goo blog サービス終了のお知らせ 

へるすけの晴走雨読

晴れた日はツーリングへと赴き、雨の日はまだ見ぬ地を想い地図を広げる、そんな理想的な生活 ~へるすけ~

シャムロックのツー

2011-05-06 18:39:00 | 旅行 遠出
2011・5・6(画像・本文は5月3日のものです)

近所の同業3病院の職員で結成するバイククラブ
シャムロックのツーリングで、兵庫の北方面へ行ってきました。
みんな排気量が小さかったり、ブッ飛ばさない人達ばかりなので、
まったりのんびりのツーリングです。
天気予報は晴れでも、朝から黄砂がひどくて日がささないような肌寒い日。
岡山県北の峠道から鳥取に至るにかけては、ブルブル震えつつ走りました。
今年のGWはなんだか寒い気がする。

まずたどり着いたのは、浜坂港に近い海水浴場。かなり波が高くて
荒々しい日本海なのに、サーファーでいっぱいでした。
いやーサーファーって爽やかでカッコええですな。寒そうだったけど。
波に乗る彼氏を浜で待つ彼女、みたいな人もいて、なんだかうらやまし。
サザンの曲みたいですな。

次には餘部鉄橋に行ってみました。何度か来たことのある餘部、
もう鉄橋は半分以上撤去されてて、コンクリート製の味気ない橋に変わっていました。
安全云々を抜きにすれば、あの鉄橋はやっぱり残ってて欲しかったなぁ。

と、この辺りからどうも腰の痛みが…。実は前日までの庭の草取りで
痛めた腰がだんだんと痛みを増してきて、どうもツーリングどころじゃない。
しかも原因不明のお下痢さんまで。あぁ~ぁあぁっぁあおうぇぇ。

せっかく食べたカニ丼の味もいまいちわからず。

ちなみにうろ覚えですが、
カニの身は甘くて結構どっさり載ってて、味噌汁付で800円で満足…
のはずなんですよ本当はぁぁ。


集合写真をとっても、

帰りに湯村温泉に寄っても、腰の痛みとおなかの痛みと、
ついでにどうですかとやってきた悪寒とでツーリングどころじゃない。
なぜか休憩中にコンビニで正座してたことだけかすかな記憶で覚えてる有様。
あぁツーリングは体調万全じゃないと楽しめないなぁ。
同行の方、ご迷惑をおかけしました。

ちなみに帰って体温をはかると39℃弱w風邪か?!
薬漬けになってすぐ寝ましたとさぁ~ぁ。

IKEAに

2011-02-14 21:03:15 | 旅行 遠出
2011.2.14(画像・本分は2月12日のものです)

わが城におさめる家具を買いに、神戸のイケアに行ってきました。
去年ちょっと行ってみて以来です。

家を7時過ぎに出て9時半到着。相変わらずのばかデカい店舗です。
10時の開店前に店舗内へ入れるので、開店前から店内の一部が見て回れる
変わった仕組みです。朝食も取れるし。しかも、モーニングは¥99。

所定のスタートラインのゲートが開いて開店。ソファー、テーブル、ベッド、リビング収納などなどの大型家具から、
ミラー、水回り用品、食器、ライト、ガーデニング用品までなんでもかんでも揃う。
モノによるけどとっても安い。100均より安い物も。
スゥェーデン製なので、国産には無いちょっとしたオサレ感も手伝って、
ついつい買い物ワゴン(普通の2倍サイズぐらい)に放り込む。
あっという間に満杯。

ちなみにtop画像のワゴンは2周目のもので、1週目はワゴン2台分満杯に買い物しました。
車に満載しすぎ。これでも乗らないであろう物は控えたんですけど。


普通の店舗と違って、ソファーゾーンを通ってベッドゾーンを通過して子供家具ゾーンへ行って…
みたいに、ある程度決まったコースを通らないと、ゴール(レジ)まで到達できないもんだから、
1周目は、あーでもないこーでもないと考えながらると、レジまで6時間かかりました。
クッタクタ。

昼休み(15時半)に、併設のレストランでスェーデン料理を食す。おなかが空きすぎて、いくらでも食べれました。


2週目は、買い逃したり、保留にしていたものを買って回ったので、スイスイ見ていったけど、
それでも2時間半かかった。おぇぇ。
もう思考停止ですわ。

お店を出たのは19時半。滞在時間10時間。
中華街行ってゴマ団子を~なんて考えてたけど、全くその元気なし。
帰りに六甲山で夜景を見るわけも無く、ナビの案内すら頭に入らず迷いつつ帰りました。
楽しかったけど疲労困憊。
今度は要るモノだけ見に来ようっと。

