goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

やっほっほ♪

2008-08-08 23:59:37 | バイク
2008.8.8

やっとおじいちゃん(R80)がなおりました。
去年のGWごろから発症していた突然止まる
トラブルもこれで解消できたはず。
外車にありがちな電気系統トラブル。
というか、お年寄りだったから?

なぜかこのR80、ゼファーのイグニッションコイルが
付いてたけど、それが老朽化?して起こっていたものと
断定。
ダイナコイルに換えて、これまた古くなって断線の恐れがあった
プラグコード(ノロジー ホットワイヤー)も新しく、
テイラーのコードに換えました。色も青でカスタム感あり。

コードをコイルにつなぐ作業は、初めて自分でしてみた。
バイク屋の片隅で、アドバイスを受けながら。
ごく簡単な作業なんだろうけど、タンク降ろして~古い
コードを抜いて~新しいコードにゴムブッシュ噛まして~
コイルにつないで~が、不安でしょうがない。
で、エンジンかけると元気のいい音が♪
やけにアイドリングが高くなったので調整したけど、店員さん曰く
調子が良くなった証拠!とのこと。

あぁ、おじいちゃんの元気な姿を見られて嬉しい。
安心してアクセル開けられる幸せ。
おじいちゃん、これからも遊んでね。

兵庫ツー ソノ1

2008-07-29 21:10:42 | バイク
2008.7.29(画像・本文は7月27日のものです)

お世話になってるツーリングクラブ
BLASTのツーで城崎へ、カレーうどん&
赤飯定食を食いに…行くつもりでしたが
中国道~播但道へ入った時から何だか車が多い。
和田山ICで降りた頃から渋滞が始まり、
しかも兵庫北部の空は真っ黒…。
当然のように雨が降り始め、渋滞の中を何とか掻き分けて
ホームセンターで雨宿りとなりました。

で、城崎行きは中止~。海に行く人と、どうやら航空ショーが
あったみたいで、渋滞してたみたいです。

で、行き先を変えて神鍋高原の、麦とろ屋さんへ。
「富士屋 風穴庵」っていい感じの所。
BLASTの古参メンバーにはおなじみの場所だったみたいです。
どうやらTVにも紹介されたらしい所。
気温24℃と、吹く風が涼しい最高の場所。
真冬は雪の中なんだけどね。

麦とろ定食をいただく。麦飯うめぇ。白米オンリーよりも
個人的には好き。とろろもお上品なお味。
逆に言えば、味気なかったかな。お醤油でも少し垂らせば
もっとイケてたかも。

但馬牛ステーキ丼も食いたかったけど、走るにもいい場所なので
またの機会に。

あっと、おじいちゃん(R80)はなおりました。
ついにガン発見って具合で、今度こそ完治したと信じます。
まぁご老体なので、次はまたどこかが…。

花火に

2008-07-28 18:42:09 | バイク
2008.7.28(画像・本文は7月26日のものです)

地元近くの花火に行ってみました。

いやーそれにしても浴衣っていいですね。
持論として、浴衣の女は1.5倍。

・・・はおいといて、小さな町の花火大会なので
たいしたこと無いと思ってたら、これがまた。
最近の花火ってすごいですね。
花火そのものは一般的なものなんだけど、
レーザー光線と合わせたり、音楽に合わせたりと
創意工夫がすごい。

けっこう間近で見えたこともあって、素直に感動。
カキ氷食べながら花火見るなんて、日本っていいなぁ。

おじいちゃんが(泣)

2008-07-04 22:38:51 | バイク
2008.7.4

本日再びおじいちゃん(R80)が・・・。
急に動かなくなって、
救急車(バイク屋さんの車)で運ばれました。

なんだか月に一度ぐらい動かなくなる気が・・・。
まぁ歳ですしねぇ。
一度大手術をしてもらったほうがいいのかもしれません。
(画像は適当)

ETCが・・・

2008-06-22 22:33:47 | バイク
2008.6.22(画像・本文は6月15日のものです)

一年前、二輪車用ETCを導入して以来、便利には違いないんだけど、
なぜか不具合が出続けてました。
内容は、正常にETC進入できても直後にETCエラー状態に変わって、
一度エンジンを切らないと、正常な状態に戻らないもの。

機器会社の人が、ワザワザ本社から検査機器を持って調べに来たけど
ぜんぜん原因が不明。本体を交換してもらってもエラーは出続ける。
出雲大社への行き帰りにも、高速進入時に入口情報が書き込まれて
いないっつって、出口でETCバーが開かず。
係員のおっちゃんおばちゃんが、待てーっつって追いかけてきた。
なにも悪いことしてへんがな。

で、お世話になってるバイク屋の店員さんとあーでもないこーでもないと
いじった結果・・・どうやらプラグのアーシングからの電磁波が、本体に
何らかの影響を及ぼしていて、ETCの電波を狂わしているのだろう
ということが判明・・・。
プラグのアースを、直接バッテリーに戻していたのですが、そのバッテリーが
ETC本体のすぐ真下に有るせいだったよう。アースをエンジン部分に取り直すと
今までのエラーが嘘のように、正常に作動するように・・・。

エラーにも色々なパターンがあって、正常に作動する時、始動時からダメな時等
あったのは、エンジン回転数の違いによる、電磁波発生違いだった様子。
って、電磁波云々は全く判らんけど。スカラー波みたいなもん?違うか。
機器会社の人も何でわからなかったんだろ?

と言うことで、ETC設置している(する)人は、車載機本体近くにアース線を
とらないように気をつけましょう。やれやれ。

おじいちゃんと僕

2008-05-17 23:59:38 | バイク
2008.5.17

ぼくのおじいちゃん。
ぼくのおじいちゃんは、27さいになります。
ぼくのおじいちゃんは、「どいつ」というくにからやってきました。
ぼくのおじいちゃんは、よくふるえます。
ぼくのおじいちゃんは、うごきがおそいです。
ぼくのおじいちゃんは、ときどきへんなうごきをします。
ぼくのおじいちゃんは、ときどきうごかなくなります。
でもぼくはそんなおじいちゃんがすきです。

ぼくのおじいちゃんは、いまにゅういんしています。
ちょっとつかれちゃったみたいです。
はやくよくなって、いっしょにあそびたいとおもいました。

08'おめでとう

2008-01-01 01:38:07 | バイク
2008.1.1

あけましておめでとうございます。
果たして今年はいい年になるでしょうか?
それもこれも、自分しだいによるところが大きいのでしょうから
気をつけて行動したいと思います。

去年、年を象徴する漢字は「偽」。
ちなみに去年、自分の中で年頭に掲げた漢字は「種」でした。
3年後の自分を目指して、まずは基礎作りなんて書いてました。
基礎、作れたかな?なーんも変わってない様な気も・・・。

で、今年は「育」の年にしたいと思います。
計画に具体性を持たせるために、勉強していきたいです。
あと、ポジティブに生きたいですね。

と、立派なことを言ってもねぇ。ボチボチがんばりますわ。
ってのも去年書いた気が・・・。