2009.6.15(本文は6月12日のものです)
お世話になってるツーリングクラブBLASTの飲み会が
開かれました。
理由は「思いつき」。
バイクの話から、新しく始めようスポーツ(うぅぅ辛い)まで、
気のおけない方々との話は楽しいですなぁ。
飲めないけど飲み会は大好き。
皆さん年上だけど、良くして頂いてます。
たまには先頭走りますから、これからもよろしくです。
お世話になってるツーリングクラブBLASTの飲み会が
開かれました。
理由は「思いつき」。
バイクの話から、新しく始めようスポーツ(うぅぅ辛い)まで、
気のおけない方々との話は楽しいですなぁ。
飲めないけど飲み会は大好き。
皆さん年上だけど、良くして頂いてます。
たまには先頭走りますから、これからもよろしくです。
2009.5.19
昨日車検から帰ってきたR80君。
今回はバッテリー充電、タペット調節、タイヤ交換、ブレーキパット交換。
けっこうイイ感じで走ってくれる。
ちゃんと整備すればそれなりの見返りがある古バイク。
ナマケモノ&無知オーナーでスマンよ・・・。
で、ちょっとお色直しを・・・。
ホワイトでのっぺりした印象のタンクにラインを。
子持ちラインが引ける、マスキングテープ的なラインテープを貼ってみた。
ふむ、なかなかよろしい。
調子に乗ってフェンダーにも。
ふむ、グニャグニャ曲がっておりますな。
人生を象徴してますな。
昨日車検から帰ってきたR80君。
今回はバッテリー充電、タペット調節、タイヤ交換、ブレーキパット交換。
けっこうイイ感じで走ってくれる。
ちゃんと整備すればそれなりの見返りがある古バイク。
ナマケモノ&無知オーナーでスマンよ・・・。
で、ちょっとお色直しを・・・。
ホワイトでのっぺりした印象のタンクにラインを。
子持ちラインが引ける、マスキングテープ的なラインテープを貼ってみた。
ふむ、なかなかよろしい。
調子に乗ってフェンダーにも。
ふむ、グニャグニャ曲がっておりますな。
人生を象徴してますな。
2009.4.30(画像・本文は4月29日のものです)
Yさんの奥さんに作ってもらったランチ。
飾り付け、盛り付けがスゴイオシャレ。
なんでも実家が民宿とのこと。さすがです。
天気が良かったので、庭先でいただく。
カフェめしみたい。自宅で取れたタケノコ料理は美味しいし、
気持ちがいいし、最高で~す。
家でバイクをガレージにとめつつ、マイガーデンでランチ。
うぉぉ夢じゃぁぁ~!
ホントにありがとうございました~。
Yさんの奥さんに作ってもらったランチ。
飾り付け、盛り付けがスゴイオシャレ。
なんでも実家が民宿とのこと。さすがです。
天気が良かったので、庭先でいただく。
カフェめしみたい。自宅で取れたタケノコ料理は美味しいし、
気持ちがいいし、最高で~す。
家でバイクをガレージにとめつつ、マイガーデンでランチ。
うぉぉ夢じゃぁぁ~!
