goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

ぬか床でお漬物

2009-09-02 11:34:44 | ごはん・おやつ
パパちゃんはしゅんぎくのやる気を萎えさせる、エキスパートです。

野菜を作れば、「買った方が早い」
パンやお菓子を作れば、「少しなら買った方が安い」

そして。
結婚当初、ぬか床を利用してお漬物を漬けていたしゅんぎくに、「臭い (;´Д` ) 」を連発。
挙句の果てが、「○○(子供ちゃんの名前)のう●ちのニオイがする…」
※決してう●ちのニオイではありません(失笑)

………。 ぶちっ!

それ以来、ぬか床は我家から抹消されたわけなのですがっ。
きゅうりの利用法に困っていたある日、スーパーで半額のシールがついたアレを発見!



ぬか床~!
夏も終わろうかという8月の終わりに… とは思いましたが、980円の半額ならば、まぁいいか。

ぬか漬けって、確か福岡の方のお漬物だったような…。
こちらのスーパーでは夏になったら普通にスーパーに売ってますけど、全国的にポピュラーなものなのかしらん??



包装紙を剥がすと、容器の中に真空パックになった熟成ぬかが入っていましたよ。



この容器では混ぜにくいので、とりあえずボールに出してみましたが…
ぼっそぼそだなぁ(^^;)
香りも、まだ生ぬかっぽくて、全然イイ感じではナイ。

そこへ投入するのが、コチラ ↓↓↓



山椒の実です。 これがポイント!
山椒の実は時期ものですから、買えるときに買っておいて、あとは冷凍しておくと良いのです。
とりあえず上の小さい方のパックを投入!

今までは生のまま、荒く刻んで混ぜ込んでいましたが、今回はさっと湯通ししてから荒めに刻み、使用しました。



他に昆布、鷹の爪も一緒に混ぜ込みます。



説明書きの所に、特に水を加えるとは書いていませんでしたが、ぼっそぼそなので加水し、こねこね。
まだまだ生ぬかのニオイがキツイので、粉山椒(小瓶半分)と柚子胡椒(約1瓶分)も一緒に入れてみました。

ウン、だいぶいい感じ!

最初は捨て野菜で何度か試し漬けしてから本格的に漬ける所なのですが、捨てるのももったいないので、キャベツときゅうりを漬けてみました。



↑↑↑ この中に隠れんぼしてますよ~ (*´艸`*)

晩ご飯の時に上げて見ましたが、
…まぁ漬け始めはこんなものでしょう。
これからどんどん熟成されていく… ハズ!

後は、ビールやヨーグルトを加えたり、いりこをフードプロセッサーにかけて粉状にしたものを入れたりすると良いです。
鮭の頭を焼いて入れると良いらしいのですが、なんだか恐ろしくて、それはまだやった事がありません (A;´・ω・)

漬けていくと、野菜から水分が出るのでゆるくなったら足しぬかをしたり、醗酵が進んで酸味が強くなってきたら、卵の殻を入れたりして調整してやると良いです。
まぁ私は卵の殻を使わずに、足しぬかで済ませちゃいますけど。

まぜまぜしている時に、子供ちゃんが帰宅。
早速鼻をつまんでました。 そのアピール、DNAかい?





<昨日の晩ご飯>

甘エビの唐揚げ
野菜の素揚げ
玉子豆腐
焼きナ茄子
キャベツのサラダ