goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

ドリフターミーティング

2005-09-20 23:35:30 | バイク
2005・9・20

去る9月18~19日に、第9回ドリフターミーティングが開催されました。
と言っても私は諸事情あって参加できませんでしたが。

ドリフターというマイナーな車種は、普通に走っていてはまずお互いに出会うことがありません。そこで、ネット上でドリフター乗りが集まり、日本全国に散らばるドリフター乗りと年に1~2回出会うわけです。もちろん全員が全員集まるわけではないし、ハーレー(ハーレーにも色々車種がありますが)のミーティングとは比べ物にならない程度の規模ですが、コレが非常に楽しいわけです。

良く言って個性的・悪く言ってキワモノ的なドリフターですが、数あるバイクの中からわざわざコレに乗ろうって変わり者(失礼)たちが集まるのですから。ただでさえバイクが趣味で、同じ車種に乗ってる者達が出会うのですから、楽しくないわけが無い。

それに、個人的にはそこらへんのハーレーよりも存在感のあるバイクだと思ってますから、コレが集団で走ろうものなら、周りの目を引く引く。これがまた楽し嬉しい。

画像は私が最初に参加した、3年前のドリフターミーティングの写真です。
次回はぜひとも参加したいです。
詳細はBOOKMARKの「ドリフターで行こう!」をご参照下さい。(さとっさん、いつもご苦労様です)

リアサス?が・・・

2005-09-12 20:11:04 | バイク
2005・9・12

ドリフターに乗っているとき、平らな道でも体が上下に揺れてる感じがするようになりました。カーブではそれに横揺れが加わる感じです。
最初はフロントがヘタったのかと思いましたが、さほどきつくないカーブでもステップボードを擦るようになりました。と言う事から、リアサスが踏ん張ってないのか・・・?と。

実はサスの下にある、グリスが入っている部分(名前不明)のボルトを擦った時に飛ばしてしまったことがあって、それのせいかもしれません・・・。

どなたか原因を教えてチョ-ヽ(;´Д`)ノ

変な乗り物

2005-08-13 00:38:15 | バイク
2005・8・13

行きつけのバイク屋に変わった乗り物がおいてありました。
おフランス製の四輪「クアッド」。BMWの横置きツイン搭載。
画像ではわかりにくいですが、結構デカイ。
前輪・後輪の間にある箱は荷物入れ。

誰が買うんでしょうか・・・?

コンニチワRX

2005-08-03 23:52:21 | バイク
2005・8・3

モンスターを手放したのは、メンテができなーい、と同時に、ちょうど同じ時期に程度の良いシロモノがバイク屋に入荷したからです。モンスターと交換してもらいました。

そのシロモノは「GPZ1000RX」。「Ninja1000R」とも言います。有名な「GPZ900R」の次に出たバイクです。通称RX。あまりメジャーなものではないらしいです。モンスターより古い18年前のバイク。

実は私は今まで、ツイン以外は乗ったことが無いので(原チャリ除く)、4発の乗り味がどんなものか知りたかったという事もあります。

通勤でしか乗ってないですが、メチャ重たくて取り回しはモンスターの倍以上大変。メーターは280㌔まで刻んであって、200㌔以上で楽々巡航できるらしいですが・・・うーむ。

800(ドリフター)、900(モンスター)ときて、1000(RX)でようやくリッターバイクに乗りました。次は1100か?なんつって。
これで2台ともカワサキですな。嫁さんから「カワサキオタキモイ」とお褒めの言葉を頂きました。ほっとけ。

週末に高速乗ってこよう。

※ドリフターも忘れてないですよ。



サヨウナラモンスター

2005-08-01 21:59:54 | バイク
2005・8・1

実は尾道ツーリングがモンスターとの最後のツーリングでした。
このところモンスターばかりに乗っていたのは、このせいでした。

2年前に購入して、スポーツできるバイクの楽しさを久しぶりに思い出した感じでした。中型バイクに比べて、高トルク・高馬力のモンスターは、初期型ということで当初はとても扱い辛く、後悔したこともありました。でもソレに合った乗り方を体が覚えてくれたのか、近所の峠をそこそこのペースで流せるようになってはいたのですが、なにせ13年も前の外車ってことで、メンテの不得意な自分には維持できなくなっていたので、手放す事になりました。

純粋なドゥカティやモンスター好きの人からは「あーあ、こんなにしちゃって・・・」みたいな邪道カスタムになっていましたが、自分好みのラインに仕上がっていたし、ドリフターとは違った意味での走る楽しみを再認識させてくれたバイクだったので、名残惜しい気もしました。まぁ、手放す時はいつも感傷的になってしまいますねぇ。

次に乗る人に可愛がられますように。

夕駆け

2005-07-23 18:43:49 | バイク
2005・7・23

今日は仕事。帰宅ついでに小一時間ほど近くのワインディングへ。
いつもはダムの湖畔を走るのですが、お祭り&花火があるようで、本日はダム下へ。

車だと家に着くまでが仕事だけど、
バイクだと跨った瞬間からプライベートが始まる気がします。

朝駆け

2005-07-22 23:43:25 | バイク
2005・7・22

代休で今日は休み。だからって天気のいい日に寝てられません。
ってことで、朝からワインディングへGO。
最近見つけた楽しい道。クラウンパンダも白VFRも張ってなさそうな場所。
車も少なく、歩行者もまず居ない。となりゃついつい・・・。
アカンよ~と自重しつつ、ついつい・・・。

