goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

続・厄払いレポ

2009-03-22 23:55:04 | おでかけレポ
こちら からの続きです。



飛行場の敷地に沿って、ぐるりと張り巡らされた、有刺鉄線。
白いプラスチック状の物で出来ていますが、先っちょはとても鋭利になっていて、触ると痛い。(当たり前か ^^;)

そうこうしていると…
遠くの空に、飛行機の光が!



キタ========ッ (`・∀´・)!!!!!



デカッ!!



一瞬で頭上を通りすぎてしまった。
あんな大きくて重たい鉄の塊が空を飛ぶなんて、本当に不思議。



ちなみに飛行機はこの誘導灯(?)の真上を通りますので、この辺りで飛行機を待つと、飛行機の真下から見る事ができますよ。

この位置から飛行機が真近に見えるのは着陸時だけ。
離陸するのは向こう側に向って飛び立つので、遠くからしか見る事は出来ませんが、飛び立った後の燃料が燃焼したニオイ? はしっかり。



「なんか臭い~っ」



この後もプラプラと飛行機を待っていると…。



2機目。ズームに失敗しちゃったけど、今回のは飛行機自体も小さかった。

続いてすぐに3機目。



あ……っ (; ̄∀ ̄)
子供ちゃんに大きく撮って! と言われ、、、
大きく撮りすぎちゃった (A;´・ω・)



空港パトロール隊(?)が敷地内の点検に。



最後にパパちゃんに抱え上げられて、飛行機をより真近で!!



フィニッシュ!!

小一時間で、4機の飛行機を見る事が出来ました(^^=)
子供って飛行機とか見るの、好きですよね。
そのためにわざわざ来るのはアレですけど、来たついでに寄ってみるはオススメです(* ̄∀ ̄)b

帰りも下道でトコトコと帰りました♪



『厄災除の神 若八幡宮』 で厄祓い

2009-03-22 23:50:39 | おでかけレポ
なんだかんだで出るのが遅れ、結局お昼ごはんを食べて、1時頃博多に向けて出発~

時間によっては高速も頭にいれつつ、どうにか間に合いそうだったので下道をとことこと走り、2時55分に 『厄災除の神 若八幡宮』 に到着~





『厄災除の神 若八幡宮』 は別名 『厄神社』 と呼ばれる位、厄除け・厄祓いで有名な神社で、九州一円はもとより、全国各地から人々がやってくる有名な神社です。
有名… な割には、予想に反してこじんまりとしたたたずまいです(^^=)

場所は路地裏っぽい所なのですが、福岡市水道局のまん前なので、水道局を目指してくると良いと思います。
しゅんぎく一家もちょっと迷ってウロウロしたんですけど、 『水は大切に』 みたいな事を書かれているビルを発見し、水道局に違いない! とそのビル目指してやってきたらビンゴでした(* ̄∀ ̄)b

神社に専用の駐車場はないのですが、近くに契約の立体駐車場があるので、受付で聞いて下さい。



このような地図を頂けますので、



その地図に沿って、友杉立体駐車場に入れて下さいね。
神社でお祓いの受付をした際に、駐車券を提示すると3時間無料のサービス券をもらえます。



神社の入り口に掲示された看板を見てみると、男の人の大厄は数え年で25才と42才の2回ですが、女の人は数え年で19才、33才、37才の3回もあるんですね。
それぞれに前厄と後厄がありますが、37才の前厄はないらしい…。何故だ??



数え年というのは、生まれた時点で1才とし、お正月を迎える度に加齢していくという数え方で、今年になって誕生日を迎えた人は実年齢+1才、誕生日を迎えてない人は実年齢+2才にすれば良いわけですね(^^=)

さてお祓いのほうですが。
電話で確認した所によると、9時半から4時位までの間で、との事でした。
繁忙期はまた異なるかもしれませんので、事前に確認される事をお勧めします。



こちらの 『若八幡宮厄災除福運祈願申込書』 に記入をし、受付に申し込みますが…
なんとこの神社、お初穂料の金額が決まっていないそうで、お気持ちで…と言われてしまいました。

こ… 困った!!
事前に調べておかなかった事をひじょ~~~~に後悔しましたがっ、実は今まで厄祓い自体を受けた事がなく、相場がわからない
「あのぉ~…、大体普通はおいくら位のものなのでしょう(滝汗)」と小さな声で聞いてみましたが、 「いえ本当にお気持ちだけで」 と言われてしまいました。

うちの近くの神社ではひとつひとつの事柄に金額が設定してあって、七五三の時などもお初穂料を入れる封筒(?)も受付の際に頂いて、その中にお金を入れてお渡しするので、全く持ってその感覚で熨斗袋も用意しておらず…

