goo blog サービス終了のお知らせ 

つくし野マロン通信

マロン洋菓子店
町田市つくし野4-33-26 ℡042-796-0309
スタッフがイベント情報などを書いています

結構雨強いですね!

2005年04月20日 | Weblog
 こんにちは!休み明けのブログになります。
二連休はかなり充実したものになりました。
おいしい中華を食べたり、夜のタイ料理屋さんに行ったり
昨日は湘南の海岸沿いのカレー屋さんで海を
見ながら食事してきました!帰りに温泉まで...
今日から営業ですが、また頑張って働きたいと思います。
 写真はもうすぐ子供の日ですよね。
それにあわせてプリンアラモードのカップも
鯉のぼりバージョンになりました。
お家で鯉のぼりが出せなくてもこちらのカップなら
食べ終えた後でも飾っておけるのでいいのでは...。
季節ごとにカップも変えたりします。
結構集めている方も多いそうです。
使い道もいろいろあるみたいですね。

終わりましたぁ~!!!

2005年04月17日 | Weblog
 正直ちょっと疲れました。デコレーションの
ご注文が多かったです。ご予約なしですと
仕事が中断してしまってなかなか自分の仕込みが
進みませんでした。
けど、明日から二連休なので
疲れも飛んでっちゃいます!嬉しいで~す!!
そして近々フルーツゼリーも並ぶ予定です。
お味は10種類あります。詰め合わせもご用意できますし、
お好きな種類を選んでいただいてお詰めすることも
できると思います。
また詳しく書きたいと思いますので
楽しみにお待ちくださいね!
 写真は去年のものなので、
新たに並んだときにまたのせます。
それでは休み明けにまたマロンでお待ちしております!!

明日から2連休です

2005年04月17日 | Weblog
 こんにちは!お昼休憩してます。暖かいですね。
お店はお昼を食べ終わり、今度はデザートの為?か
お客様がたくさんみえてます。
私は昨日お友達のお母さんが誕生日だったので
祝いにいってきました!フルーツたっぷりの
デコレーションケーキをご注文いただいて
一緒に食べてきました!自分で作ったのですが
これまたおいしかったです。ただカットするのが大変で...
 皆さんお家ではどうやってカットしていますか?
ちょっとだけコツをお教えしたいと思います。
ご存知の方も多いとは思いますが、
切る前に包丁を熱いお湯につけて
水気をきってから切ってみてください。
スムーズに切れると思います。
ただ無理やり押し切るのではなくてよく刃を動かしながら
切ったほうがいいと思います。
バイオリンを演奏する感じ?ですかね...?
試してみてくださいね!

流行

2005年04月16日 | Weblog
 こんにちは☆お腹もみたされブログを書いております。
最近マロンに来る業者さん達は
今年の流行素材は“ゆず”らしいですよ!
と話されていきます。どうやら夏の流行の
お菓子はゆずを使ったものみたいなんです。
今でもマロンではキンカンとゆずのパウンドケーキを
出していて、好評いただいています。
これからはゆずを使った涼しげなお菓子ですかね...
ゆずシャーベットなんかもさっぱりしていて
おいしいですよね! 夏に向けて新作のお菓子を
考えていかねば...ですね。

苺のタルト

2005年04月15日 | Weblog
 ショーケースの中でも一際目立つ苺のタルト。
最近特によく買われる方が多いんです。
苺好きにはやっぱりたまらないのでしょうか??
土台はパイを使っているんです。中には
アーモンドプードルをたっぷりつかったクリームを
絞り焼き上げ、カスタードクリーム、苺、
生クリーム...と仕上げていきます。
見た目からして苺は惹かれちゃいますよね!
お店に来てみたら苺のタルトはすでに売れてない...!
ということで帰られる方もいらっしゃいますので
ご予約をお勧めします。

まだまだ桜ロールは人気です!

