たーくんの『ダ・ジャレ』の部屋

高尚な?ダジャレを書いています。

4月10日は、「語呂・語呂・語呂・語呂」 合わせの日

2010年04月10日 | Weblog
「良い戸の日」
 1985年、日本建具組合連合会が制定。 「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。
  我が家の中は、バリアフリーにしたので全て引き戸なんよ。
   なもんで、酒に ヨイト(酔うと←良い戸) 開き戸だと思って、開けようとするんで
   戸にぶつかるんだわ。 なんて ドア(どあ) ほ な僕ちゃん...


「ヨットの日」
ヤマハ発動機が制定。 「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合せ。
  またまたお酒の話だけど、
   ヨットに乗る時は、酒に ヨット(酔うと) 危ないよ。


「駅弁の日」
 1993年、日本鉄道構内営業中央会が制定。 4月は駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シー
 ズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに 「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
   駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885年7月16日だけど、7月は季節がら弁当が
   いたみやすいため、4月に記念日が設定されたんだ。
  万が一、いたんだ駅弁を食べたら、エキベン(駅便←駅弁) 所に通いづめだね。


「四万十の日」
 1989年、高知県中村市の四万十の日実行委員会が制定。 「し(4)まんと(10)」の語呂せ
 だよ。 高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダムなどがなく日本最後の清流と言われ
 ているんだ。
   初めに戻るけど、建具屋は引き戸を作るのが難しいそうで、高知県中村市には
   シマント(閉まらない戸←四万十)
四万十 もあるそうな。

    (建具屋さんへ ひどいことを書いてシマント



最新の画像もっと見る