goo blog サービス終了のお知らせ 

【蹴球亭】サッカー感戦家のサッカー本図書館♪

日本サッカー本蒐集家蔵書公開♪♪

【No.399】ジーコの「個」を活かして勝つ ジーコ:著

2020-07-01 16:57:22 | サッカー本






1:タイトル ジーコの「個」を活かして勝つ
 
2:サブタイトル メンバー一人ひとりの❝心の強さ❞が組織を成長させる
 
3:筆者 ジーコ (鹿島アントラーズ総監督)
 
4:販売元 ごま書房
 
5:サイズ 18.5cm
 
6:説明(目次)
 
ジーコの組織論1 現状に満足する組織に、進歩はない
 ・組織は、勝つことで鍛えられていく
 ・組織を強くするには、目標は大きいほどいい
 ・組織力を強化するにはまず、個人の目的意識の高さが前提になる
 ・一つのタイトルではなく、すべてのタイトルを目指せ
 ・目標を達成するための、環境を用意するのもリーダの役目
 ・集団全員が向上欲を持っていれば、今は弱くても、いい方向にある
 ・名誉を重んじる集団だけが、上昇を続ける
 
ジーコの組織論2 自分の役割に徹するメンバーがいてこそ組織は強くなる
 ・個人がつねに上達しようと心がけることで、組織は強化される
 ・あのドゥンガでさえ、チームのためにも今も前進しようとしている
 ・傲慢な人間は、組織強化の邪魔になる
 ・チームワークは他人の仕事を手伝おうとする精神から生まれる
 ・どんな役割でも、最善を尽くせば結果は自ずとついてくる
 ・❝控え選手❞のプロ意識で、組織のポテンシャルは高まる
 ・抜擢、採用に過去の実績を取り入れると組織の活気は失われる
 ・お金のために日本に来たがる外国人は、鹿島アントラーズには要らない
 ・日本で活躍している外国人選手は、お金以外の目的を持っている
 
ジーコの組織論3 組織の強さはメンバー一人ひとりの心の強さに比例する
 ・教えを待つ姿勢からは、進歩は望めない
 ・日本人の精神面のもろさが、チームのもろさにつながっている
 ・勝利に必要な「マリーシア」(要領のよさ)
 ・リーダーは、部下が集めた情報を軽視してはならない
 ・仕事を外され、やる気を失った人間にチャンスは二度とまわってこない
 ・失敗するという恐怖心を取り除くも、リーダーの重要な役割
 ・部下同士のコミュニケーション不足は、組織全体の集中力を欠如させる
 
ジーコの組織論4 ❝十二番目❞の選手を持っている組織が勝利を勝ち取る
 ・九三年のつば吐き事件は、日本サッカーに対する警告だった
 ・私はいつも真剣勝負で戦ってきた
 ・すべての組織は、メンバー以外の多くの人たちによって支えられている
 ・現在の鹿島アントラーズの実力は、地道な努力の成果である
 ・私はメンバーにサポーターは家族同然の存在であることを教えた
 ・サポーターは❝十二番目❞の選手である
 ・サポーターも選手と同じように、相手チームに敬意を持ってほしい
 
ジーコの組織論5 一人のスターに頼る組織ほど、もろいものはない
 ・私が、ジョアン・カルロス監督との二頭体制をとった理由
 ・組織にとってもっとも必要なのは、信頼である
 ・悪い結果が生まれたら、リーダーは戦術を疑うまえに原因を解明しろ
 ・選手交代のタイミング一つで、試合の流れはガラリと変わる
 ・スター不在のときこそ、チームの力が試される
 ・主力が抜けても、アントラーズの力が落ちない理由
 ・敗因分析が的確であれば、組織はすぐに立ち直る
 ・リーダーが理由を述べながら支持を出せば、不協和音は生まれない
 
ジーコの組織論6 個人の想像力を活かせる組織に勝利のチャンスがある
 ・個人の能力は、戦術によって花開く
 ・技術以上に求めれる、選手一人ひとりの想像力
 ・選手にとっては、戦術がすべてではない
 ・日本サッカーは、選手の想像力を重視する南米の戦術を学ぶべきだ
 ・日本人選手は、まだ、外国人選手に学ぶところが多い
 
ジーコの組織論7 間違った指導は、部下の人生さえ奪ってしまう
 ・いつでも使える選手を育てておくことは、リーダーの最大の条件
 ・エドゥが選手を育て、ジョアン・カルロスが勝利に導いた
 ・一度のミスでメンバーを処罰するリーダーの下では、選手は育たない
 ・部下のミスを次に活かすのは、リーダの情熱だ
 ・部下の短所を直すよりも、長所を伸ばすことがリーダーの重大の任務だ
 ・選手を向上させるプライド、ダメにするプライド
 ・メンバーが組織を去るときには、快く送り出したい
 ・リーダーは、選手全員に意思を伝えなければならない
 ・部下の才能が発揮できるポジションを与えるのがリーダの仕事だ
 ・前の組織で活躍できない選手を、新しい環境で復活させる法
 ・部下と同じ土俵に立たなければ、信頼は得られない
 ・鹿島アントラーズという組織は、下からも支えられて強くなった
 ・優秀な日本人リーダを生むためには、リーダー教育は欠かせない
 
ジーコの組織論8 組織を強くするためには長い目で見なければならない
 ・ジーコサッカースクールの意義
 ・私は、リーダーとして、選手のサポート役に徹した
 ・これからの組織は外国人をどのように扱うかが問題になる
 ・日本人選手が、海外の組織で活躍する条件
 ・人間関係は言葉ではなく、同じ劇的な体験と価値観で結ばれる
 ・ワールドカップで日本代表選手が負わなければならない責任
 
7:価格 定価:本体1,400円+税
 
8:発売日 1998(平成10)年2月10日 初版第1刷
 
9:ISBN ISBN4-341-17196-1 c0034 ¥1400E
 
10:ページ 216ページ
 
11:星 ☆☆☆