて暑い黒い雲が。
時たま、雲の切れ間から姿を現わしますがこれ以上は無理みたいです。
2日連続のショーも、ここでおしまい。久しぶりに、夜空を見上げました。

スーパームーン、満月ばかりでなく新月も指すのですね。年間10数回あるとか。
2018年1/1元旦は、スーパームーンとか。新年を新たな気持ちで迎えられるかも。
忘れそうだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は、十五夜。さて、今夜はスーパームーン.....。

2015-09-28 12:30:27 | 日記
五連休は、いかがでした?
今週は、フルタイムの方が多いのでは。一週間頑張ってください。
秋も一気にスピードUPしているみたいですね。紅葉の便りもチラホラと。

さて、昨夜は中秋の名月。十五夜。皆さんは楽しめましたか?

日中雲がなかなか切れず、ヤキモキ。夕方も上空に雲が残る中、18時に東空に中秋の名月が。

時たま雲がかかる中、19時30分ごろ。やはり月を見ながら、一杯。

東から天空に上っています。21時。雲がかなり出始めました。

22時。上空雲で覆われてきました。今夜はここで、終了。

皆さん、かなり写真やブログをUPしていると思います。
さあ、スーパームーン。今日の「月」はどんな姿を見せてくれるのか。
沖縄先島諸島の台風を迎えている状況を考えると、ちょっと心痛みます。
月そして星、夜空舞台にする一夜限りのショ-。楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする