先日お伝えした、パパイヤの赤ちゃん。
大きさがイマイチわからないかな~という事で、写真を撮ってきました。

つやぴかの青い果実。
ちなみにしゅんぎくの手の平は16㎝です(^^=)

こちらは雄花。

こちらが雌花。

この蕾の付け根の膨らみの部分が果実になります。

雄花の蕾とは一目瞭然ですね(^^=)
それから昨日は発芽しなかった所の、大根の種蒔きのやり直しもしましたよ。

ちゃんと発芽した去年の残り種は、タキイ交配の 『耐病総太り』。
今年購入し、全く発芽しなかったのは、通販で購入した国華園の 『F1 強健総太り大根』。
で、今回撒き直したのは、トーホク交配の 『耐病総太り・秋晴』 です。
ちゃんと発芽してくれると良いんだけどな~ (´・ω・`)☆

まだまだ青い実が沢山ついていたフルーツトマトではありましたが、キャベツと白菜を植えつけたいので、抜いてしまいました。
色づいたもの、色づき始めたものを収穫し、青トマトもほんの少し採りました。
青トマトは糠漬けに使えるという事で、前に1度漬けてみましたが、やっぱり少し青くさい感じがしました。
持って帰ったものの… さて、どうしよう。
<昨日の晩ご飯>
アジの塩焼き
アジのお刺身
キャベツとベーコンの蒸し焼き
オクラとわかめの酢の物
春巻き(前日の残り)
もずく(前日の残り)
大根と水菜のお味噌汁
大きさがイマイチわからないかな~という事で、写真を撮ってきました。

つやぴかの青い果実。
ちなみにしゅんぎくの手の平は16㎝です(^^=)

こちらは雄花。

こちらが雌花。

この蕾の付け根の膨らみの部分が果実になります。

雄花の蕾とは一目瞭然ですね(^^=)
それから昨日は発芽しなかった所の、大根の種蒔きのやり直しもしましたよ。

ちゃんと発芽した去年の残り種は、タキイ交配の 『耐病総太り』。
今年購入し、全く発芽しなかったのは、通販で購入した国華園の 『F1 強健総太り大根』。
で、今回撒き直したのは、トーホク交配の 『耐病総太り・秋晴』 です。
ちゃんと発芽してくれると良いんだけどな~ (´・ω・`)☆

まだまだ青い実が沢山ついていたフルーツトマトではありましたが、キャベツと白菜を植えつけたいので、抜いてしまいました。
色づいたもの、色づき始めたものを収穫し、青トマトもほんの少し採りました。
青トマトは糠漬けに使えるという事で、前に1度漬けてみましたが、やっぱり少し青くさい感じがしました。
持って帰ったものの… さて、どうしよう。
<昨日の晩ご飯>
アジの塩焼き
アジのお刺身
キャベツとベーコンの蒸し焼き
オクラとわかめの酢の物
春巻き(前日の残り)
もずく(前日の残り)
大根と水菜のお味噌汁
koke3のところからやってきました。
すごいですパパイヤが収穫できるなんて!!
こちらはミニトマトがあと少しと
もってのほかと言う食用菊が収穫できてますがこれが終わると露地物は終わりです。
10月3日は
パパイヤ、収穫… できるかは微妙な感じです~(^^;)
こちら福岡も、一雨ごとに涼しくなってきていますから、
成長もスローペースになってくると思われ… (´・ω・`)☆
今、3つの実と、その他にいくつかの雌花がついていますが、
その中の1つでも収穫できると良いんですけどね ヾ(;´▽`A
北海道はそうですよね、やっぱり秋冬野菜は厳しいですよね。。。
10月3日は
お月見団子でも作ってみようかなぁ~(^ー^*)