goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

最後にチョット、チョットチョット

2007-12-29 23:59:22 | バイク
2007.12.29

仕事も終り、部屋も片付け、年賀状も書き、車のタイヤも替え・・・
今年も終りですねぇ。
整備に出してたR80も帰ってきました。

午後からチョット走りおさめに。
濡れ落ち葉なんて言葉がありますが、けっこう好きです。
濡れた落ち葉の質感、路面とのコントラスト。

ただし上に乗ると滑る滑る。危うく立ちゴケを・・・。

トラブルはありましたが、事故のない一年で良かった。
来年もたくさん走りたいなぁ。

代車のXV750

2007-12-17 22:58:51 | バイク
2007.12.17

R80のETC不具合の検査に、ワザワザ東京?から
二輪ETCの会社の人が調べに来る。
内容は、正常にETC進入できても直後にETCエラー状態に変わって、
一度エンジンを切らないと、正常な状態に戻らないもの。
どうやら例を見ない不具合らしい。

で、お店に預けた帰りのアシに借りたXV750こと、ビラーゴ750。
学生の頃にはビラーゴ250に乗ってました。
250はまぁまぁ端整なスタイルでしたが、コレはなかなかの凝縮具合。
大柄だけどポジションはキツイ。

走ってみたら目からウロコ。速い。鼓動感は無いけどよく回る。
加速も上々。R80よりも速いんじゃ・・・。
昔のアメリカンは馬力が出てましたけど、想像以上。
このエンジンでスポーツバイク作ればいいのに、って思うぐらい。
ステップが高めで、コーナーもそこそこイケる。
ドリフターよりも明らかに速い。

見た目じゃないバイクがたくさんあるなぁ。

平日休みの日は~

2007-10-11 17:54:53 | バイク
2007.10.11

今日は代休で休み。平日にぽっかりと休みがあっても、正直やること無い。
なんで、バイクの気になっていた箇所を修正。

R80は、メーター位置が高くて頭でっかちだったので、ホームセンターで
ボルトとナットを購入して下げてみる。エエ感じになりましたが、ワイヤーの
取り回しがギュウギュウに。まぁ大丈夫でしょう。
しかもなぜかボルトが余る。まぁ大丈夫でしょう。
何でも低目に位置させるとカッコいい。
ちなみに指の肉を削りました。そんな風になりそうな工程どこにも無いのに。大丈夫じゃない。

指の痛みに耐えながら、ドリフターは排気漏れ修正。同じくホームセンターで買った
台所用の水漏れ防止アルミテープを張ってみる。テキトーな仕事ですがまぁ大丈夫でしょう。
ドリは多少の改造計画もあり。キレイにできるかな?自分でやるとテキトーなもんで。

さらに時間があまったんで、珍しく家でダーツの練習。
出ました、ハットトリック。ど真ん中に3本。
指の痛みのおかげかな。

ブレーキ直った

2007-09-17 23:02:57 | バイク
2007.9.17

フロントブレーキのオイル漏れ、ステンメッシュホースに換装して
直りました。タッチは良好。もともと純正では金属ホース部分があったので、
性能的にはさほど変わらないのかもしれないけど、今日走った時点では
コーナーに飛び込んでいきやすくなった気がする。

なかなか格好もよろしい。よくあるブルーメタリックのジョイントじゃなくて、
ガンメタを選んで正解。

ちなみに今日は誕生日。ただ、それだけ。

下津井へ ソノ1

2007-09-10 19:03:54 | バイク
2007.9.10(画像・本文は9月9日のものです)

岡山県南は瀬戸大橋のたもとの下津井へ、病院つながりの
ツーリングへ行ってきました。

が・・・出発して最初の交差点で、R80のフロントブレーキを握った瞬間
ぐにゅーっと違和感が。スピードが落ちないっ!

集合場所で見てみると、ブレーキオイルが漏れてました。エアをかんでスカスカ。
どうしようもないけど、なんとかリアブレーキのみで行くことに。
危なし。

同行者の用事で寄ったBMWのディーラーに助けを請うと、置いて帰っての一言。
遠いから取りに寄るのも面倒くさいから、そのまま気合と集中力でツーリング続行。
しかし何とかなるもんだ。こういうバイクだと思えば結構いける。
リアのみのほうがスピード出さないから、かえって安全運転だったりして。

バイクは入院と相成りました。どうやらブレーキホース(金属製)が裂けてたらしい。
お年寄りバイクだから仕方ないか。純正は日本に在庫無し。はるばるドイツから
お取り寄せとなっちゃう。いい機会なんでステンメッシュに換装を。
あぁまたお金が・・・。

itaさん

2007-08-11 22:45:04 | バイク
2007.8.11

市内をブラブラしてたら、ドリフターズのjojiさんからメールが。
埼玉のドリフターズ・itaさんが山口に行くから会わないかとのこと。
残念ながら、R80で出動してたのでドリフターじゃなかったけど、
せっかくなので行ってみることに。