初詣 ソノ2

2011-01-07 19:20:04 | 旅行 遠出
2011.1.7(画像・本文は1月2日のものです)

大雪の鳥取の中行ったのは、白兎神社。
因幡の白うさぎの昔話で有名な、白兎海岸にある神社です。
ちなみに、ゆく年くる年で写ってました。ウサギ年だから。

そしてすごい人出。さすがTV効果?
関西方面からも大勢きてました。
うさぎのモニュメントがかわいい神社。

縁結びの神様らしい。ええことありますように。
ちなみにおみくじは大吉。

帰りには温泉に入って帰ろうとしたら、予定してた場所が3日から営業。
雪見風呂とはあいなりませんでした。

よく行く鳥取県境付近はこのありさま。雪道の運転は嫌いじゃないけどちょい怖い。
早く暖かくならないかな~。

初詣 ソノ1

2011-01-04 19:00:58 | 旅行 遠出
2011.1.4(画像・本文は1月2日のものです)

正月も2日目となると暇。
ということで出かけることにしました。

行き先は鳥取。そう、年末年始の寒波で自衛隊が出動するほどの
雪災害になった鳥取です。
といっても無謀なことはせず、当ブログbookmarkにもあるとっとり雪みちナビという、
ライブカメラで、ちゃんと道の様子をチェックして出かけました。
(もちろん車)
スタッドレスで走る分には問題ありませんでしたよ。

でたどり着いた賀露港。新年早々、大雪の中出かける人も少ないだろうと
思ってたら、考えることは一緒か、結構な人出。

混雑の中、お目当ての海鮮丼を食べる。
おせち料理とインスタント物とモチに飽きてたのですんごく美味しい。
カニ汁最高。あぁ新年から贅沢…。
(といっても言うほど高くありませんw)

あぁ今年もメタボ。

蒜山~大山へ ソノ2

2010-11-19 21:50:32 | 旅行 遠出
2010.11.19(画像・本文は11月14日のものです)

昼ごはんの後に、集合写真を撮ろうということになって大山方面へ。
しかしやっぱり車が多い。
久しぶりの蒜山大山スカイラインも、のんびりペースでつまらんなぁ。
(ゆっくりもええなぁと言ったくせに)

鬼女台展望台というところは駐車場に入る車の渋滞まである始末。
そのため、ちょっと足を延ばして鍵掛峠展望台へ。
たぶんここが一番大山で景色のいい場所。
紅葉は…ちょっと遅かったなー。紅葉のトンネルも葉が落ちてました。


このあとは新庄村まで抜けて、寒くなる前に帰れました。
マスツーってやっぱり楽しいですね。

12月はどうするのかな…?
寒くても走りたいな。

東京へ ソノ4

2010-11-11 23:59:56 | 旅行 遠出
2010.11.11(画像・本文は11月1日のものです)

なんだか1がいっぱい
閑話休題

初日の研修が終わったら、夜の東京を歩いてみる。
泊まってる&研修会場は、田町という場所。
昔ジュリアナ東京があった場所の最寄駅らしい。
東京人の憧れ、ウォーターフロント、とかいう場所近く。
つまり海が近い。

ホテルから歩いて10分ほどで、レインボーブリッジの真下に。
対岸にはお台場の観覧車も見えました。(映ってる?)

晩御飯は、スーパーレーサーというバイカーズカフェでいただく。
休日昼間はハーレーだの何だのとオートバ乗りが集まるみたいですが、
平日夜だと、港近くの会社&倉庫街のためガラガラ。

ちょっとさみしくカレー&コーヒーをいただきました。
(1台だけバイクの客が来ましたが)
今度はバイクで訪れたいです。ちなみにカレーは普通の味w

レインボーブリッジや、都会の夜景を撮りつつ歩いてたら、
突然に東京タワーが目の前に。

朝歩いて行ったのでさすがに夜も…は止めときましたが、
夜の東京タワーはやっぱりきれい。
展望台から夜景を見てみたかったなぁ。

3日目は、朝の9時半から夜の9時過ぎまで研修wだったので、
近場で食事を済まして終わり。
ランチ時にとってもおいしいカレー屋さん見つけたぐらい。
(超混み混みでだったので画像なし)

