goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

ドリにシールド

2010-08-09 20:27:27 | バイク
2010.8.9(画像・本文は8月1日のものです)

ドリフターズのjojiさんから、ドリフターのウィンドシールドを安価で
譲ってもらえることになったので、取りにうかがいました。

ステーとか代理購入してもらってありがとうです。
その場で仮付けまでしてもらいました。

今までシールドを付けたことが無かったので、どんな感じかと楽しみ。
ちょっと地道を走っただけじゃ、疲れ低減なんてわからんです。
でも、メットに当たる風が和らいだのはわかります。
今の時期じゃ、モワンと熱気が当たる感じw

高速を走ってみたいなぁ。
遠出するときは、R80とドリフターと、どちらで行けばいいか迷うw

携帯投稿~当直編~

2010-07-23 21:58:37 | バイク
2010・7・23

今日は当直。
夜の病院は不気味と思われがちだけど嫌いではない。
深夜の電話はキライだけどw

何もなけりゃヒマな当直。
あー残務がはかどることw

差し入れの冷麺ときゅうり漬け、超旨い。
すごくうれしかった。ありがとう。

あー早く明日が来ないかな。

ドナドナ

2010-05-28 19:52:18 | バイク
2010.5.28

おとうちゃんのバイクが、引き取られていきました。
モノはCB750カスタム、というマイナーな昔の空冷四気筒車。
有名なCB750Fの兄弟車で、アメリカンバージョン。

親父と5年前に、奈良に引き取りに行ったのは良い思い出

若かりしころはバイクで毎日岡山~津山間を往復してたお父ちゃん。
乗らない時期も長かったみたいだけど、昔を思い出してか、CB購入当初は
チョコチョコ乗ってたお父ちゃんも、ここ2年ほどはまったく乗らず放置。
もう乗らん、と言われた時はちょっと寂しかったです。
昔、お父ちゃんが僕より若いころに写した、バイクとの写真。
子ども心にかっこよく見えたなぁと思い出しました。

でも乗らずに放置もバイクがかわいそうなので、貰い手を捜してたところ、
運良く知り合いから声が。
大切にしてくれそうな人のところに引き取られていきました。

僕はいつまでバイクに乗れるかなぁ…いろんな意味でね。

ちょこっと手直し

2010-03-01 20:04:46 | バイク
2010.3.1(画像・本文は2月27日のものです)

R80のガソリンホースを交換しました。
経年劣化で硬くなってて、時々接続部からガスが漏れてたことも
あったので、バイク屋のピットをかりて、自分で新品に交換。

グリーンのホースから、お店にあったピンクのホースに。
黒の車体にピンクのアクセントは、なんだかとってもいやらしい感じが。
色気が上がりましたw

気になってた部分だったので気分が良いです。
全然たいしたことない作業だけど、自分で作業したのってなんだかうれしい。

あとはタイヤ交換か…。

充電器

2010-02-14 23:59:11 | バイク
2010.2.14

寒くて乗れないバイクのバッテリー、いつも心配してるのも嫌なので
充電器買いました。
オプティメート4、という外国製のシロモノですが、これが評判
よさそうだったので、こいつにしてみました。

というのもこの充電器には、ボタンも何にも付いてない。
全部オートで充電してくれる。しかもフロート充電というらしい、
ずーっと繋ぎっぱなしで大丈夫な機能が付いている。
さらにバッテリー状態の診断もしてくれるようです。
古いバッテリーは復活させる機能も付いてる。
なにより、車両側ケーブルをあらかじめバッテリーに繋げておけば、
イザ充電する時には、バッテリー機器側ケーブルとオスメス端子で接続して
はい終り。
わざわざバッテリーを外してクリップで留めて…なんてしなくてもいいので
すごく便利。

まぁつまり、本体をコンセントに挿して、車両に繋いであるケーブルと
本体を繋ぐだけでいつでも満充電に保ってくれる。
めんどくさがりの僕のためにあるような商品w

今日エンジンを動かしたら、寒いからなのか目覚めが遅い。
乗ってると調子いいんだけどなぁ、天気が良くないと乗る気が起こらん。
早く暖かくならないかな~。

K1200RSに乗った

2010-01-11 23:50:07 | バイク
2010.1.11

バイク屋さんに用事で行ったら、前々から気になってた
BMWのK1200RSに乗ってみることになりました。

でかくて重そうで楽そうなこのバイク。まさにそんな感じw
4発自体に久しぶりに乗ってみたけど、さすがの高馬力バイク。
低速からスムーズにグイグイ進む。
第一印象は、長い…。前に乗ってたGPZ1000RXも大きなバイクだったけど、
ぜんぜんデカイ。普段、フロントカウルが無いバイクに乗ってるのもあるけど、
カウルで前が見にくい印象。別に走るのに関係ないはずなのに、なんだか前が
見えないだけでけっこう不安。

信号発進から2速、3速と車速をあげていくと、意外なほど風を感じる。
雨に濡れない、って表現があるぐらい風を受けないのかと思ってたけど、
まぁ一般道80キロ以下程度じゃ、あんまり関係ないんでしょう。

エンジン音は意外と大きくて、結構スピード出てるかな?と思ったら、
3千回転程度だったり。でも加速はすごい。おぉもうこんな速度まできたのか
みたいな。R80なら、周りの風景の流れで大体の速度がわかるけど、これは
ぜんぜんわからん。
開けた場所でアクセルをあおってみると、あっという間に、ぬえわキロまで。
バックミラーの車が点に。130馬力は怖いよ。
スピードトリプルを試乗した時と比べても、なんだかこっちのほうが
体感速度が速い気がした。
あわててブレーキを握ると、車高がスッと下がって止まる。フロントだけが
下がるんじゃなくて、車高自体が下がる。コレがテレレバーとパラレバーと
いうやつか?安定感というより違和感。

