新聞の文字起こしで、スキャナーで読み込む加減で文字が正確に反映されていない場合があります。
ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。
朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
08/22(月)
*****
大谷昭宏のフラッシュアップ 女性議員「数は関係ない」その思い一層強く 【日刊スポーツ】
選挙の特別番組などで「女性議員はどのくらいの数が望ましいか」とコメントを求められるのは、いわば定番。どの番組でも私は「数は関係ない」と答える。これもまた定番。いま、その思いを一層強くしている。
女性活用、男女共同参画と言いながら、前内閣より1人減って女性閣僚は2人になった岸田改造内閣。そのひとり、高市早苗経済安保相は「首相に前任者の留任をお願いしたのに変更がなく、つらい気持ちで一杯」とツイート。翌日の大臣引き継ぎもすっ飛ばして記者会見で「いまもつらい気持ちはある」と、いつまでもグジグジウダウダ。聞いている方がうんざりしてくる。
片やこちらは大臣ではないが、杉田水脈総務政務官。この方、「子どもを作らない同性愛者は生産性がない」と寄稿して、伝統ある月刊誌を廃刊に追い込んだことは周知の事実。さらに朝日新聞の「天声人語」も指摘していたが、じつはこの人、衆院本会議で男女共同参画社会基本法の廃止を求めて「男女平等は絶対実現しえない反道徳の妄想だ」と演説していた。
この演説は2014年10月31日。このとき岸田さんはすでに安倍内閣の外相。この演説を聞いていなかったはずがない。そもそも、こういう女性を同じ政権内に据えて、小倉将信少子化対策兼男女共同参画社会特命相に一体、どんな仕事をしろというのか。
女性の側から「男女平等は絶対実現しえない反道徳の妄想」というのなら、男性の側が男女平等社会を望むことなんて、ハナから絶対実現しえない妄想にすぎないということなのか。
-ああ、ややこしい。頭がこんがらがってきた。
◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。
*****
ややこしい。事など何もない。首相に成るだけが目的で何をどうしたいと言う目標など何も持たない口先だけ首相、もちろん女性参画だとか女性活用など考えていない、だから「男女平等は絶対実現しえない反道徳の妄想だ」とする杉田水脈を総務政務官にしても何ら矛盾は感じない。宏池会と言う羊の皮をかぶった毒蛇だ。
*****
岸田首相がコロナ感染 北アフリカ外遊中止
*****
何をやってるんだろうね、取るなとは言わないがやるべき事(コロナ対策、五輪疑惑、アベ国葬問題、臨時国会開催)もやらずに夏休みと言ってゴルフをしたり伊豆で宿泊、そして感染。わきが甘いんだこの人は。その上税金を使って誰も聞いていないような演説をするために北アフリカ外遊だって。国民にはPCR検査をさせないくせに自分はさっさとPCR検査。国民をバカにしている。
*****
ロ思想家の娘、爆発で死亡 親政権、父はプーチン氏に影響力
*****
車が爆発、多分テロだろう、情報によると当初思想家の父も一緒に移動するはずだったと、という事は思想家を殺す目的が乗っていなかったので娘が殺されたと言う事か、バイデンの廻した殺し屋かゼレンスキーの手か、これからも解明されず謎で終わるだろう。
*****
名古屋高速でバス横転し炎上 2人死亡 7人けが 中央分離帯に衝突か
*****
まさかテロじゃないだろうな、爆発が先なのか横転が先なのか。多分空港のシャトルバスだろう、一般乗客が空港と市内のターミナルなどをつないでいるのを利用している。
*****
旧統一教会に選挙の支援受けた男性「今後も要請したい」 駅で声かけられ「すごい組織ある」
*****
今は国会議員などの統一教会汚染が新聞のニュースを騒がすが統一教会は地方でもこうやって忍び込んでいる、いずれにしろ政治家を抱き込み政策に影響を与えようとする、統一教会の目的は日本から金を搾り取る事。
*****
若者浸透に懸命 玉城デニー氏「辺野古阻止」見通せず 【毎日新聞】
*****
生活に直接結びつく政策を訴える自公候補、それに対し保守層が離脱した「オール沖縄」、貧困に陥る若者を取り込まないと勝てない。いろんな事の無償化だ。
*****
新型コロナウィルス感染 【朝日新聞】
兵庫県 1万1710人感染
県は2.日、県内で新たに1万1710人の新型コロナウイルス感染と8人の死亡が確認されたと発表した。自主療養者に20日、776人が登録した(感染症法上の感染者には含まれない)。
県発表のうち居住市町公表分は 伊丹490人、加古川 458人、川西307人、宝塚229人、芦屋220人、高砂192人、三田190人、たつの151人、丹波131人、赤穂116人、三木、南あわじ各114人、洲本106人、淡路102人、豊岡101人、西脇94人、加西88人、稲美86人、加東80人、小野75人、丹波篠山、太子各69人、神戸、宍粟各66人、姫路64人、相生58人、猪名川 54人、佐用46人、朝来43人、播磨42人、明石、福崎各41人、上郡30人、新温泉21人、市川、多可各20人、神汀19人、養父17人、西富13人、香美11人、尼崎3人
取り下げ(県計) 1人
*****
感染者が日曜としては最多の22万6171人が確認され5日連続で20万人を超えた。全国で226人の死者が確認された。
*****
浜田靖一氏「防衛相」再登板はヤキモキする自民タカ派への牽制か、調整か? 【日刊ゲンダイ】
米国と一緒に戦争ができる国を目指して防衛費倍増論を主導し、核共有までブチ上げた安倍元首相が凶弾に倒れ、タカ派の連中はいろんな意味でヤキモキしている。そんな中での再登板だ。
13年ぶりに防衛省へ戻った浜田は自民党国防族の主要メンバー。年末までに改定される安保関連3文書での書きぶりが注目される防衛費のGDP比2%以上への引き上げについては、「慎重派」と解説される。就任会見では「必要な事業をしっかり積み上げる」とし、金額ありきの議論と距離を置いた。次官時代に増額論を主導した大臣政策参与の島田和久氏を事実上更迭。省顧問としてのみ留任させるなど、バッサリやった。政権安定ありきの岸田首相は保守層に媚を売ってきたが、一応ハト派の宏池会領袖。路線修正が疑われているものの、浜田は「調整派」を自任しているという。
■ハマコーの息子
1955年、千葉県富津市生まれ。93年の衆院選で初当選以来、負けなしの大ベテランだが、「浜田靖一」よりも「ハマコーの息子」の方が通りがいい。「国会の暴れん坊」と呼ばれた故・浜田幸一元衆院議員の長男で、親父の地盤を引き継いだ。地元名門の県立木更津高を卒業後、米ヒルズデールカレッジに留学。帰国して専修大経営学部経営学科を卒業後、親父の盟友でもある「ミッチー」こと故・渡辺美智雄元農相の事務所入り。渡辺の蔵相就任に伴って大臣秘書官を務めた。その後、親父の秘書に転身。
防衛費増額をめぐっては、岸田と早大時代から飲み友達の岩屋元防衛相がメディアに出まくって牽制。「数値目標が先で、そこに向かって買い足していくような雑なやり方をしてはいけない」と予防線を張っていた。
「安倍元首相の実弟の岸大臣を交代させ、後釜に岩屋さんを据えるのは露骨すぎる。温厚な性格で知られ、長らく無派閥の浜田大臣は据わりがいい。改造内閣で再任された大臣に通底するのは、党に対しても役所に対しても丸く収めるのがうまい人ばかり」(与党関係者)
世論が猛反発した安保法制をめぐる国会審議で、衆院平和安全法制特別委員長だった浜田は野党が欠席する中、1時間半も時計を「空回し」。安倍官邸の意向に沿った仕事ぶりだった。
■石破茂とのカンケイ
国防族の先輩である石破茂元幹事長の元側近。安保法制の強行採決でフラフラ、人事でグラついた石破に愛想を尽かし、2015年の石破派立ち上げには参加しなかった。とはいえ、「人間関係は悪くない」(中堅議員)。
■野田聖子のボディーガード
昨年の総裁選では、当選同期の野田前少子化担当相を陣営幹部として支えた。若手時代は「聖子のボディーガード」と称された。岸田、安倍、高市経済安保担当相も同期。林外相とは国会議員バンド「ギインズ」の仲間。酒は全く飲めない。家族は妻、長男、長女の4人。
統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関わりが露見していない数少ない自民議員の一人だ。
*****
統一教会との関わりが露見していない数少ない自民議員、ハマコーの息子なら統一教会なんか必要ないだろうが統一教会側としては落としておきたい議員だろう。道なんだろうね。
*****
旧統一教会が現在も生き残っている理由 35年前には筑紫哲也の「朝日ジャーナル」が徹底追及 【日刊ゲンダイ】
岸田文雄首相の拙速な内閣改造は大失敗だった。
NHKの世論調査で支持率は46%と内閣発足後最低になった。コロナ第7波への無策、急激な物価高もあるが、統一教会との関係をキッパリ見直す者を入閣させたと胸を張った改造だったのに、蓋を開けてみれば「統一教会汚染内閣」といってもいいほど教会と関係が深い閣僚ばかりだったということが明らかになったのが大きな理由だろう。
安倍元首相の後継者とみられている萩生田光一政調会長が、参院選の公示直前に、東京選挙区から立候補を予定していた生稲晃子(現参議院議員)を伴って、統一教会の関連施設を訪れていたことが週刊新潮(8月25日号)の取材で明らかになった。
教会と付き合いのあったことを認めた議員たちは、「統一教会の関連団体とは知らなかった」と言い訳するが、「その程度の知識しかなくて閣僚やってるんじゃねぇ」と言いたくなる。
今さらいうまでもないが、統一教会と自民党との関係の根っこには岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三という3代が深く関わっている。週刊文春(8月18.25日号)によると、安倍の地元である山口県下関市は、教団の創設者・文鮮明が早大付属校留学のために日本に来て、初めて足を踏み入れた“聖地”である。父・晋太郎の時代から仕えた筆頭秘書が教団の担当で、信者たちも事務所に出入りしていたそうだ。
