今日で8月も終わり、明日から9月ですね…。
夏の間は、先生と私の都合でお休みになっていたピアノレッスンが
9月から再開になります。
ということで、今日は、ピアノの話題です。
馴染みが無いので、解らない!!という方、
申し訳ないですが、少しだけお付き合い下さいませ。
レッスン再開…といっても、実際にレッスンに向かうのは30日なのですけど、
夏の暑さにかまけて練習をサボっていたので、
指の動きが、また元に戻ってるよなぁ
で、お休みの間に課題を数曲もらっているのですが、
中でも難問なのが、バッハの『インベンション』の中の11番。
練習し始めてもう2ヶ月以上になるのですが、
音はある程度覚えられてきた感じだけど、
途中で指が足りなくなるのです…。
要するに、指変えが上手くいっていない、という事なのですが…。
バッハの部分でのリンク先は、《かるろんさん》という方のHPです。
インベンションってどんな曲なんだろうって、思われた方、ありましたら、
HPをぜひ開いてみてくださいませ。
とても、よく出来ているHP&MIDIで、感動してます…。
そのページのインベンションの11番の曲です。
そんな風に上手に弾いてみたい、ひびよでした。
追伸…
本当は、自分で作ったMIDIで紹介しなくていけないのですが、
かるろんさんのお力をお借りしました。
高校二年まで、習っていたクラシックピアノ。
(あ、、いえ、上手ではないですよ。
でも、ピアノの音色に惹かれて…。)
社会人になってからは、自宅にピアノを置けないということもあって、
ピアノに触れる事から離れて、
そのうち、クラシック音楽を聴くことからも、自然と遠のいていました。
でも、すごく落ち込んだ時、パッヘルベルのカノンを聴いて
心が、解凍していくのを感じ、
あ、音楽を聴くことも忘れてしまってたんだって。
それから、どうしてもピアノが弾きたくなって、
電子ピアノを買いました。
それから、自分で練習していたのですが、
今年、レッスン通いを再開しました。
日々の生活に終われて、毎週通うということは出来ないけれど、
月に1回、先生のお宅のグランドピアノに触れる事を楽しみにしています。
今は、シューベルトの即興曲四番を練習してます。
(あ、、いえ、上手ではないですよ。
でも、ピアノの音色に惹かれて…。)
社会人になってからは、自宅にピアノを置けないということもあって、
ピアノに触れる事から離れて、
そのうち、クラシック音楽を聴くことからも、自然と遠のいていました。
でも、すごく落ち込んだ時、パッヘルベルのカノンを聴いて
心が、解凍していくのを感じ、
あ、音楽を聴くことも忘れてしまってたんだって。
それから、どうしてもピアノが弾きたくなって、
電子ピアノを買いました。
それから、自分で練習していたのですが、
今年、レッスン通いを再開しました。
日々の生活に終われて、毎週通うということは出来ないけれど、
月に1回、先生のお宅のグランドピアノに触れる事を楽しみにしています。
今は、シューベルトの即興曲四番を練習してます。
