神風やわやわ日記

三陽工業で社内SEをしている神風が日々の出来事を「やわやわ」お伝えするブログです

訂正

2012-04-25 17:49:46 | インポート

昨日のブログで、数値か判定するマクロで

If VarType(Cells(A,B).Value) = vbDouble

と書きました。

数値を判定するマクロとしては

上記であっているのですが

納期(日付)の判定としては

If VarType(Cells(A,B).Value) = vbDate

が正解でした。(^_^;Aアセアセ

日付は「04/25」などと入力するので、

最初の判断だと数値として

認識してくれないみたいです。

ん~難しいです。

私用により、2日間お休みをいただきます。

当社28日(土)は出勤日なので、

次の更新は土曜日の28日です。


不正十進数エラー

2012-04-24 17:44:06 | インポート

今日は、COBOLで不正十進数エラーがでて、

対処が大変でした。

不正十進数エラーは数字の項目に

文字が入った時に起きるエラーです。

業務の効率化の為、

Excelで作ったデータをCOBOLに取り込んでいるのですが、

取り込むデータを作るマクロのチェックが甘く、

納期が「至急」となっているところでも

普通に取り込んでしまいました。(^_^;Aアセアセ

If VarType(Cells(A,B).Value) = vbDouble

という判断を付け加えて、数字以外が入った場合は

今日の日付を入れるように修正。

なんとか対処できました。

こういう不具合が起きないように、

これからも日々精進していきたいと思います。


失敗

2012-04-23 18:03:53 | インポート

金曜日に家に帰った後、

ウォーキングに行った時の写真です。

P1020599 P1020615 P1020626

桜が咲き始めてました。

ただ、まだつぼみも多かったので、

「25日頃満開になって、GWも少しは残るかな~」

なんて思って油断していたのですが、

日曜日には私の家の周りは8分咲きになってました。

しかも、そういう時に限って、

カメラを持って出かけてないし・・・。

今日も生憎の雨模様。

満開の桜を撮ることができるのでしょうか・・・。


大丈夫?

2012-04-20 17:29:59 | インポート

今日は、会社の木の剪定をしてもらいました。

今年は雪がすごかったので、

木の枝などが折れてたりしていたのですが、

きれいに剪定してくれました。

しかし・・・。

木の中にカラスの巣があって、

それを取るのに苦労していたようです。

外を見るとまだカラスが周りをうろついているので、

白いヘルメットで木に近づくと危険かもしれません。(^_^;Aアセアセ


東京出張

2012-04-19 17:16:43 | インポート

昨日は車で東京営業所まで行ってきました。

関越トンネルを抜けると全然雪がなくなり、

群馬で桜が満開、埼玉で散り始め、

東京はかなり散ってました。

P1020596 P1020597 P1020598

写真は休憩に寄った上里SAの写真です。

新潟が写真のような状況になるのは

いつになるんでしょうね。(^_^;Aアセアセ


タイヤ交換

2012-04-17 14:42:40 | インポート

日曜日の朝、天気が良かったので

車のタイヤ交換をしました。

P1020574 P1020575

毎回思いますが、

年2回のタイヤ交換の時だけ、

大きい車を買ったことを少し後悔しますね。(^_^;Aアセアセ

ま~小さい車に乗ると、

仲間から、「車がかわいそう」って言われますし、

自分も大きい車のほうが好きなので、

次も大きい車買うとおもいますが。(笑)

 

タイヤ交換で大変だったのは私だけではないようです。

下記URLの、企画開発グループのブログもご覧ください。

http://sanyo-ind-blog.blogzine.jp/syk_shinki/2012/04/post_dfd5.html


こけら落とし

2012-04-16 15:41:57 | インポート

土曜日に私が住んでいる長岡市の新しい施設、

「アオーレ長岡」のこけら落としのイベント、

いきものがかりのコンサートへ、

会社の先輩と2人で行ってきました。

P1020564 P1020567 P1020562

祭り以外で駅前にこんなに人がいるのは

久しぶりです。(笑)

コンサートも、最初の2曲くらいは

音響が変かなって感じはありましたが

そこはこけら落としということで。(笑)

2曲目以降は、

調整をしたのかすごくいい感じで、

イベント全体も、かなり盛り上がってました。

また、こういうイベントがあったら行きたいですね。

当社は下記のURLにかかれているような

ケーブルも作っております。

http://sanyo-ind-blog.blogzine.jp/syk_shinki/2012/04/post_215b.html

コンサート中にそういったケーブルも

気にしてみたりしてしまいました。(^_^;Aアセアセ

職業病?(笑)


