![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/720b9077e7a0341b2872a29aa9049ddd.jpg)
洛東の地、山科は、三方を美しい緑の山々に囲まれた小さな盆地で、その中央を流れる幾すじもの川には、野鳥や蛍が飛び交う自然豊かなまちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/d57b11dbde21ddd8716617884192e5e6.jpg)
また、古くから奈良や滋賀につながる交通の要衝であるとともに、天智天皇陵や毘沙門堂、勧修寺、隨心院など、歴史に彩られた多くの名所、旧跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/96375d290c87b08e8d0a82aadd75d361.jpg)
人形浄瑠璃や歌舞伎『仮名手本忠臣蔵~九段目山科閑居の場』で有名なように、大石内蔵助が討ち入りまでの間、隠棲した地でもあり、山科には義士にまつわる史跡が多く残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/abf558eb3bb55774a3b5cfaa1b9d21a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/62ed573c86207357ceb123867b524647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/89b56a91df2115bfb777d89a36af9425.jpg)
毎年、12月14日には、「山科義士まつり」が開催され、討ち入り装束に身を固めた義士隊の行列がまちを練り歩き、可愛らしい幼稚園児による子ども義士隊のほか、「刃傷松の廊下」や「切腹」、「連判状改め」、「討ち入り」などの芝居、女性陣による「大石音頭」「元禄花見踊り」が華を添えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/26fc387db4cb5e48d31771367443a511.jpg)
途中で可愛い子供義士にも出逢えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/26fc387db4cb5e48d31771367443a511.jpg)
途中で可愛い子供義士にも出逢えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/6d2d88fd55af95bd0bc02c1e12340259.jpg)
元禄15(1702)年のこの日、赤穂浪士が吉良邸に討ち入りしたのを記念したお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/0251f682cf1291ec4a8dbd374d9bd477.jpg)
討ち入り装束に身を固めた行列が、47士の遺髪を納めた瑞光院で法要を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/1b1cc7bee627c5b3143d88db6da48fbf.jpg)
子供義士も加わり、山科区役所まで総勢300人がパレードします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/b8262a8b050955c43d6ec6a27d796ee5.jpg)
山科のビッグイベント。
瑞光院は同士が毎月14日に参拝、密議を行った場所で、岩屋寺では良雄らの遺品の公開も。
大石良雄を祭神として祀った大石神社では彼の手紙や掛軸、47士の屏風などの名品を宝物殿で鑑賞できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/0cd48da7a6504e117508a218b9afda54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/e9575dc7b4abe5a645dfd7dd83db741d.png)
■場 所: 瑞光院、大石神社、岩屋寺
■時 間: 12月14日(※毎年同じ日程です)10時~
山科こども歌舞伎 『仮名手本忠臣蔵』:12時半~
■料 金: 山科こども歌舞伎:1,000円
■期 間: 瑞光院:JR線「山科」駅
大石神社・岩屋寺:JR線「山科」駅より京阪バス「大石神社前」
(大型バスの近接可能)
■お問合せ: 075-592-3088(山科区地域力推進室。平日のみ)
■詳細ページ: 公式ホームページ http://www.gishimatsuri.com/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。