goo blog サービス終了のお知らせ 

潜水人生の日々

いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々

運転中にポケモン、事故36件=11都道県

2016年07月25日 | ゲーム
運転中にポケモン、事故36件=11都道県、警察庁集計(時事通信) - goo ニュース
約4日間で、判明しているだけでこれですからね。
実際にはもっといるのでしょう。
深夜の公園に人が集まっているのも異様な光景ですが、車などを運転しながらよりはマシに思えてしまいます。
そろそろ電車の運転士あたりが、やらかしたりする頃ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン探し敷地侵入=外国人2人、住民と口論

2016年07月22日 | ゲーム
ポケモン探し敷地侵入=外国人2人、住民と口論―宮城(時事通信) - goo ニュース
やはり出てきましたね。
観光地や商業施設でも同じような事があったようですが、この件のように住宅地など私有地だと対処に困りますね。
今後同じような事が増えて、その度に110番されるようだと、ほとんど機能しなくなってしまうのでは…

開発元が同じということで、Ingressのデータを流用しているようですが、その辺りにも問題がありそうですね。
集客に利用したいところは好きにすれば良いですが、立入禁止の場所や、私有地にズカズカと入られたらまずいというのは、分かりそうなものですが…
その辺りが雑というか、故意に問題を起こさせようとしていると思えるくらいの仕様です。
やる方が気を付ければいいというのも事実ですし、注意書きもありますが、明らかに守っていない人が見受けられます。
馬鹿な大人の歩きスマホはともかく、子供にやらせてる親は、もう少し考えて欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGOで注意呼び掛け=政府

2016年07月21日 | ゲーム
ポケモンGOで注意呼び掛け=政府(時事通信) - goo ニュース
ちょっと大袈裟のような気もしますが、単なる予防線とも言えますね。
知名度や話題性から言っても、Ingressよりプレイヤーが多くなるのは必至ですから、何かしら問題が出てくるのは確実でしょう。
ARゲームの悪い部分が、ほぼ洗い出されるのではないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往年の名作が手のひらサイズに!米任天堂、小型ファミコンを発表

2016年07月15日 | ゲーム
往年の名作が手のひらサイズに!米任天堂、小型ファミコンを発表(RBB TODAY) - goo ニュース
本家から互換機?と思いましたが、カートリッジは使えないのですね。
さすがに本家が変なものは出せないですから、内蔵ソフトの動作チェックはしてあるでしょう。
カートリッジが使えても、動作の怪しい互換機は山ほどありますから、これもアリなのかもしれません。

HDMIで今のテレビにも簡単に接続できますから、お手軽なレトロゲーム機という位置付けでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気過ぎるポケモンGOが世界各地で大騒動

2016年07月13日 | ゲーム
人気過ぎるポケモンGOが世界各地で大騒動 ホロコースト博物館や病院内では遊ばないで、強盗被害も…(産経新聞) - goo ニュース
ARを使用する事自体は良いとしても、まだ色々と問題がありますね。
プレイヤーのマナー違反の問題もありますが、ゲームも場所の指定するにあたって、その場所の所有者などに許可を取っているかどうかも、今後問題にされるのではないでしょうか。

と言うより、訴訟大国のアメリカで、よくこんな仕様のゲームを運用しようと思いましたね。
利用許諾契約にプレイ中に起きたトラブルなどの免責などを明記した上で、プレイヤーはそれに同意してプレイしているのであっても、迷惑を掛けられた方はその限りではないですから、どこかに訴訟を起こされることは想像に難くありません。

近々日本でもサービスが開始されるはずですが、悪い予感しかしませんね。
今でさえ歩きスマホが問題になっているのに、今度は立ち止まってカメラを向けてあちこちを…という光景がそこかしこで見られるようになるかもしれません。
観光地や商業施設などと上手く協力すれば、良い方向に行く可能性もありますが、大変な労力が必要でしょうし、協力的なところばかりではないでしょうから、難しいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想現実ゲーム用ゴーグル型端末をソニー発売へ