冬囲い外し

2012-04-13 17:08:19 | インポート

今日は天気がよかったので、

後輩と冬囲いの落とし板などを外しました。

いつもの年より落とし板が変形してました。

大雪だったからなんでしょうかね。

今年の冬にまた囲いをするときに、

木の様子を見ながら

気をつけてやらなければなりませんね。

今回は花粉症対策でマスクをしながらやったのですが、

やはりマスクをしてると苦しいですね。(^_^;Aアセアセ

特効薬でもあればいいのですけど・・・。


なぜわかるのでしょうか・・・。

2012-04-12 17:21:08 | インポート

昨日、会社の人から、

http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/about/recent/index.html

に載ってる、

「管理者のためのコミュニケーション」

の講習の写真って、神風?

と聞かれました。

見せてもらうと確かに私が講習を

受けた時の写真が載ってたのですが・・・。

すごく小さくしかも後ろ姿。

それでなぜわかるのでしょうかね。(^_^;Aアセアセ

これじゃ、悪いことをしたらすぐバレますね。

ま~するつもりもないですけど。(笑)


段々調子が上がってきている?

2012-04-11 17:20:50 | インポート

昨日、一昨日と天気が良かったので、

バッティングセンターまで歩いて行ってきました。

2週間前は、全然いい当たりが出なかったのですが、

少し暖かくなってきたからなのか、

体がほぐれてきたからなのか、

半分くらいはいい当たりが打てるようになってきました。

ま~でも、人が投げる球は全然違うので、

学区の野球大会で打てるかどうかは

わかりませんが。(^_^;Aアセアセ

それに、全速力で走ると転びそうなので、

そちらも少しずつ慣らしていかなくては!


土手

2012-04-10 17:14:18 | インポート

昨日のブログで、献血の後、

少し歩いたと書きましたが、

先々週歩けなかった土手を歩いてきました。

Img_0003

写真のようにきれいに雪が消えてました。

前回、土手を歩こうとした時が30日ですから

約10日できれいになくなったことになりますね。

これで、休みの日で晴れていたら、

土手の10キロコースが歩けます。

ま~最近は4,5キロしか歩いてないので

いきなり歩くと途中で疲れて、仲間にSOSを

出してしまうかもしれませんが。(^_^;Aアセアセ


献血

2012-04-09 17:25:38 | インポート

昨日、家から1キロくらいにある献血センターまで

歩いて行ってきました。

今年2回目、通算21回目です。

目標は40歳までに50回。

そのためには、まず病気にならないように

日々気を付けたいと思います。

そういえば、献血後は激しい運動は

控えたほうが良いと言われるのですが、

どれくらいが激しい運動なんでしょうね。

昨日は献血した後、

4キロくらい歩いたんですけど・・・。(^_^;Aアセアセ


わからない天気

2012-04-06 17:46:44 | インポート

今日の朝は、2月みたいな雪の降り方をしていました。

写真を撮ろうかと思ってたのですが、

急ぎの仕事が入り、撮れませんでした。(^_^;Aアセアセ

今は、青空になり、朝降った雪も

ほとんど融けてしまいました。

よくわからない天気です。

昨日のブログで書いた消防車の件は、

痛んでいた電線から火花が出ていた為、

通報したらしいです。


なにがあったのでしょうか?

2012-04-05 16:55:51 | インポート

今日の午前3時頃の話。

目が覚めて時計を見て3時なのを確認し

また寝ようと思ったのですが、

外からブーンという音と人の話し声が聞こえました。

気になって窓から外を見たら、

道路に消防車が止まってました。

「まさか火事!」と思ったのですが、

消火活動をしてる気配もなく、

しばらくしたら帰っていきました。

ボヤだったのか、誤報だったのか、

はたまた何かの救助だったのか・・・。


2012-04-04 19:40:44 | インポート

昨日の夜から今日のお昼のかけて

新潟もすごい風でした。

おかげで私が住んでいるアパートの外壁が・・・。

P1020558

剥げてしまいました。(^_^;Aアセアセ

22時頃に剥げたのに気づき、

父親と2人で風が強い中、屋根に上がって、

ひどくならないように対処。

なんとか、しのぎ切ることができました。

しかし、台風でもこんな風なかったのに・・・。