ホントにありがとうございました~。
2009.4.29
最近お知り合いになれた、同じBMW 2バルブRシリーズ乗りの
Yさんにお会いしました。
きっかけは、仕事のとある研修会で声を掛けてくれた時。
教えてもらったメルアドが、バイクの名前を指すものだったため、
同じ2V乗りだと判った。しかもわりと近所。同じ職種の先輩でもある。
んで、いつか見せてねメールを交わしていてやっとお会いできた。
Yさんが乗っているのは、R100RSという僕のR80RTの上位機種。
純正のスタイルのまま、とってもキレイに乗られている。
おうちにご案内してもらって、余ってるからと、ホーンをその場で加工、
取り付けまでしてもらった。嬉しい~。なんだかすみません。
ガレージにはたくさんの工具やパーツが。大人のオモチャ箱。
いいなぁ。
ちょっと一緒に走らせてもらって、後ろから同じ2Vの走りを眺める。
自分じゃ自分のポジションとか見たこと無いから面白い。
気持ちのいい場所も案内してもらった。
しかしまぁ・・・大事に掃除とか磨くとかしてやるのとしてやらないのとで、
だいぶん差がありますなぁ・・・。反省。
最近お知り合いになれた、同じBMW 2バルブRシリーズ乗りの
Yさんにお会いしました。
きっかけは、仕事のとある研修会で声を掛けてくれた時。
教えてもらったメルアドが、バイクの名前を指すものだったため、
同じ2V乗りだと判った。しかもわりと近所。同じ職種の先輩でもある。
んで、いつか見せてねメールを交わしていてやっとお会いできた。
Yさんが乗っているのは、R100RSという僕のR80RTの上位機種。
純正のスタイルのまま、とってもキレイに乗られている。
おうちにご案内してもらって、余ってるからと、ホーンをその場で加工、
取り付けまでしてもらった。嬉しい~。なんだかすみません。
ガレージにはたくさんの工具やパーツが。大人のオモチャ箱。
いいなぁ。
ちょっと一緒に走らせてもらって、後ろから同じ2Vの走りを眺める。
自分じゃ自分のポジションとか見たこと無いから面白い。
気持ちのいい場所も案内してもらった。
しかしまぁ・・・大事に掃除とか磨くとかしてやるのとしてやらないのとで、
だいぶん差がありますなぁ・・・。反省。
2009.3.13(画像・本文は3月8日のものです)
ドリフターはただいま車検中。で、その間の代車で借りたセロー。
借りるのは3回目ぐらい。
実はこれを借りるのが楽しみで楽しみで、嬉くてしょうがなかった。
250クラスの軽量オフ車ってホント面白い。
普通に走る分には必要十分な馬力。人力で動かせる軽量な車体。
コーナーもヒラヒラ。シングルの鼓動感も面白い。
そして山道。グニャグニャの一車線の舗装山道もヒラヒラとそして力強く
登ってくれる。こういった場所ならどんなバイクより早いんじゃないか。
そして林道。実は未舗装路を走ったのは初めて。借りた時に、行ってみたら?と
勧められて当日早々に。こりゃ林道マニアって人がいるのがよく解る楽しさ。
目からウロコ。
画像みたいな、こんな場所も入っていける。コケないし、よく登るし、
たとえ行き止まりでも何とかなる。
借り物なのでムチャできませんが~、実家の裏山の中を走るぐらいなら
なんてこと無い。
もう一台バイクを持てるなら、絶対セローみたいな軽量オフ車だなぁと。
ナンバー無しでいいから安いやつ買おうか・・・なーんてあほな事考えたり。
どんなバイクでも、それぞれに面白さがありますねぇ。やっぱバイク大好き。
ドリフターはただいま車検中。で、その間の代車で借りたセロー。
借りるのは3回目ぐらい。
実はこれを借りるのが楽しみで楽しみで、嬉くてしょうがなかった。
250クラスの軽量オフ車ってホント面白い。
普通に走る分には必要十分な馬力。人力で動かせる軽量な車体。
コーナーもヒラヒラ。シングルの鼓動感も面白い。
そして山道。グニャグニャの一車線の舗装山道もヒラヒラとそして力強く
登ってくれる。こういった場所ならどんなバイクより早いんじゃないか。
そして林道。実は未舗装路を走ったのは初めて。借りた時に、行ってみたら?と
勧められて当日早々に。こりゃ林道マニアって人がいるのがよく解る楽しさ。
目からウロコ。
画像みたいな、こんな場所も入っていける。コケないし、よく登るし、
たとえ行き止まりでも何とかなる。
借り物なのでムチャできませんが~、実家の裏山の中を走るぐらいなら