4日目は最終日。研修終わったら、品川駅でちょっとフラフラして
新幹線で帰りました。

研修はともかく、東京ってとっても行きたくなかったかったけど、
食わず嫌いでした。それなりに楽しめたし、刺激もあったなぁ。
都会で都会的な楽しみを得るにはお金がかかる、は偏見かな?w
まーまた10年後ぐらいに来てみたいと思いました。

東京へ ソノ3

2010-11-09 20:51:52 | 旅行 遠出
2010.11.9(画像・本文は11月1日のものです)

翌日は当初の目的、研修初日ではありましたが、始まるまで時間があったので
東京タワーまでいってみました。
というのも、土地勘がないなりに歩き回ってみると、すぐ近くに見えたので
散歩がわりに歩いてみました。

真下まで着いてみるとやっぱりデカイ。そしてなんだか機能美。
鉄塔ですが芸術的でもありますな。新東京タワーより、赤いこっちのほうが
素敵に見えます。

迷ったけど、どうせならと思い立って展望台までのぼってみました。

するとまぁやっぱり高いところからの景色はすごいですわ。
高層ビル街も、マッチ箱が並んでるような住宅街も、新東京タワーも、お台場も
きれいに見渡せました。

そしてちょっとしたイベントが・・・

下を見下ろせるガラス張りの床。
さすがに最初はビビリました。手すりを持って恐るおそる乗ってみた。
慣れたら余裕が出てきたけどw(どうですかmiyagawaさんw)


東京タワーはいかにも観光地で、あんまり気乗りしなかったけど
けっこう楽しめました。

東京へ ソノ2

2010-11-08 20:19:03 | 旅行 遠出
2010.11.8(画像・本文は10月31日のものです)

六本木といえばもうひとつ、東京ミッドタウンがあります。
駅をはさんで反対側にあるミッドタウン。実はこっちのほうが楽しみでした。

建築中の我が城のローンwの数倍の家賃なんでしょう、高級マンション街で迷いつつ、
たどり着いたミッドタウンは、六本木ヒルズよりワンランク高級な感じ。
東京の、つまり日本の最先端の様々なセンスが凝縮した場所でした。

そんな中にある、へるすけ憧れの家具屋さんIDEE。
田舎にいてもネットがあるから、買い物には困らないと思いつつ、
やっぱり実物が見られるのはとてもうれしい。
IDEEのカフェで歩き疲れを癒しつつ、都会人の仲間入り気分を味わってみる。


他にも色々と、家具屋さん、時計屋さん、お菓子屋さん、服屋さんなどなど
見て回ったけど、気に入る入らないは別にして、まぁいちいちセンスが
よろしゅうございます。そしてお値段も相応でございますわ~。

なんせ喫煙所がこのデザイン。

禁煙中なのに、お店と間違えて入りそうになりました。

飾ってあるオブジェや、何気なく置いてある休憩用ソファ・テーブルもすごくいい物。
開いてるイベントも芸術性が高くて最先端のもの。
近くには緑の多い公園もある。
都会は嫌いだけど、この場所にあこがれる気持ちもちょっとわかりました。
あと、雑誌でしか見たことない高級車(2千万クラス)がバンバン走ってるのには
びびったw

東京へ ソノ1

2010-11-07 23:36:28 | 旅行 遠出
2010.11.7(画像・本文は10月31日のものです)

仕事上必要なとある研修を受けに、東京へ出張に行きました。
東京は12年ぶり、修学旅行以来。とっても億劫。
都会なんて行きたくない!がホンネですがこれも仕事。

公共交通機関嫌いなので、車かバイクで行こうかとも思いましたが、
去年のツーリングで横浜に行ったとき、渋滞渋滞で困ったためと、
研修に行けなくては困るので、新幹線で行きました。

研修は翌日からなので、前日入りした日には東京見物を。
なんせイナカモノ、わけがわかりません。大都会に一人ぼっちでちょっと不安。
品川駅で降りて、とりあえず一人山手線一周ゲームをしてみました。
品川駅で「品川○○」、上野駅で「ひとつうえの男」なんて写真を撮ってみたりw
(どちらもわかる人だけわかってくださいw)

