しゅんぎくがよく遊びに行かせて頂く、 お竹さん のブログには、時々キャラ弁が登場します。
鬼太郎 もとても良く出来ているし、 ししゃもをかじる猫娘 なんて、アイデアが素晴らしい
このキャラ弁なるもの、以前から知ってはいましたが、朝がからっきしのしゅんぎくには縁遠いお品物でございました(^^;)
しゅんぎくの子供ちゃんが通う幼稚園では、週に2回お弁当で、毎日お弁当を持たせないといけない幼稚園に比べれば、随分楽なハズなのですが、そうなるとその週に2回がひじょ~~~に面倒くさい
でも、子供ちゃんは言います。
「今日お弁当? 違うの?? え~~~、僕お弁当の方がいいのにぃ…。だってお母さんのお弁当の方が美味しいんだもん!」
「え~~、給食だって美味しいでしょぉ~? それに給食の方が、栄養がいっぱいあって、体にいいんだよぉ。」
「だって給食には黒いのとか(ひじき)入ってるんだもん☆ お母さんの方が上手よ
」
それは単に子供ちゃんの嫌いな物を入れてないってだけの話やろ… ( ̄▽ ̄;)
しかしこの言葉にしゅんぎくは反省しました。
幼稚園児のお弁当箱ってめちゃくちゃ小さいので、そんなに入りません。
子供ちゃんが使うお弁当箱は、半分ずつの仕切りがあって、半分にご飯で、残りの半分におかずを入れますが、そのおかずの面積をさらに3等分して、2つのおかずと1つに果物を入れるので、おかずは2種類! なぁんて簡単なのでしょう
それなのに、入れるものがないときはチン☆ を多用…
あぁ… 母親業をサボっているなぁ…と常日頃から思ってはいたのですが、お竹さんの旦那様への愛妻弁当に感化され、最近キャラ弁に挑戦してみようかという気がムクムク (´・ω・`)☆
よくよく考えてみると、小学校に上がったら完全給食が始まるワケで、この今の残りわずかな幼稚園生活でしか楽しめないんですよね。(楽しめるのかどうかは今の時点では謎
)
そして子供ちゃんに言ってみました。
「お弁当にピカチュウとか入れてみよ~かな~~。ど~ぉ?」
「………。 お母さんが入れたいんならいいよ、入れても。」
「えっ… ( ̄ェ ̄;) 入れたら嬉しくないの?」 (←子供は喜ぶものだとばかり思い込んでいたヒト)
「だって…、そういうのお弁当に入っているお友達いないんだもん。僕見られたらハズカシイ…」
そうだった。 しゅんぎくの子供ちゃんは他の人と違うのを極端に嫌う性質だった
そんなこんなで作るテンションがた落ちで、でも作ってもいいよと再度お達しが出たので、一応今日、作ってみるねと言っていたんだけど…。
昨日子供ちゃんを寝かしつけていたら、一緒に朝まで撃沈☆
なんの準備もせず、普通通りに起きてしまったので、結局今日はいつものお弁当になりました。
すると子供ちゃん。
「今日ポケモンのお弁当作った
」
「ごめ~~ん、昨日一緒に寝てしまったから、今日は作れんかった
」
「え~~~… (ガッカリ)」
「え~~~って、あんまり持って行きたくなさそうやったやん。何、楽しみにしてたの??」
「うん、僕ちょっと楽しみにしてたの
」
え~~~、そうだったのね…
そりゃぁゴメン(T人T)
今度頑張るから~と言っちゃったものの、本当に作れるんかな、不安になってきた…
しゅんぎく、絵を描くのは好きなんです。
でもキャラ弁って、切って貼っての工作ですよね。しかも紙ならなんとかなりそうだけど、食べ物だし… あ、やっぱり自信ナイ
すっごく簡単そうな(?)ピカチュウの顔のみ!
…の予定ですが、大体なんの知識もないのに、それすら危ういかも
<昨日の晩ご飯>
ハンバーグ&もやしとキャベツのソテー
鳥手羽炭火焼
きんぴらレンコン
わけぎとワカメの梅酢和え (頂き物)
椎茸わさび昆布 (頂き物)
大根と白菜のお味噌汁
鬼太郎 もとても良く出来ているし、 ししゃもをかじる猫娘 なんて、アイデアが素晴らしい

このキャラ弁なるもの、以前から知ってはいましたが、朝がからっきしのしゅんぎくには縁遠いお品物でございました(^^;)
しゅんぎくの子供ちゃんが通う幼稚園では、週に2回お弁当で、毎日お弁当を持たせないといけない幼稚園に比べれば、随分楽なハズなのですが、そうなるとその週に2回がひじょ~~~に面倒くさい

でも、子供ちゃんは言います。




それは単に子供ちゃんの嫌いな物を入れてないってだけの話やろ… ( ̄▽ ̄;)
しかしこの言葉にしゅんぎくは反省しました。
幼稚園児のお弁当箱ってめちゃくちゃ小さいので、そんなに入りません。
子供ちゃんが使うお弁当箱は、半分ずつの仕切りがあって、半分にご飯で、残りの半分におかずを入れますが、そのおかずの面積をさらに3等分して、2つのおかずと1つに果物を入れるので、おかずは2種類! なぁんて簡単なのでしょう

それなのに、入れるものがないときはチン☆ を多用…

あぁ… 母親業をサボっているなぁ…と常日頃から思ってはいたのですが、お竹さんの旦那様への愛妻弁当に感化され、最近キャラ弁に挑戦してみようかという気がムクムク (´・ω・`)☆
よくよく考えてみると、小学校に上がったら完全給食が始まるワケで、この今の残りわずかな幼稚園生活でしか楽しめないんですよね。(楽しめるのかどうかは今の時点では謎

そして子供ちゃんに言ってみました。




そうだった。 しゅんぎくの子供ちゃんは他の人と違うのを極端に嫌う性質だった

そんなこんなで作るテンションがた落ちで、でも作ってもいいよと再度お達しが出たので、一応今日、作ってみるねと言っていたんだけど…。
昨日子供ちゃんを寝かしつけていたら、一緒に朝まで撃沈☆
なんの準備もせず、普通通りに起きてしまったので、結局今日はいつものお弁当になりました。
すると子供ちゃん。








え~~~、そうだったのね…

今度頑張るから~と言っちゃったものの、本当に作れるんかな、不安になってきた…

しゅんぎく、絵を描くのは好きなんです。
でもキャラ弁って、切って貼っての工作ですよね。しかも紙ならなんとかなりそうだけど、食べ物だし… あ、やっぱり自信ナイ

すっごく簡単そうな(?)ピカチュウの顔のみ!
…の予定ですが、大体なんの知識もないのに、それすら危ういかも

<昨日の晩ご飯>
ハンバーグ&もやしとキャベツのソテー
鳥手羽炭火焼
きんぴらレンコン
わけぎとワカメの梅酢和え (頂き物)
椎茸わさび昆布 (頂き物)
大根と白菜のお味噌汁