goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

hibiyo風『雪見鍋』

2006-01-30 | ■手作り奮闘記?

大根料理のときに、少し触れましたが、
うちでは、大根では、雪見鍋も作ります。

雪見鍋の作り方には家庭でそれぞれだと思いますけど、
hibiyoの場合は、煮汁がほとんどおろし大根。
おろし大根たっぷり『雪見鍋』にシャンパン(スパークリングワイン)
今回は『フレシネ・コルドンネグロ』というスパークリングというワインを加えました。

1.大根1本分のおろし大根、大根の0.8%弱くらいの塩を土鍋にいれ、火にかけ、
  お好みでだし汁を200ccくらいを加えます。
  味は、仕上げに調節する。
  (うちでは、おろし大根だけなので、粉末の和風だしを加えます。)
2.大根が沸騰してきたら、お好みの魚介類(出来れば刺身など、生食出来る物。)火の通りやすい
  お野菜を加える。(水菜などは、おろし大根のトロトロ感にしゃきしゃき感を加え
  火の通りも早く美味しいです。)
 (おろし大根だけの場合は、材料に火の通りが悪いので、注意します。)

3.材料に火が通ってきたら、'''パンを注ぎいれ、'''アルコール分を飛ばします。
  (ここがポイント!)
  シャンパンの風味が加わって、美味しくなります。
  シャンパンが泡だって、華やかさを演出?!

4.雪見鍋の最後は、雑炊でもうどんでもなくて、
  '''香ばしく焼いたお餅でいただきます。'''
  おろし大根餅よりコクありの仕上がりです。。

。。。実は、この鍋は、娘には不評なんです。
煮たおろし大大根の食感が苦手らしいです。
だから、'''今流行っているらしい『一人鍋』を買いました。'''

キムチ鍋¥399なり!

お気に入りで食べていました。


またまた【裏ワザ】“おやつパン”

2006-01-27 | ■手作り奮闘記?

久しぶりに、裏ワザ・Cooking~です。

基本レシピ&作り方参照先は、いつも通り、 伊東家の食卓【裏ワザ・Cooking】です。

裏ワザでのパン作りは、これまでも、いろいろな作り方が紹介されてきました。。
今回も、またまた簡単なんです!
発酵の時間も無く、こねるのもちょっとの時間で、フカフカのパンが出来る!
というものです。
どんな感じかなぁというところで、チャレンジです。

本日のメニュー

【裏ワザ・おやつパン】をちょっとアレンジして
=具だくさん?おやつパン=

※山崎パンのベーカリーチェーン店『サンエトワール』の“黒パン”
 をイメージしたのですけど…^_^;
 このパンは、数種類の干しぶどう・ベリー系・くるみ??(かなぁ)など入った
 とても具沢山で色は真っ黒で、まさに”黒パン”なんですけど、
 甘くて素朴な味が、好きなんです。

 ピアノの先生のところへ伺う最寄り駅のサンエトワールにはあるのですけど、
 自宅近くのサンエトワールには無いので、食べたいときにすぐに買いにいけなくて
 簡単に作れたらいいなぁと思って。




焼き上がりは、こんな感じです。




練乳クリームを入れて、シュガーパウダーをかけて出来上がり。

≪材料≫

  【A】
  強力粉…………………………230g
  上白糖…………………………40g
  ココアパウダー………………20g(大さじ4)
  ベーキングパウダー…………10g(小さじ2・1/2)
  重曹……………………………1g(小さじ1/4)

  【B】
  ヨーグルト……………………150g
  サラダ油………………………大さじ2

  アーモンドプードル……………30g
  くるみ…………………………30g
  レーズン………………………30g

≪下準備≫
 ★くるみ、レーズンは少し細か目に刻んでおく。
 ★オーブンを170度に温めておく。

≪作り方≫

1.【A】の粉類をボールにいれ、軽く混ぜ合わせる。
2.ヨーグルト、サラダ油を入れ、約3分間、指先を使って粉をかき混ぜるようにして
  合わせていく。
3.材料が混ざったら、【B】のアーモンドプードル、刻んだクルミ・レーズンを加え、
  今度は手のひらを使って練り上げる。
  生地作りは、これでお終い!。

4.5等分して、170度に熱したオーブンで15~18分焼く。
6.好みのクリーム、フルーツをトッピングして、出来上がり。

※クリームは、参照先の練乳クリームを作りました。
 (無縁バター…80g/練乳…30g/砂糖…20g)

……
“パン”といっても、イーストを使わないので、“ソーダパン”という方が良いかな…。

色的には“黒パン”に近い感じなんですけど、具がもう少し多めかな、
それに、もう少し細かくした方が良かった感じです。
サラダ油をもう少し多めにするか、バターを加えてみても良いのかも。

今度は、砂糖を黒砂糖にして作ってみよう!。
そのほうが、より素朴な味になりそうかも。。


ベーグルで『アボカドバーガー』

2006-01-21 | ■手作り奮闘記?