なんてこと無い。
もう一台バイクを持てるなら、絶対セローみたいな軽量オフ車だなぁと。
ナンバー無しでいいから安いやつ買おうか・・・なーんてあほな事考えたり。
どんなバイクでも、それぞれに面白さがありますねぇ。やっぱバイク大好き。
2009.3.8
ついに今月28日から、高速ETC通信車は、休日1000円乗り放題になりますね。
逆に言えば、ETCでなければけっこうな損。
てことで、ドリフターにETCを取り付けました~。
ちなみに「自主的な運用」ってやつです。色々参考にさせてもらいました。
と言っても、世話になってるツーリングクラブBLASTのメンバーさんに、
ヤフオクで落としてもらって、取り付けも別のメンバーさんにしてもらう。
おんぶで抱っこ。お二人ともありがとうございました。
画像はアンテナ部分。四輪車用の防水仕様のものではないので、ラミネート
でアンテナを包み込む。これで防水。
ハンドルポストに、100円均一で見つけた、バッグのベルトが肩に
食い込まなくなるモノと、バッグ同士を連結させるミニベルトで、
ハンドルポストに固定。
本体はプチプチに包んで、右サイドカバー内に固定。
で、実走。念のため、ゆっくりと進入すると、余裕の距離でバーが開く。
やったね。
中間のPAで一旦エンジンを切って再始動させ、高速を出てみたけど問題なし。
やったね。これで、車&バイク2台全て恩恵が受けられます。
今年はドコにいけるかな♪
ちなみにオークションでは、二輪専用品が定価より高く売られてるみたいです。
大需要を前に、一社生産では数が足りないんでしょうね。
ついに今月28日から、高速ETC通信車は、休日1000円乗り放題になりますね。
逆に言えば、ETCでなければけっこうな損。
てことで、ドリフターにETCを取り付けました~。
ちなみに「自主的な運用」ってやつです。色々参考にさせてもらいました。
と言っても、世話になってるツーリングクラブBLASTのメンバーさんに、
ヤフオクで落としてもらって、取り付けも別のメンバーさんにしてもらう。
おんぶで抱っこ。お二人ともありがとうございました。
画像はアンテナ部分。四輪車用の防水仕様のものではないので、ラミネート
でアンテナを包み込む。これで防水。
ハンドルポストに、100円均一で見つけた、バッグのベルトが肩に
食い込まなくなるモノと、バッグ同士を連結させるミニベルトで、
ハンドルポストに固定。
本体はプチプチに包んで、右サイドカバー内に固定。
で、実走。念のため、ゆっくりと進入すると、余裕の距離でバーが開く。
やったね。
中間のPAで一旦エンジンを切って再始動させ、高速を出てみたけど問題なし。
やったね。これで、車&バイク2台全て恩恵が受けられます。
今年はドコにいけるかな♪
ちなみにオークションでは、二輪専用品が定価より高く売られてるみたいです。
大需要を前に、一社生産では数が足りないんでしょうね。
2009.2.22
ドリフターのカスタム計画進行中。
見た目が変わるものではないけど。便利機能を追加予定。
人の手を借りますが~w
100円ショップで部品も調達。
思いのほかいいものが手に入ってウレシイ。
詳細はまた載せます。
ドリフターのカスタム計画進行中。
見た目が変わるものではないけど。便利機能を追加予定。
人の手を借りますが~w
100円ショップで部品も調達。
思いのほかいいものが手に入ってウレシイ。
詳細はまた載せます。
2009.1.23(画像・本文は1月22日のものです)
やっとこさ初乗りしました。
といっても寒いので、実家の上のほうの山道をぐるりと。
実家の倉庫に置きっぱなしになってたドリフターも、
久しぶりに動かしてみました。
乗ったのは去年の12月30日以来。
ちょっとだけ乗ってなかったぐらいなのに、
ポジションを忘れてしまってた。
R80もドリもエンジンの動かし方を忘れてたみたい。
えらく重たくピストンが動く。
まぁ寒いしね~。人間もバイクも一緒か。
あぁ早く遠出した~い。
やっとこさ初乗りしました。
といっても寒いので、実家の上のほうの山道をぐるりと。
実家の倉庫に置きっぱなしになってたドリフターも、
久しぶりに動かしてみました。
乗ったのは去年の12月30日以来。
ちょっとだけ乗ってなかったぐらいなのに、
ポジションを忘れてしまってた。
R80もドリもエンジンの動かし方を忘れてたみたい。