舞い上がってしまったしゅんぎくはそのままお金を渡してしまい、後から受け付けの上の方に、『初穂料は紙に包んで…』 と書いてあるのを目にし、もう本当に穴があったら入りたい気持ちでいっぱいに

後で調べて見た所によると、熨斗袋でなくても白い封筒でも良いみたいです…。
あぁいいトシして何やってるんでしょう… (;つДT)
恥を忍んで書きました。常識ある大人の人は決してそんな暗愚な振る舞いはしないでしょうが、世間知らずのしゅんぎくには大変良い勉強になりました(大泣)
来年もしゅんぎくの後厄と、子供ちゃんの小厄できっと伺うでしょうから、その時には必ずや!
良識ある大人の振る舞いを心掛けたいと思います (´;ω;`)



受付けを済ませ、今行われている祈願が終わるのを待ちます。



祈願者控え室もありましたが、



お天気も良いし、外で待つ事に。
そうこうしている間にも、続々と祈願者が集まってきます。
時間も時間だし、しゅんぎく一家だけかも… 等と思っていましたが、なんのなんの。
ちなみに節分前までの多い時期では、2時間位の待ち時間になる事もあるそうですよ~。

さてさて、待つことしばし。
前陣の祈願を受けた方々が出てきて、入れ替わりで順に名前を呼ばれ、1人ずつ祈願を執り行われる建物(正式名称がわかりません)へと入っていきます。

お隣にすわったおじさまは、祈願が始まる前に、祭壇の写真を何枚か撮っていらっしゃいましたが、しゅんぎくはなんとなく撮り損ねまして…。
別に撮影禁止とは書かれていなかったけど、なんとなく慎んだ方が良いような気がして。

祈願を受ける人の住所や名前が読み上げられるのですが、香川県から来られた方がいらっしゃいましたよ。
そういえば、Aちゃんママが以前行った時に、なんと隣に座った方が藤間紫さんだったらしいですよ。
萬屋錦之介さんの厄払いの代理でみえていたようです。びっくり~☆

時間にして15分程度の事だったと思いますが、つつがなく執り行われ、なんとなく気分的にもスッキリとして、憑き物も落ちたような(笑)

単純 (*´艸`*)

最後に受付をした所で、祈願章と徹供袋を受け取ります。
徹供袋の個数や内容は、お初穂料により異なるそうです。そりゃそうだ(^^=)

さて4時前位に神社を出ましたが、お腹がすいたね~、という事でっ。



ラーメン屋さん、発見!
ん? このひげのおじさん見たことある。
前にテレビでCM流していたよ~な。
…というわけで、晩ご飯には明らかに早い時間帯なのですがっ(笑)
ラーメンを食べる事にしましたよ(^^=)



とんこつラーメン、500円!
なんと替え玉か、ご飯サービス!!
3人ともご飯チョイスで。辛したかなものっかってました ^^
博多ラーメンの替え玉って、本当に良いシステムだと思います。
子供ちゃんがまだ小さかった時に、2杯頼むよりも、替え玉を注文する方が格段に割安ですからね(^^=)

お腹もいっぱいになって、駐車場へ向いますが、せっかく3時間無料なのだからと、少しウロウロする事に。



大通りに出ると、ビル、ビル、ビル。
博多駅前なので、地下街にでも行こうかと向っていると…



えっ、なに、これ? 桜!?





思わず 「本物?」 と声に出して言ってしまった(笑)
だってほぼ満開!
そりゃぁ開花宣言は出ていたけど、なんでこんなに咲いてるんだろ。
ガラス張りのビルの前だから、照り返しが影響しているのかな。



思わぬ所でお花見出来て、ちょっと得しちゃった♪
博多駅地下街入り口に1本だけ植わっていた、桜の木でした(^^=)

桜を堪能した後、地下街をぶらぶらして駐車場に戻り、このまま帰るのももったいないけど、遊ぶには時間がちと遅い。
ならばと、福岡空港で飛行機を見て帰る事に。

福岡空港は滑走路がある敷地に沿って、県道が走っています。
そこに立つと、着陸直前の飛行機を真下から仰ぎ見ることができるんです。



路肩にずらずら~っと並んだ先客陣。





道路を挟んだ空き地では、菜の花が満開でした。
飛行機が来るまでの間、みなさん思い思いにカメラを片手に散策されていましたよ。
それにしても子供ちゃん。
カメラを向けると必ず両手ピースだなぁ(^^;)



着陸したのか、それともこれから飛び立つのかな?
沢山の飛行機が並んでいます。



早く飛行機来ないかな~。


続きは コチラ