2005年04月14日 | Weblog
 昨日社長は講習会に行ってきたんです。
会場はマヨネーズでおなじみのキューピーの工場です。
主な内容として、桜のロールにも使用している
ピュアホワイトという白い卵を使ったお菓子のことや
卵についてを基本的なことから本格的なことまで
講習してきたそうです。 帰ってきてから
私も社長からいろいろと聞いて勉強したりしています。
栄養素の高い卵を産む鶏は高カロリーを
摂取するため寿命も普通の鶏よりも早いらしいんです。
人間もきっと同じですよね。
鶏のおかげでマロンもおいしいお菓子を作っていられるので
感謝というか、無駄なく使わないといけないなぁと思ったりします。
その講習会で社長は桜ロールを持参していったんですが
周りのお菓子屋さんからも好評だったそうで
今度新たに講師となって作るみたいなんです。
美味しいものはみんなにも紹介してお互い勉強しあっていくんですよね。
まだお店でもしばらくはショーケースに並んでいる予定なので
この機会に味わってみてください。

初公開!

2005年04月14日 | Weblog
 今からお昼です~♪
いつも決まった時間ではなく、仕事の段取りの
様子を見ながらお昼休憩します。
お弁当初公開ですね!今日も美味しそうです。
長津田の駅近くに“鳥しょう”さんという
お肉屋さんがあります。そこのお弁当を
毎日頂いているんです。プラス奥さんが
作るほんと~においしいお味噌汁も一緒に
食べています。 鳥しょうさんのお弁当は
家庭の味の延長で、冷凍のものなど使っていない
おいしいお弁当です。 マロンのパートさんも
お惣菜などよく買いに行くそうです。
私達の元気の源ですね!たまにデザート付きの
お昼にもしちゃいます。デザートはいつでもそばに
あるので幸せです!!

バニラアイスのようなブリュレ

2005年04月13日 | Weblog
 あいにくの雨ですが、気分よくお過ごしですか??
今日、お昼につくし野の桜通りを車で走ったんですけど、
散りかけてはいてもやっぱりきれいですよね...
 さて今日の写真はブリュレを焼き上げたところです。
よくココット型といわれる白い器に入っていて
表面を砂糖で焦がしたお菓子があると思います。
それを薄く焼いたものです。味はプリンに似ています。
ブリュレの場合牛乳だけでなく、生クリームも入っていて
より濃厚なんです。 そのブリュレをフレシキパンと呼ばれる
ゴムのような型でサッと焼き上げます。
あまり強い火で長時間焼くと“ス”が入って美味しくありません。
マロンではブリュレをミルクティーのムースにサンドさせたり、
ショコラバナーヌというお菓子にもサンドさせています。
バニラもたっぷりはいっているので冷凍したものを
食べるとまるでアイスのようなんです!
わりとどんなお菓子にも使えるブリュレは
強すぎる酸味を和らげたり、濃厚さを加えたりと
幅広く活躍しています。

冬に逆戻り...

2005年04月12日 | Weblog
 小雨が降り続き、久々に寒い1日でしたね。
お店は暖房を入れての営業でした。
みなさんお花見楽しんだようですね!
私は結局できませんでした~
昨日も雨でしたからね。本当に残念です。
とは言ってもマロンに通う途中にはたくさん桜がありましたので
一人でちょこちょこは見たんですよ!ただ、ワイワイやりたかったです。
ま、来年もきれいに咲いてくれるのを祈って
また楽しみにしたいと思います。
 こちらの写真はパートドフリュイ(ペクチンゼリー)
というお菓子です。果物のピューレと砂糖類やペクチン
を使って煮詰めたものです。
糖度計という甘さを計る器具を使いながら
煮詰めていき、最終的に、いつも同じ甘さに
なるようにします。
4種類のお味をご用意しています。
青りんご・パッション・ピーチ・写真のカシスです。
食感はグミよりもやわらかく、風味も
しっかりとしていると思います。
お値段も80円とお手頃です。
口に残る甘さを控えるために周りにはお砂糖ではなく
トレハロースという甘み控えめのお砂糖を
つけています。 
ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか??