中国道・勝央SA下り側でitaさん・jojiさんと合流。
埼玉発3時で来られたらしい。お盆の帰省で大渋滞だったとのこと。
ココまで800キロぐらい?お疲れさんです。

今日は広島の呉まで行って、山口~日本海側を走ってみるとのこと。
気が乗れば九州上陸も。ウラヤマシイ。
あぁ~同行したかった。

相変わらずキレイな黒ドリ。ツーリング仕様で純正シートにしてましたが、
ドリミーで見たitaさんのシングルシートドリはやっぱ憧れ。
あっ!どこのシートか聞くの忘れたぁ…。

あー自分も遠くに行きたいなぁ。キャンプツー、今年はまだしてないや。

プラグ交換

2007-07-06 19:28:38 | バイク
2007.7.6

R80RTのプラグを交換しました。
錆びてて気になってたんで一安心。

プラグコードを「ノロジー ホットワイヤー」にしてるんで、
それと相性のいい「ノロジー トルクマスター」にしました。
なんでも、普通のプラグと端子形状が違ってて、360°方向に火花を散らすらしい。

で、前に(購入時から)付けていたのが、画像の「ベルー シルバーストーン」プラグ。
コレもホットワイヤーと相性がいいらしいプラグ。全身真っ黒。ホントはコレが
良かったけど、もう輸入してないらしい・・・。

交換後の感想は・・・低回転域のトルクが無くなった反面、中回転のダルさが
解消された感じ。乗り味は若干マイルドになったかな。良く言えばギクシャク感が
無くなった感じ。
うーん、なんとも言えません。ノーマルよりは良いんだろうと思うけど。
もともと高性能プラグだったんで、違いなんて大して無いのかも知れません。
いわゆるプラシーボ効果。暗示にかかりやすい僕。

ライダー丼

2007-06-20 23:55:30 | バイク
2007.6.20

夏のツーリングに向けて、情報収集中にこんなもの見つけました。
岐阜のとある道の駅「パスカル清見」で販売している「ライダー丼」。
微妙に値段が高いんですけど・・・。

どうやら、ライダー限定の裏メニューらしい。
その気になる内容は毎月更新されるらしい・・・。つまりいってみないと判らん。

店によると
「パスカル清見は心優しいライダー達のツーリングを陰ながらサポートさせていただきます」
とのこと。
バイク乗りにあまり優しくない日本、心遣いはありがたい。
でも多分行かない。

久しぶりに大山に

2007-06-18 23:59:53 | バイク
2007.6.18(画像・本文は6月16日のものです)

晴れて気持ちのいい土曜日。久しぶりに休みの土曜日。
朝早くから国道を走るバイクの音で目を覚ましたら、居ても立ってもいられません。

ってことで、早春ツー以来の大山に行ってみました。
一時は毎月のように来ていた勝手知ったる道。
でも、蒜山大山スカイラインはやっぱり難しくて楽しい。
超低速コーナーから高速コーナーまで入り混じる道。アップダウンもキツイ。
他のブンブンツーリング集団に追いつかれたりしながら、ここでアクセルだの、
ここまでパーシャルだのと考えながら走るのはいい練習になりますなぁ。

そしてお気に入りの鍵掛峠。ブナの林を抜けて一気に展望が開けるココは、
何度来ても気持ちがいい。芝生で寝て休憩もまた良し。

しかし、相変わらず何度もバイクが止まるのは勘弁してもらいたいもんだ。
四国ツー後にバイク屋に診てもらったのになんで?
ちゃんと直してもらおう。あー怖かった。

代車のセロー 

2007-05-16 23:31:27 | バイク
2007.5.16

R80RTが車検なので、代車でセローを借りました。
たびたび借りているこのセロー、やっぱり素敵。

所有の喜びみたいなものは少ないけど、その分とっても走るのが楽しい。
片手で取り回せて、コーナーでも振り回せる車体の軽さ。
路地だろうが悪路だろうが、問題なく走る走破性。
250単気筒とはいえ、よく回って必要十分なエンジン。

林道とはいかないまでも、近所の山道を走ったらとっても欲しくなった。
ドリフターやR80では苦労ばかりの場所でも、スイスイと走れて、なおかつ
楽しさがこみ上げる。こんな世界もあるのかと。オフ車乗りの気持ちが
解りました。

いやーバイクってホントにそれぞれの楽しさがあるもんですね。

ドリの看板

2007-04-25 22:56:48 | バイク
2007.4.25

第12回ドリフターミーティングがいよいよ30日に開催されます。
今回は岡山で開催!総社市~新見~新庄~津山と走ります。
めったに出会うことの無い、自分以外のドリフターに出会える
最高の時間です。

実は、珍しい?ドリフターの公式看板を持っていたので、
出してみました。しかも自分のと同じ800ドリ。US仕様だけど。

何かのフリマで偶然見つけたんだったかな?ハーレーの看板が
多数並ぶ中、コレを発見した時は目を疑いました。
1500ドリも探したんだけど見つかりませんでした。

もったいなくてガレージとかに張れず、部屋に飾ってます。