えらく重たくピストンが動く。
まぁ寒いしね~。人間もバイクも一緒か。
あぁ早く遠出した~い。
2008.11.9
ドリフターのチェーンがのびのびだったので、
来週のミーティング前に交換と相成りました。
ついでに、ドリブン&ドライブスプロケも交換。
しめて3万円なり・・・。
今回はドライブスプロケを37丁(高速伸び重視)→40丁(低速重視)へ変更。
というより、純正サイズに戻しました。
迷ったんですけどね~。
乗った感じは、今までの低速トルクの無さが解消されて、
気を抜いて今まで通りのアクセルガバ開けすると、首が持っていかれる。
そのかわり、60キロ走行以上の低回転走行ができなくなりました。
まぁ5速60キロだとノッキング寸前って感じだったので、
ちょうどいいんでしょう。
どこからでも加速できる感じ。ノーマルはちゃんと考えて造られてるなぁと。
で、フェンダー外したドリフターは尾のないエビみたいに見えた。
ドリフターのチェーンがのびのびだったので、
来週のミーティング前に交換と相成りました。
ついでに、ドリブン&ドライブスプロケも交換。
しめて3万円なり・・・。
今回はドライブスプロケを37丁(高速伸び重視)→40丁(低速重視)へ変更。
というより、純正サイズに戻しました。
迷ったんですけどね~。
乗った感じは、今までの低速トルクの無さが解消されて、
気を抜いて今まで通りのアクセルガバ開けすると、首が持っていかれる。
そのかわり、60キロ走行以上の低回転走行ができなくなりました。
まぁ5速60キロだとノッキング寸前って感じだったので、
ちょうどいいんでしょう。
どこからでも加速できる感じ。ノーマルはちゃんと考えて造られてるなぁと。
で、フェンダー外したドリフターは尾のないエビみたいに見えた。
2008.10.20(画像・本文は10月19日のものです)
お世話になってる「パドック・トライアンフ岡山」で
前々から塊感のある車体とデザインにホレボレしてた、
スピードトリプルについ勧められて試乗となりました。
前々型のコレが出てる「ミッションインポッシブル2」を
昨日の日曜洋画劇場でやってましたね、カッコいいすわ。
実は今一番欲しいバイクだったりする。
エンジン音は「ビュルンビュルルン!」と変わった音。
3気筒と知っているからかもだけど、3気筒っぽい音ですわ。
ノーマルマフラーでも気合の入った音に聞こえます。
試乗車はローダウン仕様。165cmの自分でも足つきは問題なし。
(ノーマル仕様では足先ツンツンの涙状態)
コンパクトに見えた車体ですが、跨ると大きなバイクに感じる。
タンク・ハンドル・ミラーが大きいからだと思う。
ただし、普段乗ってるのが小さいR80だから感じただけかも。
まぁトムクルーズサイズですな。ちなみに車高は高いが取り回しは軽め。
普段乗ってるのが旧車?なもんで、130馬力に少々ビビリながら発進。
コレがまた良く回るエンジンで速い速い。
あっという間にデジタルメーターの速度計が3桁になる。
アップ気味のポジションだから、加速のたびに体が後ろに
持っていかれる。
つまりトルク感も十分ある。ツインのトルクの出方が好きな自分も満足。
いつのも癖で、高ギア低回転走行すると、ギクシャク息継ぎして、
車体にピッチングが起こったけど、そういうバイクじゃないよ!って
バイクから言われる感じ。
ココの部分が、まったりツーリングを楽しみたい(中高回転ばかりだと疲れる)
自分には少し合わないかな、と。
一番いいなと思ったのがブレーキ。長い直線のけっこうなスピードからでも
すごい勢いで止まる。車体も安定して、不安感一切なし。
コーナーではペタッと寝て、ビシッと決まる。ステップとまではいかないけど、
ブーツの先が簡単に路面に接地して削れちゃった。
サスがすごく良く動いてくれて、多少のギャップじゃなんてことない。
いやー最近のバイクってすごいすねぇ。こないだK1200Sに負けて、
ちょっと悔しかった自分があほらしい。
で、帰りに自分のR80で同じ場所を走ってみる。
すごく重たいバイクに感じて、ブレーキは効かないし車体はブレる。
ギャップを拾って不安だし、曲がらないし、絶対的速度は明らかに遅い。
でもね、いい部分も再発見。R80はトルクの出方が穏やかでどこまでもフラット。
低回転も高回転も受け入れてくれる。
パニアケースもあるし、タンデムもしやすい&好評だし。
