goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

携帯投稿 パソ壊れ編

2006-03-06 19:19:27 | バイク
2006・3・6

実は最近、スクリーンキーボード(マウスで画面上に表示させたキーボードを操作する機能)を使って書き込みしてました。キーボードが壊れて、打ち込みができなくなったんです。
スクリーンキーボードを使えば、使えないことはないのですが、なんせ携帯の文字打ちのほうが早いくらい。
ということで、修理に出すことになりました。
直るのに10日はかかるだろうとのこと…。
ということで、しばらく更新ができませんです。

しかし、パソコンが無い正活ってのは、なんだか不安ですねぇ。取り残された感がします。

別読 晴走雨読 創刊

2006-02-26 22:01:38 | バイク
2006・2・26

ブログのいいところは、至極簡単に記事や画像が載せられるところです。でも、記事をアップすればするほど、前書いた記事が下の方に行ってしまったりするところが難点です。ホームページみたいに、トップページからリンクして色々と記事・画像に飛べないってことです。僕はそのため、苦肉の策で(○○年○月○日ブログ参照)などを記事に付け足しています。記事にリンクがつけられれば良いですけど、gooブログではそういう機能はないようです。

ということで、別のIDでブログ登録して、晴走雨読の別館を作ってみました。バイクのカスタム履歴などを載せていこうと思います。
少しづつアップしていきますんで、たまに覗いてやってください。

BOOKMARKの「別読 晴走雨読」から飛べます。

グリグリッと

2006-01-29 16:54:15 | バイク
2006.1.30

お世話になってるバイク屋さんで、バギータイムトライアル大会があったので、ちょっと寄ってみました。残念ながら参加せずです。
お店の裏にダートコースがある(!)ので、そこでやってました。
ぬかるんでて、バギーもライダーもドロドロ。カッパ着て乗ってる人もいました。

間近で見ると結構な迫力。ドリフトさせながらグリグリ曲がっていく姿はカッコよかった。仲良い人もいたのでちょっとウズウズしましたが、普通のカッコだったので断念。
てゆうか、やると一生懸命になりすぎると思う。負けたらコンチクショー!!てな感じで。
次は乗ってみよう。

バイク屋でメリクリ

2005-12-23 16:43:55 | バイク
2005・12・23

よく行くバイク屋でクリスマスパーティーがありました。
バイクが並ぶ横でパーティー、ある意味夢の空間ですな。

男どもが車で参加する中、雪の降るこの寒い時にSRで参加したつわもの女性が。

なべを囲んでワイワイもいいですが、こういうのもタマにはイイですね。

明日はクリスマスイブ・・・メリー苦しみます。

原チャリ

2005-12-21 19:47:01 | バイク
2005・12・21

職場の人の息子が乗るからと、友達の原チャリを仲介して売りました。原チャリは簡単に名義変更できるのがいいですね。

モノはYAMAHAのTDR50。水冷2スト単気筒です。バイク覚えたての頃、HONDAのNS-1っていう原チャリに乗ってた僕には、2ストの感覚が懐かしい限り。原チャリといえども、バイクの楽しさを教えてくれたバイクでした。

画像のは結構改造してあるみたいです。サビサビでしたが、よく走る。コレでミニバイクレースとかしたら面白いでしょうなぁ。売値が3万だったので僕が欲しかったぐらい。
チョットだけ乗らせてもらいましたが、やっぱり面白い。バイクって何でも面白い。そのバイクにはそのバイクなりの面白さがある。

でも2スト特有の、白煙とギュギョワーーンって音(サイレンサー改)と飛び散るオイルにはちょっと閉口でした。

MT-01に試乗した

2005-12-06 00:23:48 | バイク
2005・12・5(画像・本文は12月3日のものです)