メッシュジャケットの効果は(;´Д`)スバラスィ
早く買えば良かった。

祝・'05梅雨明け

2005-07-18 13:10:25 | バイク
2005・7・18

本日、中国地方から関東にかけての梅雨明けが発表されました。
いよいよバイクの季節・・・というか暑い・・・。
ι(´Д`υ)

梅雨の間、実家のガレージに格納してあったドリフターとサドルバックを虫干ししました。

教訓:本皮サドルバッグは室内保管しましょう・・・。

ジャケット買った

2005-07-01 20:38:50 | バイク
2005・7・1

暑い。暑い。暑いけどバイクには乗る。ってことで、プロテクター入りメッシュジャケットを買いました。高速走る時、半そでじゃ疲れるからってのと、峠走りに行く時、万一の事態に備えてってことで。

Mサイズですが私にはチョット大きい。もう一回り小さくても良かったかも。タイトめな方が好きです。

せっかく届いたのに、今日も明日も明後日も雨予報・・・。

高速2人乗り

2005-06-26 21:30:59 | バイク
2005・6・26

 今年の4月から高速2人乗り可となりました。ということで、初体験。被害者は嫁さんです。
とりあえず100キロ出してみましたが、結構安定はしてる、話し声は全然聞こえない、後席の人は気流が変に当たって大変、バイクに慣れてない人は意外と疲れる、ということがわかりました。
 でもメリットの方が多くて、高速道路では歩行者の飛び出しもなく、他の車の動きにもそんなに気を使わなくて済むし、なにより早く目的地に着けたり、より遠くに行けるし、車と比べて安上がりなので、とても便利でした。

 カウル付きのバイクも欲しくなった。

ニューGSX-R1000に乗った

2005-06-06 19:36:18 | バイク
2005・6・6

というか跨っただけ。岡山国際サーキットでのイベントに行って跨らせてもらいました。最近のSS(スーパースポーツ)ってどんな走りするんだろう?持ってる初期型モンスターなんかとは比べ物にならんでしょうな~。実際に走行してみたいけど、マジ恐い。

画像では、私が跨ると大きく見えますが、実物はコンパクト。車重も凄く軽い。ヨッコラセって思わなくてもすぐ起こせる。これで300キロ近いスピードが出るんだから・・・。

でもウラヤマシイのは、ノーマルとはいえ性能の抜群にいい足回り(サス・ブレーキ・ホイール)。モンスターと比べてウラヤマシイってのもあるけど、ドリフターは足回りが悪すぎる。まあ当たり前ですが。ミーンストリークの倒立を着けようかと本気で考えたくらいですから。

扱えないのは解ってるけど、ドリフターと全く違うSSも( ゜д゜)ホスィ…なぁと思いました。
カモン!ドリームジャンボ!!

ドリフターが帰ってきた(^▽^)

2005-04-29 16:15:28 | バイク
2005・4・29

ついにドリフターが長い(?)別れから帰ってきました。
今回は車検を兼ねてカスタムしました。

タイヤ:マキシスホワイトウォール
ホイールライン:ヤマハ純正カッティングライン
フロントフェンダーガード:ワンオフ
リアフェンダーガード:ワンオフ

ってとこです。

明日からドリミー。あー楽しみで仕方ない。
明日は早いので早く寝なきゃいけないけど、いつも興奮して寝られんのよねぇ~。

親父がバイク買った ソノ2

2005-04-21 23:44:54 | バイク
2005・4・21

軽トラで奈良の法隆寺まで、3時間の道のり。感想、ケツガイタスギル。
ドリフターの方がよっぽどましじゃ。ポジションの自由はないし、シートは薄いし。

どっから持ってきたのか、親父がラダー(段差を無くす板みたいなもの)を借りてきてたので、
エンジンをかけて、荷台に積み込みました。
コレが重い重い。モンスター900なんかよりよっぽど重い。さすが昔のバイク。エンジンも750の大きさじゃ無いぐらい大きいし。
個人売買っつーことで、心配していたコンディションもぱっと見、満足いく程度。エンジンも異音がしない。さすがホンダですな~。

これまたどこからか持ってきたロープで、バイクを固定して、法隆寺にも寄らず、実家までトンボ帰り。高速を軽トラが走ってる事自体珍しい気がしますが、県外ナンバーのバイクまで積んで、はたから見ると変な感じだったでしょうな~。

天気が良かったので、ツーリングの連中がドンドン追い抜いていってました。ウラヤマシイ。
近畿道で、隼とブラックバードと12Rがバトルしてました・・・。おおコワ。

帰ると早速に行きつけのバイク屋に持ち込んで、名義変更と車体チェックをしてもらうよう頼みました。
早く乗らせてあげたいな。

親父がバイク買った ソノ1

2005-04-21 00:32:48 | バイク
2005・4・20

親父がバイクを買いました。
若い時、私が生まれるか生まれないかぐらいまでは乗ってたみたいですけど、それ以来ですから、約30年ぶりの復帰ですか。エエ年して~とも思いますが、息子としてうれしいです。少々不安ですが・・・。
買ったのは「CB750 カスタム」。バイク自体が20年以上前のモノです。本当は「CB750 K0~K7」が欲しかったみたいですが、人気のある旧車って高いんですね~、ヘタすりゃ400CCクラスの新車以上の値段がするみたいで、とても手が出なかったみたいです。んで、マイナー車の「カスタム」を選んだみたいですわ。私としては安全面からも信頼性からも、現行のCB750とかゼファーとかをおススメしたんですが、昔乗ってたからなのか、60~70年代のCBが良かったらしいです。

yahooオークションで、奈良の人から個人購入したみたいで、17日の日曜日、一緒に軽トラで奈良まで取りに行きました。

~続く~