昨日からずっとおもっていたのですが、
ぎゅうひのクレープが食べたいんです...。
私が仕上げているお菓子なんですが、イチゴの香りが
とってもいいんですよ!!お昼に食べよう!って思いながらも
お弁当だけでお腹がいっぱいになってしまい...。
帰るときにはもうないですからね~
ぎゅうひって何ですか?って時々聞かれたりもするようです。
歴史をたどると、鎌倉時代、“唐”でもてはやされていた牛の皮をまねて
穀物の粉で牛の皮らしいものを作り、羹物に用いたのが
ぎゅうひのはじまりだそうです。
江戸時代後期になって穀類の粉を蒸してまとめたものから
砂糖を加えて練りあげた現在の球肥になったそうです。
白玉粉、羽二重粉、餅粉のいずれかを使ってつくられています。
モチモチとした食感がいいですよね~
ぎゅうひで包まれたイチゴのムースも甘さ控えめで美味しいですよ!
ぎゅうひのクレープが食べたいんです...。
私が仕上げているお菓子なんですが、イチゴの香りが
とってもいいんですよ!!お昼に食べよう!って思いながらも
お弁当だけでお腹がいっぱいになってしまい...。
帰るときにはもうないですからね~
ぎゅうひって何ですか?って時々聞かれたりもするようです。
歴史をたどると、鎌倉時代、“唐”でもてはやされていた牛の皮をまねて
穀物の粉で牛の皮らしいものを作り、羹物に用いたのが
ぎゅうひのはじまりだそうです。
江戸時代後期になって穀類の粉を蒸してまとめたものから
砂糖を加えて練りあげた現在の球肥になったそうです。
白玉粉、羽二重粉、餅粉のいずれかを使ってつくられています。
モチモチとした食感がいいですよね~
ぎゅうひで包まれたイチゴのムースも甘さ控えめで美味しいですよ!