BMWならではなんでしょうが、自分の腕と乗り方ではこっちの方が合ってるかも。
新しきを知り、古きをあらためる、と。
で、スピードトリプルは120回ローンで購入可能・・・なだけ、それだけ。
お世話になってる「パドック・トライアンフ岡山」で
前々から塊感のある車体とデザインにホレボレしてた、
スピードトリプルについ勧められて試乗となりました。
前々型のコレが出てる「ミッションインポッシブル2」を
昨日の日曜洋画劇場でやってましたね、カッコいいすわ。
実は今一番欲しいバイクだったりする。
エンジン音は「ビュルンビュルルン!」と変わった音。
3気筒と知っているからかもだけど、3気筒っぽい音ですわ。
ノーマルマフラーでも気合の入った音に聞こえます。
試乗車はローダウン仕様。165cmの自分でも足つきは問題なし。
(ノーマル仕様では足先ツンツンの涙状態)
コンパクトに見えた車体ですが、跨ると大きなバイクに感じる。
タンク・ハンドル・ミラーが大きいからだと思う。
ただし、普段乗ってるのが小さいR80だから感じただけかも。
まぁトムクルーズサイズですな。ちなみに車高は高いが取り回しは軽め。
普段乗ってるのが旧車?なもんで、130馬力に少々ビビリながら発進。
コレがまた良く回るエンジンで速い速い。
あっという間にデジタルメーターの速度計が3桁になる。
アップ気味のポジションだから、加速のたびに体が後ろに
持っていかれる。
つまりトルク感も十分ある。ツインのトルクの出方が好きな自分も満足。
いつのも癖で、高ギア低回転走行すると、ギクシャク息継ぎして、
車体にピッチングが起こったけど、そういうバイクじゃないよ!って
バイクから言われる感じ。
ココの部分が、まったりツーリングを楽しみたい(中高回転ばかりだと疲れる)
自分には少し合わないかな、と。
一番いいなと思ったのがブレーキ。長い直線のけっこうなスピードからでも
すごい勢いで止まる。車体も安定して、不安感一切なし。
コーナーではペタッと寝て、ビシッと決まる。ステップとまではいかないけど、
ブーツの先が簡単に路面に接地して削れちゃった。
サスがすごく良く動いてくれて、多少のギャップじゃなんてことない。
いやー最近のバイクってすごいすねぇ。こないだK1200Sに負けて、
ちょっと悔しかった自分があほらしい。
で、帰りに自分のR80で同じ場所を走ってみる。
すごく重たいバイクに感じて、ブレーキは効かないし車体はブレる。
ギャップを拾って不安だし、曲がらないし、絶対的速度は明らかに遅い。
でもね、いい部分も再発見。R80はトルクの出方が穏やかでどこまでもフラット。
低回転も高回転も受け入れてくれる。
パニアケースもあるし、タンデムもしやすい&好評だし。
BMWならではなんでしょうが、自分の腕と乗り方ではこっちの方が合ってるかも。
新しきを知り、古きをあらためる、と。
で、スピードトリプルは120回ローンで購入可能・・・なだけ、それだけ。
とある資格取得のため、今日から3日間の勉強会で岡山市へ。
足かけ3年かかるこの資格。知らない事を1から頭に叩き込むのは、さすがにパンクしそう。
頭の体操、の域を超えてるぅ~。
家まで帰れないことはないけど、通勤、帰宅ラッシュに巻き込まれるのも嫌だし、のんびりと市内のビジホで一人旅気分満喫中。
岡山市の知人に夕食ごちそうになってご機嫌。
ダーツバーにも殴り込みに行こうかと考えたけど、さすがに勉強に来てるんだからと自粛。
鯛のポワレ、旨かった。
足かけ3年かかるこの資格。知らない事を1から頭に叩き込むのは、さすがにパンクしそう。
頭の体操、の域を超えてるぅ~。
家まで帰れないことはないけど、通勤、帰宅ラッシュに巻き込まれるのも嫌だし、のんびりと市内のビジホで一人旅気分満喫中。
岡山市の知人に夕食ごちそうになってご機嫌。
ダーツバーにも殴り込みに行こうかと考えたけど、さすがに勉強に来てるんだからと自粛。
鯛のポワレ、旨かった。
2008.8.21
来週は、お世話になってるツーリングクラブ
BLASTの恒例、耐暑ツーリングで九州上陸。
ちょっくら長崎まで行ってきます。
そろそろ準備しなきゃ。
とりあえずガソリンは満タンにした。
ただそれだけ。
来週は、お世話になってるツーリングクラブ
BLASTの恒例、耐暑ツーリングで九州上陸。
ちょっくら長崎まで行ってきます。
そろそろ準備しなきゃ。
とりあえずガソリンは満タンにした。
ただそれだけ。