んで、億劫といいつつ、どうせなら大都会らしいところに行こうと、
恵比寿~六本木に行ってみました。
とりあえず目に付くのが、旨そうなスィーツの店がそこいらじゅうにあること!
男一人なので入りにくい…残念…。
恵比寿ガーデンプレイスに行ってみて、ウロウロしてから六本木に。

六本木といえば、六本木ヒルズということで行ってみたけどやっぱりビル高い。
さぞかし見晴らしがええんでしょうな。
ちなみにビルの屋上から東京が360°見渡せる場所があるみたいですが、
東京の人間は高いところに上がるのに結構なゼニを取りんさるんじゃなぁ…。
カップルだらけだったので止めときました。

しかし、男一人で…とか、カップルだらけ…とかいいながら、
どうしても行きたかったスィーツの店へw

コールド・ストーン・クリーマリーという、アイスのお店日本一号店です。
冷えた大理石の上で、好きなフレーバーのアイスとトッピングを、
鉄板焼きよろしくコネてオリジナルアイスを作ってくれます。

しかもお姉ちゃん達のノリがいい!
明らかにオノボリさんな私に、どうぞ写真撮ってってといわんばかりに愛想を
振りまいてくれる。ちなみにここは、歌¥0というメニューがあるみたいです。
この日はハロウィンの日だったので「ハッピーハロウィン」と言うと、
トッピングをサービスしてもらえました。あぁハズカシかった…。

味も美味しかったですよ。
しかし六本木のオープンスペースで一人アイス食うのはちょっとw

携帯投稿~東京出張編~のまとめ

2010-11-07 23:30:45 | 旅行 遠出
東京出張時に携帯でブログ投稿したものをまとめました。
(いただいたコメントもこちらに移しました)

2010-10-31 8:12:40
これから東京へ出張に行きます。
東京は修学旅行以来。
一人ぼっちなのでちょっと不安w



2010-10-31 15:12:40
東京ミッドタウンに来ました。
六本木ヒルズにも行きました。

都会はなんだか非現実的空間。



2010-10-31 17:30:07
東京タワー見れた
新東京タワーまでは行く元気がありませんでしたw

歩き疲れたぁ



2010-11-01 12:28:45
朝、散歩がてら東京タワーまで歩いてみました。
けっこう楽しい東京タワー。
新東京タワーも見えました。



2010-11-01 19:53:19
研修初日も終わり、レインボーブリッジ真下の
スーパーレーサーというバイカーズカフェで晩御飯&コーヒーを。

バイクで来たかったなぁ。



2010-11-02 21:41:59
今日は朝の9時半から夜の9時半まで研修でしたw
疲れてどこにも行けません。
とっとと寝ます。

画像は昨日撮ったレインボーブリッジ。



2010-11-03 17:51:29
これから岡山へ帰ります。

都会はやっぱり人が多い!
美味しそうなものが多い!
すてきなデザインが多い!

そして疲れる…。

まぁ10年に一度ぐらいでええわ~。





山陰へ ソノ2

2010-10-16 19:16:44 | 旅行 遠出
2010.10.16(画像・本文は10月10日のものです)

イカ食って、腹のおさまりがついた後は、その先の美保関灯台へ。
とってもいい場所です。ちょっと最果て感ある場所。

崖の上のポニョ的な灯台&レストランがあって、個人的に
「不便だけど住みたい場所BEST3」に入る所です。

天気のいい日だったので、絵葉書みたいなきれいな写真が撮れましたが、
これが冬の風の強い日だと、ものすごく物悲しい場所に変貌。
それはそれでおもしろかったんですが。

美保関を後にして松江市まで走り、もう一つの目的、ラーメンを食いに。
前に連れて行ってもらったことのある、おいしい塩ラーメン「塩や」さんへ。

頼んだ「にんにく塩ラーメン」。にんにくがめっちゃ効いてて、
あっさりの塩ラーメンじゃ物足りない人も満足できるかと。
塩ラーメン自体は、とっても繊細な甘い味。

渋滞にやや疲れましたが、いいコースでした。また行こう。

山陰へ ソノ1

2010-10-15 21:30:55 | 旅行 遠出
2010.10.15(画像・本文は10月10日のものです)

山陰へ出かけました。
目的地は、鳥取の一大観光地となった境港から港を隔てた
向かいにある美保関。島根県になります。

3連休の中日、1車線区間のある米子道は、完全停車することもあるぐらい渋滞。
先のB-1グランプリで2位だったひるぜん焼きそばのためか、
大山であったイベントのためか、境港行きのためか・・・。
そもそも境港までは、大きな道が一本しかないのでけっこう時間がかかる。