jojiさんには会えませんでしたが、憧れのMT-01に試乗する事ができました。以前このバイク屋に行ったときは、跨るだけしかさせてもらえませんでした(10月24日ブログ参照)が、テンチョーさんに「ドリフターも変態バイクだけど、MTも変態だよ、乗ってみるかい?」って言われたんで、即「イイんですか~?」って言いました。心の中ではキタ━━(゜∀゜)━━でした。
押し引きはメチャメチャ重たい。ステアリング切るのだけでも大変。でも、跨って車体を起こすのは思ったよりも楽に出来ました。重心がいいのでしょう。
エンジンをかけると、とっても軽くピストンが動いてました。アイドリングの段階で、おおぉぉぉ!って思うような振動が。でも振動と言うより鼓動ですかね。車体が上下に揺れていました。
おっかなびっくり走り始めると、思ったよりはなめらかな発進でした。蹴飛ばされるようなトルク感を想像していたにしては期待はずれ。でも、ソレはおっかなびっくりだったからでしょう。
走り始めると、低回転からの加速がメチャメチャ気持ちイイー!ズババババー・・・ってどこまでも加速していく感じ。速いという感じはしませんでしたが、メーターを見ると街中ではありえない数字が・・・。雑誌に書いてあった、街中のちょっとした加速でも楽しい、ってのは間違いじゃありません。
何より、ノーマルマフラーの音がイイ。周りには大した音に聞こえないのでしょうけど、加速中のズバババって音がメチャ耳に残りました。
借り物なのであまり無理は出来ませんでしたが、コーナーも曲がりやすい。重い車体ですけど、それなりに良く曲がりました。ブレーキも良く効きました。
重いことと、シート高が(僕にとっては)高い事がネックでしたが、想像通りの面白いバイクでした。
調子に乗って、家の前まで行って写真まで撮ってもらったアホなへるすけでした。

おっ?

2005-12-04 13:15:31 | バイク
2005・12・4(画像・本文は12月3日のものです)

サス交換からの帰りに、近所の別のバイク屋の前を通りかかったら、見慣れたバイクが・・・。
おっ?ドリフターじゃん!
ん?ちょっと待てよぉ~・・・あれはjojiさんのドリフターだぁ!
ってことで寄ってみました。しかし残念ながら整備に出していただけのようで、Jojiさんは居られませんでした。

別のドリフターに会うなんて、本当に珍しい。ドリフターミーティング以来じゃないかな?
ちょっと嬉しくなったへるすけでした。

サスを換えた

2005-12-03 20:57:15 | バイク
2005・12・3

ドリフターのリアサスを換えました。ここんところ、平坦な道でも車体が上下に揺れている感じや、コーナーで思ったとおりに曲がりきれず、アウト側に膨らんでしまう状態が続いていました。
どうやら減衰が効いてない様子。バイク屋に行って調べてもらったら、やっぱりスプリングだけしか機能してないご様子。
という事で、交換と相成りました。といっても、リプレイスのサスはローダウン用しか出ていなく、魅惑のオーリンズやホワイトパワーの対応品があるわけもない。
結局純正のサスを購入しました。
持ってみるととても重い。サスだけでこんなに重いのね・・・って感じでした。

交換後走ってみたら、じぇんじぇん走りが違う。なんじゃこりゃ。今までのはなんだったの?粘りが出て、コーナーもとても回りやすい。スピードも出しやすい。安定感が違う。モンスターに乗ってたときに、サスをオーリンズに換えたモンスターを借りて走った時以来の衝撃。サスって大事なんだなぁ。
といっても、ノーマルはノーマルなんですが。
高い想定外の買い物でしたが、換えてよかったです。

久々のドリ

2005-11-23 15:35:07 | バイク
2005・11・23

めっきり寒くなり、通勤に使っていたRXにもあまり乗らなくなりました。朝の冷え込みでは水温も上がらず、まともに走ることも出来ません。休みの日に乗るぐらい。
っつーことで、実家に置いてあったドリ子さんと入れ替える事にしました。申し訳ないことに、ドリに乗るのは城崎に行った時以来(05・9・3ブログ参照)です。あぁごめんよドリ子。

久しぶりに乗った感想は・・・いいなぁヤッパリ。癒し系バイクですな。ゆっくりドコドコ走るのがこんなに楽しいなんて。RXに乗ってると、ブンブン行くぞ!って気についなってしまうのですが、そんな気は全く起きない。おかげでネズミ捕りにも引っかかりませんでした(;´Д`)

思わず遠回りしちゃいました。やっぱりドリ子には紅葉が似合う。

冬用ジャケットを買った

2005-11-15 18:44:30 | バイク
2005・11・15

業の深い男・物欲の塊へるすけは、前々からカッコいいなぁ~と思っていたジャケットを買っちまいました。
いつも行くバイク屋に飾ってあった、ライダー用であるものの、街着にもOKなヤツです。
コットン生地なんですが、全体にラバーコートしてあるので風を通さない仕様になってます。マイナス気温以外はコレでいけると思います。
オシャレさん用ではありますが、たまにはいいかぁ・・・と思いつつ、買ってしまいました。イヤー、自分にとっては結構いい値段のする買い物ですた。


MT-01

2005-10-24 23:21:57 | バイク
2005・10・24(本文・画像は10月23日のものです)