昨日は、お昼にベーグルが食べたくなって、

あ、そうだ、あれあれ!、美味しそうだったっけ!
以前訪問したブログの記事で見た『アボカドバーガー』!!
ベーグルでも大丈夫ですよね♪♪


生ハムもちょっと残ってたので、食べちゃいました。
なんだか、お昼から、豪勢になってしまいました^_^;
こんななのに、胃カメラ…なんだよね。

美味しかったです!
ごちそうさまでした!

…ベーグルは、手作りではないです。。。m(__)m


巨大な大根食べ尽くす!…第4弾?『あったか鴨鍋』

2005-12-07 | ■手作り奮闘記?





先週末は天気も悪くて、とても冷たい雨の一日になりました。
…ので、
生協で頼んであった、『鴨鍋』にしました♪

いつもは、豚肉で水炊き風くらいしかしないのですが、
ときには、違う鍋も食べたですよね。

加える野菜は、白菜、椎茸、エノキ、春菊、人参(鍋の中でヤケに存在感のある人参ですね…^_^;)
と一般的な物ばかりですが、
ちょっと違うといえば、
大根のカツラ剥き状のものを結構沢山入れるということでしょうか…。

ふふふ。。
ここでも、あの『巨大な大根』]の登場です…。

カツラ剥き…といっても、幅は3~4cm幅の輪切りの大根を、どちらかといえば、
“りんごの皮むき”のように帯状?にした物ですが…。
それをある程度の長さに切っておきます。

コレだと、輪切りにするより火が通るのが早いので、お鍋の具になりやすいです。
何かのきっかけで入れたのが好評で、それ以来、うちの鍋には、定番の具になりました。


巨大な大根、食べ尽くす!第3弾!!

2005-12-03 | ■手作り奮闘記?

 巨大な大根、食べ尽くす!!第3弾。。

『大根の炒め物』 2品です。


 大根を炒め物に使う場合…

 ★炒める前に、短冊切りや、太めの千切り(もやし位の太さ)などにしたものに
  塩(量に寄りますが、大根200gで小さじ1/4弱)を振り、5~10分位置き、
  水気を絞ります。
  塩分が気になる方は、絞る前にさっと水洗い後、水気を絞ります。
 ★大根は炒め過ぎない方が、シャキシャキと歯応えがよいです。

1品目は…

『大根のペペロンチーノ風』?です。


 《材料》(4人分)
(主菜にする場合は2人分くらい)

 大根………………………………200g
 (塩…小さじ1/4位)
 ジャコ(白す干しなどでもよい)……30g
 水菜………………………………30g~50g
 オリーブ油…………………………大さじ1
 ニンニク……………………………1片
 唐辛子……………………………1本(好みで調節)
 塩・コショウ………………………各少々(ジャコの塩分もあるので、
                                      
加減する。


  ①大根は、もやしくらいの太さの千切りにし、塩を振り5分くらいおき、
   水気を絞ります。
  ②水菜は、3~4cm長さに切ります。
  ③フライパンを火にかけ、オリーブ油、にんにく、唐辛子を入れ香りを
   出します。
  ④③に、ジャコ、①の大根の順に炒め、②の水菜を加えて、
   塩コショウで味付けする。

2品目は、↓コレを使います。(笑




『大根のネギ・塩味炒め』です。


《材料》(2人分)


   大根……………………………………150g
    (塩…………………………………小さじ1/4)
   人参……………………………………20g
   豚肉……………………………………100g
    (塩・コショウ……………………少々)
   水菜(ニラなど)……………………30g
   サラダ油………………………………大さじ1
   ネギ・塩味の野菜炒めソース………………1袋


  ①大根・人参は、もやしくらいの太さの千切りにし、
   塩を振り5分くらいおき、水気を絞ります。
  ②豚肉は細切りにし、塩、コショウ少々で下味を付けておく。
  ③水菜(ニラなど)は3~4cm長さに切る。
  ④フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒め、火が通ったら、大根、人参を炒める。
  ⑤水菜を加え、ネギ・塩野菜炒めの素を加え、合えるように、炒める。
    ソースが温まったら、火からおろし、器に盛る。

残る大根は、あと300g!!