予定を大幅に越してたどり着いた、美保関の港。
海と空と山がとってもきれいな場所です。
海はええねぇ。

で、ここに来た目的の、イカ焼きを食べる。3年半ぶり。
地元のオバちゃんが港で焼いてます。

地のもので、とれたて(一夜干しだけど)のイカの美味いこと旨いこと。
身はサックリしてて、噛むとモチモチ、うまみがずっと続くー。
いやもうね、ヘタな料理よりよっぽどおいしい、最高~。

ところで、最初の画像と次の画像で、干し方が違うの気づきました?
一晩干した翌日は、足を有効活用するらしいw

ドリフターミーティング in 兵庫 ソノ3

2010-09-25 19:39:06 | 旅行 遠出
2010.9.25(画像・本文は9月19日のものです)

昼ごはんを食べて、しばし休憩ののち、ちょっとだけパラパラ雨を受けながら、
西脇へそ公園というところへ。
自称?日本のへそ、らしきこの場所。へそとどう関係あるのか、プラネタリウムとか、
天体関係をモチーフにした遊具施設が多数。
子ども連れが多数の中、ちょっと異様な5人で、公園のローラー滑り台を楽しむ。
さすがローラー、お尻が焼けるように熱くなりました。汗がしみてヒリヒリと…。
ちなみに帰って見てもらったら、一皮むけた男になってました。

そして最後の目的地、闘龍灘へ。川の中に大きな岩がゴロゴロとある場所。
思ったよりもすごい眺めでした。でもいつもより水が少なくて迫力不足だったようです。

ここで、ドリフターズのラビッツさんと合流。予定を調整して、来てもらえたみたい。
久しぶりに会えて嬉しかった。相変わらず強面でゴツイw

で、お決まりの集合写真をパチリ。
この写真が撮りたいのも、参加する理由のひとつ。
みんな同じなのに、ちょっとづつ違う面白さが味わえて、レアなバイクのレアな場面が
見えて、これはドリフターミーティングじゃないと味わえません。最高。

次の開催が早くも楽しみ。
またみなさんにお会いしたいです。

ヤフーフォトに写真をアップしました↓次回ドリミーまで有効
(デジカメの調子が悪くて変な写り多数で申し訳ないです)
※ご指摘のとおり、画像非公開になっていました。訂正しました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/herusuke1978/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t

ドリフターミーティング in 兵庫 ソノ2

2010-09-22 20:35:09 | 旅行 遠出
2010.9.22(画像・本文は9月19日のものです)

初めて行った生野銀山。行こう行こうと思いつつ、行けてなかった場所なので
いい機会でした。
銀を掘り出した後の洞窟内は13℃。外は30度以上?だったので、
革ジャンを着て入りました。
鍾乳洞とか、洞窟探検イベントとか、地下モノは好きです。

生野銀山は、地上にも鉱脈が出ていたところがあるようで、
その場所までちょっとした登山w暑い~。
そしてみんなでトレジャーハンティング。
よく見ると、キラキラした何かが、その辺に転がってる
石に付いてました。石を割ってみると確かに何かが…。まぁ貴重品ではありませんなw

銀山から、ダム沿いを通って黒川ダム・黒川温泉というところへ。
なかなかのワインディングで、マフラーの最後部とステップを擦りまくりました。
車高、ノーマルに戻そうかなぁ・・・。

ドリフターミーティング in 兵庫 ソノ1

2010-09-20 23:59:06 | 旅行 遠出
2010.9.20(画像・本文は9月19日のものです)

バルカンドリフターに乗っている人たちのオフ会、ドリフターミーティングが
兵庫の真ん中あたり(中播磨地域?)で行われました。

近場の勝央SAで、メンバーのバルバルさんと待ち合わせて、一緒に集合場所まで。
2年ぶりのミーティング開催ということで、続々と人が・・・ってわけでもなく、
当初集まったのは4台(後ほど1台合流)。
久しぶりにお会いする、さとっさん、むらっちさんもお元気そうでなにより。
今回は少ない台数ですが、やっぱりドリフターが台数集まると壮観です。

当初の目的地、生野銀山までの短い道のりでも、ドリフターの後ろを走らないと
見られない、ピョコピョコフェンダーが見られて幸せでした。