2010.1.11
バイク屋さんに用事で行ったら、前々から気になってた
BMWのK1200RSに乗ってみることになりました。
でかくて重そうで楽そうなこのバイク。まさにそんな感じw
4発自体に久しぶりに乗ってみたけど、さすがの高馬力バイク。
低速からスムーズにグイグイ進む。
第一印象は、長い…。前に乗ってたGPZ1000RXも大きなバイクだったけど、
ぜんぜんデカイ。普段、フロントカウルが無いバイクに乗ってるのもあるけど、
カウルで前が見にくい印象。別に走るのに関係ないはずなのに、なんだか前が
見えないだけでけっこう不安。
信号発進から2速、3速と車速をあげていくと、意外なほど風を感じる。
雨に濡れない、って表現があるぐらい風を受けないのかと思ってたけど、
まぁ一般道80キロ以下程度じゃ、あんまり関係ないんでしょう。
エンジン音は意外と大きくて、結構スピード出てるかな?と思ったら、
3千回転程度だったり。でも加速はすごい。おぉもうこんな速度まできたのか
みたいな。R80なら、周りの風景の流れで大体の速度がわかるけど、これは
ぜんぜんわからん。
開けた場所でアクセルをあおってみると、あっという間に、ぬえわキロまで。
バックミラーの車が点に。130馬力は怖いよ。
スピードトリプルを試乗した時と比べても、なんだかこっちのほうが
体感速度が速い気がした。
あわててブレーキを握ると、車高がスッと下がって止まる。フロントだけが
下がるんじゃなくて、車高自体が下がる。コレがテレレバーとパラレバーと
いうやつか?安定感というより違和感。
ちょっとした中低速コーナーの道に入ってみると、これがもぉ怖くて
ぜんぜん乗れない。バイクが悪いんじゃなくて僕が悪いんだけど。
でかいから倒しこみが重いのもあるけど、ぜんぜん曲がってくれない。
サスの違い?からなのか、どうやったら曲がってくれるのか、ちょっと
乗っただけじゃ全然わからん。
曲がってくれないというよりも、寝かせてもバイクが起き上がろうとする感じ。
そのうえ重くて、どこまで倒せるのかもわからんし…。
どう考えてもR80で走ったほうが速く走れたな…。
これにはちょっとショック。
慣れたら変わるのかな?コーナーで気持ち良くないなんてぇ。
最後はまったりと地道ツーリング気分を。バイクとの対話wをしてみたけど、
バイクから「えぇからワシにまかせて、お前は基本操作だけしとけ」と言われて
泣きそうになってる僕が居たww
まったくもって、乗らされてる感が強いバイクでした。
こいつは40歳過ぎて、峠に行くのもやめて、落ちついて走れる気分になって、
楽に走れることを望むようになってから買うバイクだなぁと。
というより、僕の腕じゃーこの玄人さん(K1200RS)とやり合うのはまだ無理。
まぁ一言で言うと、身の丈に合わんw
どっちかというと、普段乗るならスピードトリプルのほうが良かったなぁ。
で、帰りにおじいちゃん(R80)に乗ると、それはもう小さく感じて、
何か忘れてきたんじゃ…と思うほど、フロント周りに何も無くて、まるで250ccの
バイクに乗ってる気分。
でもこっちの言うことを聞いてくれて、お歳のわりに応えてくれるR80が
やっぱり改めて好きになりました。
でもあの加速と、坂道を難なく登るトルクはすごかったなぁー。
高速はめちゃくちゃ楽なんだろうなぁ~。
欲しいのか欲しくないのかわかんなくなっちゃった。