近所のバイク屋に「MT-01」があった。ヤマハの1700ccのVツインエンジンを積んだネイキッド。
実は欲しくてしょうがない。ツインの乗り味は好きだし、物凄いトルクらしくて、近年、馬力よりトルクでバイクを選んでいる自分にとっては、ツボ中のツボ。足回りもしっかりしているらしいし、1700ccってやっぱり魅力。セローもいいなぁなんて言ってたくせに。

見た目の迫力がすげぇ。雑誌で見るのとは大違い。やっぱりバイクは直に見ないとわからない。ドリフターの時もそうだったし。
エンジンの存在感は満点だし、想像以上にヘッドライトやメーター周りがデカイ。
シートもそれに沿うマフラーも、思ったよりキレイにまとめられている。
真後ろから見ても迫力ある。

しかし跨らせてもらうと、足が付かない・・・(;つД`)
両足ならほんとにツマ先だけ。片足でもベッタリとはいかず。それから重い。
GPZ1000RXとほとんど変わらない。まぁそれだけに、慣れているから問題ない。
タンデムスペースにも座ってみたけど、思ったよりタンデムしやすそうだった。掴む所が無いので、テールランプを持ってしまいそうになるけど。

試乗をしているって聞いたので来てみたけど、セローで、しかもしょぼいジャージ姿で店に行ったものだからか、店のオバちゃんに「免許取立てなの?いつかこういうバイクに乗れるようにがんばってね」って言われたまま他の客の相手を始められて断念。イヤ、バイク暦10年目なんスけど・・・。今度RXで行ったら「試乗してみる?」って言われるかな?

また行こう。

代車

2005-10-22 23:59:40 | バイク
2005・10・22

GPZ1000RXが車検でした。実は車検切れたままほったらかしになってた。アブナイアブナイ・・・。

んでもって代わりに用意してくれたのがコレ。ヤマハ セロー225。単気筒のオフ車。
最初見たときは、コレかぁ・・・他にないのか?なんて思ったけど、急遽車検に持ち込んだし、文句は言えません。
で、乗ってみた感想はというと、素晴らしく良い。ロングセラーになるだけの事はある。ツイツイ大排気量車に目が行ってしまうけど、こういうのも十分アリ。目からウロコ。
車重が驚くほど軽くて、片手でも取り回しできるぐらい。
一速がローギア過ぎるのはご愛嬌だけど、高速に乗らないなら十分早い。高速でも普通に走る分にはいいかも。
車重が軽すぎてコーナーではフラつくし、足回りが柔らかすぎる気がしたけど、慣れればいいハンドリングが出来るでしょう。ただいつも大きなバイクに乗ってる癖で、後ろの方(タンデム部分辺り)に座ってしまって変な乗り方になってしまう。ポジションがコンパクトすぎるかな?

通勤にRXを使っているけど、こういうバイクこそ通勤に便利なんだろうなぁ。
このセロー、クタビレてるけど、カスタムベースと考えれば十分楽しめそう。
3台目に欲しくなりました。Σ(゜д゜)オイオイ

常連バイク屋の新店舗に行ってみた

2005-10-18 22:19:28 | バイク
2005・10・18

お世話になってるバイク屋が移転した。そのプレオープンに行ってみた。
以前の店舗もデカかったけど、この店もかなりデカい。
ヘタな車屋よりよっぽどデカイ。

外観も内装も、四輪外車ディーラーのようでとてもキレイ。実際、トライアンフとアプリリアの
正規ディーラーを兼ねているので、外車ディーラーでもあるケド。
Kawasakiの正規販売店でもあるらしい。
なんというか、オサレなカフェっぽい感じだ。友達はオサレな雑貨屋みたいと言ってた。
ただ個人的には居心地が悪くなったように感じた。よく暇な時は店のカウンターで
友達や知らない人とバイク話やクダラン話をしていたのだが、
キレイすぎて長居できそうにない。
ファミレスになら3時間でも居られるが、高級レストランには
長居出来にくい感覚と同じだ。しかも店内禁煙。中庭(!)があるので
そこで吸わなきゃいけないらしい。これからの季節・・・。

オイル汚れがあって、服装も小汚いバイク乗りの格好でOKな雰囲気とは
かけ離れてしまった。汚したらどうしよう、って感じで気を使ってしまう。
お店の人は「そんなことないよ、今まで通りで良いよ」って言ってくれたけど、
正直ちょっと寂しい気がした。思い過ごしならいいんだけどなぁ。
女性や、バイク=小汚いっていうイメージを持った人たちは驚くような店舗なので、行ってみる価値はあると思いますよ。こういうのもアリでしょう。

何はともあれメデタイことでした

パドック↓
http://www.paddock-air.com/