お疲れ様でした!

2005年04月10日 | Weblog
 おわったぁ~ という感じです。
今週は桜もあってか忙しい1週間でした。
明日はゆっくり休みたいと思います。 
 今日お客様で、友達からもらったフロマージュを
大変気に入ったそうで、電話番号のみの手がかりで
マロンまで足を運んでいただきました。
道に迷ったみたいなのですが、無事に買うことができて
よかった! と喜んで帰られました。
フロマージュはマロンの自信作です。
お口にあって嬉しいな...と思います。
そして今日もたくさん仕込みました!
焼き上がりはふわふわしていて、型を外そうとしても
強くはもてません。優しく扱わないといけないお菓子です。
あの柔らかさも美味しさの一つですよね...。
 それでは休み明けもマロンでお待ちしております!!

新たに作っています。

2005年04月10日 | Weblog
 少し風が強いですがお天気いいですね~ 
朝も恩田川沿いにはたくさんの人が
桜見物していました!うらやましいです...
早く仕事を終えて夜桜見に行きたいなと
思っております。
今日はセゾンというロールケーキがあっという間に
なくなりました。土曜・日曜はとくに
終わるのが早いんです。 フルーツもたっぷり
入っていて見た目もかわいいですからね!
ロール生地も普通のスポンジ生地とは違い、
シュークリームを作るように生地を仕込み、
最後に卵白とあわせる。という、とてもきめ細やかな
ロール生地になります。
あまりになくなるのが早かったのでまた
少し作る予定です。 お店にいらしたときに
あればちょっとラッキーなのかもしれませんね。

忙しい1日でした~

2005年04月09日 | Weblog
 あっという間にこんな時間ですね。今掃除を
終えました。やることがたくさんありながらも
なかなか進まない時間が多かったです。
ご予約以外のデコレーションケーキが多かったようです。
しかし社長は仕事が速いんです!
一日のメニュー表があるのですが、
窯の都合とあわせてガンガン焼き上げていきます。
さすがです。生地を型に流しながらも
好きな洋楽がラジオからながれてくると
小さな声(いい声なんです!)で口ずさんでいます。
 明日もきっと忙しいと思いますが
頑張って作りますので是非いらしてくださいね!!

今日の焼き菓子

2005年04月09日 | Weblog
 今、ダックワーズを作っています。
卵白とアーモンドのお菓子です。
焼き上げる前に粉糖をまぶし、表面が
少しカリっとした食感になっていると思います。
中のクリームはキャラメルとバターをあわせた
口どけの良いクリームです。 
私は一時期すごくはまってしまいました。
軽~い味わいのお菓子です!
3時のおやつにいかがですか??

完成です!

2005年04月08日 | Weblog
 シロップ浸けにしたサバランに
温めたアンズジャムをくぐらせ、
艶やかな状態に仕上げます。
最後に生クリームをたっぷり絞れば
サバランの出来上がりです!!
たっぷりとお酒を使っているお菓子なので
好みがあると思いますが、
マロンではサバランファンの方がたくさん
いらっしゃいます。
マロンの奥さんも夏場に冷凍庫で冷やした
サバランは絶品!!とよく言ってます。
まだ食べたことのない方も大人の
お味を体験してみてくださいね!

オレンジシロップのお風呂

2005年04月08日 | Weblog
 第二工程です。 先ほどのパンの状態から
オレンジの皮・ジュース・シロップとラム酒を
あわせた中に入れ、たっぷりシロップを
しみ込ませます。ここがポイントです。
食べてジュワ~と中からシロップたっぷり!
というのがサバランの美味しさだと思います。
ラム酒をたくさん使っているので、
ほろ酔い気味?になりかけながらも次々と
浸します。焼き上げたときよりも一回り以上
ふっくらと大きくなります。