2016年03月16日 | ゲーム
仮想現実ゲーム用ゴーグル型端末をソニー発売へ、業績完全復活の牽引役も期待(産経新聞) - goo ニュース
ゲーム機ではないですが、Google Glassも一般販売は中止しましたし、これもどうなりますかね。
需要があるというのなら、まずはテーマパークなどでの反応を見てからでも、良いのではないかと思いますが、もう決まっているのですね。

問題はソフトですが、PS4のソフトを開発している企業がそのまま全部という訳にはならないでしょうし、本体が売れなければ開発しようというところも少ないでしょう。
まあ発売に踏み切ったという時点で、いくつか決まっているのだと思いますが、後が続くかどうかですね。

テレビの3Dも異常に推していた時期がありましたが、案の定今の有様ですからね。
コンテンツの引き上げは、異常に早かったです。
確か前回の五輪前から開催中の2011年~2012年くらいに一番加熱していましたが、内蔵アプリで視聴できる3D配信は2014年に停止、You Tubeなんかでは今でも一応視聴できますが、最近のがあるかというと…
テレビの場合はオマケ機能とも言えますが、これは機器が丸ごと使えなくなりますからね。

せめてフォーマットが共通のもので、他の機器で使えるのも使えて、その逆も可ということなら、開発側もリスクは減りますし開発に踏み切る要因にもなると思いますが、過去の限りない規格争いやらを見ていると、それが一番難しいでしょうからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエ最新作が26日発売

2015年02月25日 | ゲーム
ドラクエ最新作が26日発売 PS4の拡販後押しも(産経新聞) - goo ニュース
ナンバリングされていない分、これまでのシリーズをプレイしたことのない人でも買い易いということもあると思いますが、PS3版も出るのですから、これを機にPS4を買おうという人がどれだけいるのかといえば…
ゲームが面白ければ、グラフィックが綺麗かどうかなどはあまり関係はないですし、3Dのアクションゲームなら尚更気にならないのではないかと。
30fpsと60fpsの違いは体感できるものですが、どちらか片方しかやっていないのならば、気になることでもないですからね。
当然ながら価格もPS3の方が安いですから、少なくともPS3を持っている人がPS4版に拘る必要はほぼ無いでしょう。
パッケージ版はともかく、ダウンロード版やダウンロードカード版は同価格にすれば、売れ方が変わったかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モンスターハンター4G』狩猟解禁、早朝の渋谷に400人以上のハンターが列

2014年10月11日 | ゲーム
『モンスターハンター4G』狩猟解禁、早朝の渋谷に400人以上のハンターが列(マイナビニュース) - goo ニュース
400人とは行きませんが、近所のショップにも開店2時間前くらいから行列ができていました。
スマートフォン用のゲーム内課金中心のソーシャルゲームが幅を利かせている中、数少ないまともなゲームとしては頑張ってもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズドラ「名人」乗っ取り…2少年を書類送検へ

2014年02月02日 | ゲーム
パズドラ「名人」乗っ取り…2少年を書類送検へ(読売新聞) - goo ニュース
これに限らずゲームのアカウントを売っている人もいますから、こういう事もあるでしょうね。
他人の育てたキャラなどで遊んで、何が楽しいのか疑問ですが…

そこまでゲームに入れ込んでしまうような犯人なら、ある意味止めるきっかけになって良かったのではないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代ハード発売、スマホのさらなる台頭……2014年のゲーム業界はどうなる?

2014年01月02日 | ゲーム
次世代ハード発売、スマホのさらなる台頭……2014年のゲーム業界はどうなる?(クランクイン!) - goo ニュース
据置型はともかくとして、携帯ゲーム機のユーザーはスマートフォンに大分流れましたね。
特にあまりガッツリやらないライト層は、多いのではないでしょうか。
ゲーム専用機を買うのはちょっと…という大人でも、スマートフォンならゲームはあくまでついでという言い訳もできるのは、大きいかもしれません。

となると、コントローラーは厳しいのではないですかね。
タッチ操作やセンサーで気軽に楽しめるゲームならまだしも、それ以上の操作を必要とするゲームを求めている人は、専用機を買うべきでしょう。
対応ソフトが少ないという時点で、購入検討する人がどれだけいるやら…
それに単体では役に立たないゲーム専用の機器が増えるだけでは、本末転倒ではないでしょうかね。
どの道ある程度の棲み分けは、現段階でもある程度できているのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする