2008.8.8
やっとおじいちゃん(R80)がなおりました。
去年のGWごろから発症していた突然止まる
トラブルもこれで解消できたはず。
外車にありがちな電気系統トラブル。
というか、お年寄りだったから?
なぜかこのR80、ゼファーのイグニッションコイルが
付いてたけど、それが老朽化?して起こっていたものと
断定。
ダイナコイルに換えて、これまた古くなって断線の恐れがあった
プラグコード(ノロジー ホットワイヤー)も新しく、
テイラーのコードに換えました。色も青でカスタム感あり。
コードをコイルにつなぐ作業は、初めて自分でしてみた。
バイク屋の片隅で、アドバイスを受けながら。
ごく簡単な作業なんだろうけど、タンク降ろして~古い
コードを抜いて~新しいコードにゴムブッシュ噛まして~
コイルにつないで~が、不安でしょうがない。
で、エンジンかけると元気のいい音が♪
やけにアイドリングが高くなったので調整したけど、店員さん曰く
調子が良くなった証拠!とのこと。
あぁ、おじいちゃんの元気な姿を見られて嬉しい。
安心してアクセル開けられる幸せ。
おじいちゃん、これからも遊んでね。
やっとおじいちゃん(R80)がなおりました。
去年のGWごろから発症していた突然止まる
トラブルもこれで解消できたはず。
外車にありがちな電気系統トラブル。
というか、お年寄りだったから?
なぜかこのR80、ゼファーのイグニッションコイルが
付いてたけど、それが老朽化?して起こっていたものと
断定。
ダイナコイルに換えて、これまた古くなって断線の恐れがあった
プラグコード(ノロジー ホットワイヤー)も新しく、
テイラーのコードに換えました。色も青でカスタム感あり。
コードをコイルにつなぐ作業は、初めて自分でしてみた。
バイク屋の片隅で、アドバイスを受けながら。
ごく簡単な作業なんだろうけど、タンク降ろして~古い
コードを抜いて~新しいコードにゴムブッシュ噛まして~
コイルにつないで~が、不安でしょうがない。
で、エンジンかけると元気のいい音が♪
やけにアイドリングが高くなったので調整したけど、店員さん曰く
調子が良くなった証拠!とのこと。
あぁ、おじいちゃんの元気な姿を見られて嬉しい。
安心してアクセル開けられる幸せ。
おじいちゃん、これからも遊んでね。