goo blog サービス終了のお知らせ 

日々つれづれに

もう一度 チャレンジ

柴又帝釈天 ② 帝釈堂彫刻ギャラリー

2010-05-19 | nikon D5000

「釈迦堂木彫り」は総檜造り、昭和4年に完成したそうです。

外壁の木彫りは法華経説話により当時の名人により彫られ

重要文化財的価値があるそうです。        木彫りの原画だそうです。

 

1つ1つが物語りになってます。素晴らしかったです。ほんの一例です・・・

凄いです・・・必見の価値あり・・・


難しい・・・

2009-12-14 | nikon D5000

先日鎌倉で買った小さな小さな「ガラス細工」(片手のひらに乗る)を

カメラで撮ったら上手く撮れません・・・どうしてかな?
小さいのでマクロにしたのですが

やはり「マクロレンズ」じゃないと上手くいかないのか、そんなことないでしょう!

仕方なくソニーの(H-50)で撮ってみました。シメタ・・・撮れた・・・

 額縁にいれてみました。

 

再度挑戦 Nikon

来年の年賀状に使おうかな! 可愛いでしょう おもち焼いてます。

全部片手にのります。

 

塗り絵も出来ます・・・・・ 宜しかったらどうぞ!!

 


今日の雨は・・・・・

2009-11-14 | nikon D5000

明け方・・・突然の地震で目が覚めました、

仕事先では午前中イベントを開催したのですがあの雨・・・・

バケツをひっくり返したような雨と湿気おかしな1日でした。

夕方夕食前、夫が外出から帰って”今夕焼けが綺麗だぞ撮れば”・・・

急いでカメラを持って間に合いましたが・・あぁ!というまに沈んでしまいました。

1日最後は綺麗な夕焼けでした。 撮り方(設定)がまだ解らないので

シーンモード「夕焼け」三脚なしで、、、、撮ってみました。

写真は大きくなります。(クリックして下さい)

 


黒部平~黒部ダム

2009-11-09 | nikon D5000

立山トンネルトロリーバスからケーブルカー(何と支柱がありません)
怖かったです。写真は皆大きくして見てくださいね。

 

黒部ダム  この時期は放水してませんでした・・・右側から放水 ここ 


「黒部ダム」放水の写真はこちら

ダム建設による殉職者の慰霊碑


立山黒部の旅  ④ 立山連峰

2009-11-08 | nikon D5000

室堂にて・・・立山連峰を望む

立山~ケーブルカー・立山高原バス~海抜2450Mの室堂

雪景色 ガイドさんの話では気温3度真冬の支度で・・・
前日カイロ3個とカッパを用意・・・それがそれがうその様な好天気
に恵まれ風が無く快晴・・・こんな光景はもう見ることが無いかも・・
シャターチャンスに恵まれ嬉しい・・・・・
アップした写真の大きさは適当なので写真をクリックして下さいね!

 


上の写真は夫が撮った(ソニーサイバーショット)結構良い感じ
北アルプスで最も美しい「みくりが池」

写真をクリックして大きく見て下さい結構ダイナミックに見えます。

次回は黒部平~黒部ダム

☆特別記念物の雷鳥には会えませんでした。