ちょっとした中低速コーナーの道に入ってみると、これがもぉ怖くて
ぜんぜん乗れない。バイクが悪いんじゃなくて僕が悪いんだけど。
でかいから倒しこみが重いのもあるけど、ぜんぜん曲がってくれない。
サスの違い?からなのか、どうやったら曲がってくれるのか、ちょっと
乗っただけじゃ全然わからん。
曲がってくれないというよりも、寝かせてもバイクが起き上がろうとする感じ。
そのうえ重くて、どこまで倒せるのかもわからんし…。
どう考えてもR80で走ったほうが速く走れたな…。
これにはちょっとショック。
慣れたら変わるのかな?コーナーで気持ち良くないなんてぇ。

最後はまったりと地道ツーリング気分を。バイクとの対話wをしてみたけど、
バイクから「えぇからワシにまかせて、お前は基本操作だけしとけ」と言われて
泣きそうになってる僕が居たww
まったくもって、乗らされてる感が強いバイクでした。

こいつは40歳過ぎて、峠に行くのもやめて、落ちついて走れる気分になって、
楽に走れることを望むようになってから買うバイクだなぁと。
というより、僕の腕じゃーこの玄人さん(K1200RS)とやり合うのはまだ無理。
まぁ一言で言うと、身の丈に合わんw
どっちかというと、普段乗るならスピードトリプルのほうが良かったなぁ。

で、帰りにおじいちゃん(R80)に乗ると、それはもう小さく感じて、
何か忘れてきたんじゃ…と思うほど、フロント周りに何も無くて、まるで250ccの
バイクに乗ってる気分。
でもこっちの言うことを聞いてくれて、お歳のわりに応えてくれるR80が
やっぱり改めて好きになりました。

でもあの加速と、坂道を難なく登るトルクはすごかったなぁー。
高速はめちゃくちゃ楽なんだろうなぁ~。
欲しいのか欲しくないのかわかんなくなっちゃった。

ふっかぁぁぁぁつ!

2009-12-19 23:59:39 | バイク
2009.12.19

ついにR80(愛称おじいちゃん)が復活しました。
タンクがへっこんだので板金で直してもらい、
バイクの隊長にヤフオクでフォークを落としてもらって、
バイクの先輩に、タンク、フォークアウター、前後フェンダーを
塗装してもらって、白→黒にお色直し。
お世話になってるバイク屋さんに組み付け、細部補修してもらって、
約2ヶ月ぶりに退院できました。

季節はもう冬、しかも今日は一段と寒い日。でもうれしくてもぉ。
でも久しぶりなのと、事故のことがちょっと怖くて、おっかなびっくり、
ソロソロと走って帰りました。

皆さんのおかげで復活できたおじいちゃん、大切に乗りたいなと思います。

ぜんぜん更新してない[別読 晴走雨読]にまた載せますね。

むふふ…

2009-11-12 22:21:31 | バイク
2009.11.12(画像・本文は11月8日のものです)

家買いました。









って前もやったネタだなー。

家づくりの参考にモノは試しと、知人宅の土間スペースへ
ドリフターを入れてみた。
まさに屋内保管。
リビングからバイクを見るおうちなんていかがでしょーか?
ま、贅沢な考えじゃの…。

ぬこ

2009-10-29 18:33:52 | バイク
2009.9.29

最近のとっくり(猫の名前)。
TVがお好きなよう。

なかでも、テレビ東京23時からのWBS(ワールドビジネスサテライトw)が
なぜかお気に入り。
何になりたいのでしょうか。

代わりに株の予想してくれ。

事故ぉぉぉ

2009-10-14 19:54:07 | バイク
2009.10.14(画像・本文は10月12日のものです)

天気も良いので、ちょくらその辺りを回ろうと思っていたら、
ガシャーンと車にぶつかりました。
衝突寸前の画ははっきりと覚えているけど、転倒の瞬間はまったくわからず。
えぇーうそだよなぁ~夢?、が最初の印象です。
んで、後ろの車に手を上げて立ち上がったら力が入らないんでやんの。
なんとかバイクを起こして、フォークとホイールに異常がないことだけを
確認して、安全場所へ避難。

救急車にも乗りました。
体はぜんぜん大丈夫。スピードをあまり出してなかったので、
四肢に打撲ぐらいですんだ。筋肉が痛いけど、検査したら首もどこも
異常なし。頭は打ってなかったから良かったです。

流れてた幹線道路。ぶつかった車のさらに前を走ってた車が、禁止場所で
ウィンカーも出さずに曲がったから急ブレーキを踏んだ、とは被害者の弁。
その曲がった車は僕も確認したんよなぁ~。
でも、その急ブレーキに気づくのが遅れた、と。まぁ、僕の前方不注意ですわ。
自分の過失事故は初めての経験です。警察の取調室にも入りましたw
自損事故扱いなので、免許点数も行政処分もなかったのがせめてもの救い。

バイクはタンクがへこんで、左シリンダーがガリガリと削れました。
運転には支障がなくて、自分でバイク屋さんまで乗っていけたし、フォークも
問題ないみたい。
この際だから、ちょっとカスタムしてもいいかな~なんて開き直ってます。
でも、さすがに切ないなぁ…。オキニの革ジャケが擦れたのもつらい。

まぁこれも経験。これを今後活かしていきます。