■ 国葬よりも、安倍家3代の解明が急務だ
岸田がやるべきは、国葬よりも安倍家3代と教団の闇を徹底解明することだが、安倍晋三の亡霊に操られているがごとき岸田では、できるはずはない。
この問題に腰が引けているNHKやフジテレビは論外だが、新聞、週刊誌も大きなことは言えない。福田達夫なるアホ政治家が統一教会について「何が問題か分からない」と、ふざけたことをほざいたが、彼らを統一教会「痴呆症」にしたのはメディアの責任が大きい。
悪名高い霊感商法の実態をいち早く取り上げ、誌面で大キャンペーンを張ったのが、朝日新聞社が出していた週刊誌「朝日ジャーナル」だった。ちなみに霊感商法と名付けたのもここ。編集長は筑紫哲也。「豊田商事をしのぐ冷血の手口 霊感商法の巨大な被害」(1986年12月5日号)を手始めに徹底追及したのである。
同誌は、北九州市に住むB子(60)の被害額が当時の金額で3700万円にもなったと報じている。夫が非業の死を遂げたB子に、息子の命も危ないと脅し、印鑑、多宝塔、朝鮮人参などを次々に買わせた。他人の不幸に付け込む悪徳商法の典型である。
大きな話題になり、ほかのメディアも追随した。その後、桜田淳子らが合同結婚式に参加するなど、統一教会に注目が集まったが、その後、1995年にオウム事件が起きると、メディアの関心は統一教会から離れてしまった。その間、教団名を変え、関係団体をいくつもつくり、統一教会は生き延びてきた。メディアは今度こそ騒動を一過性で終わらせず、根絶するまで追及しないと、再び同じ悲劇が繰り返される。
他人の不幸に付け込み、何十倍もの値段で壺などを売りつけ、信者の家庭を破壊するカルト教団に「信教の自由」などないことを、メディアは自覚すべきである。(文中敬称略)
(「週刊現代」「フライデー」元編集長・元木昌彦)
*****
朝日ジャーナル亡き後を埋めるのは「日刊ゲンダイ」だろう、舌鋒鋭く切り込んでくれ。
*****
2022年上半期の株式市場はヘッジファンドも大苦戦…1990年以降で最低の成績 マネー
株式市場においてプロ中のプロであるヘッジファンドも泣かされたのが、今年の上半期だった。
米ヘッジファンド・リサーチが算出する代表的な指数である「ヘッジファンド総合指数」を調べてみると、今年上半期は5.6%の下落だった。世界的に株価が暴落し、米ナスダック指数は29%という歴史的な下落率を記録したのだから、5%下落なんて大したことではなさそうだが、そうではないのだ。比較可能な1990年以降で上半期として過去最低だった。相場がどうなろうと必ず稼いできたヘッジファンドといえども、今回の大幅下落場面では大半が勝つことができなかったのである。
ヘッジファンドは、投資戦略ごとにいくつかに分類でき、運用実績も異なる。まず、先物やオプションを使うオーソドックスな「株式ヘッジ戦略」は12%下落。企業のM&Aや業務提携などイベントに注目して収益機会を見つける「イベント・ドリブン戦略」は7%下落。割安銘柄の買いと割高銘柄の売りを同時に同量行い、市場に対して「中立」を保つ「マーケット・ニュートラル戦略」は0.3%の下落だった。
唯一、運用がプラスだったのは、世界中のあらゆる金融商品(株式・為替・金利・商品等)に、買いと売りを織り交ぜながら投資する「グローバル・マクロ戦略」で、9%の上昇だった。上半期は為替(ドル高)、金利(上昇)、商品(上昇、CRB指数は上半期25%高)が、一方向に動いたことで収益を確保しやすかったといえる。
ヘッジファンドへの資金の流れは、2021年には151億ドル(約1兆7400億円)の流入超過だったが、今年は上半期だけで、77億ドル(約1兆円)の流出超過に転じた。運用が悪化したいくつかのヘッジファンドでは顧客への資金返還を決めたり、廃業するところも出てきている。
金融工学やアルゴリズムなどを駆使するヘッジファンドといえども大苦戦した大荒れの上半期だったが、今後はどうなりそうか。
米国株式市場は6月中旬を底に上昇基調に転じている。8月12日にS&P500指数は今年前半の下げ幅の50%を取り戻す「半値戻し」を達成した。相場格言では、「半値戻しは全値戻し」である。さて、ヘッジファンドの逆襲は始まるのだろうか? (丸)
*****
ヘッジファンドの動きなんかあまり表に出てこないんじゃないか株に詳しい人じゃなければ、裏でごっそりもうけている人たちって言うイメージ。
*****
逆風続く生稲晃子「旧統一教会」関連施設訪問を“政策説明”と弁明 <そもそも政策なんてあった?>の声 【日刊ゲンダイ】
18日、参院選前の<#生稲晃子に投票する意味がわからない>に続き、<#生稲晃子議員の辞職を求めます>がツイッターのトレンドにあがった生稲晃子参院議員(54)。
参院選前の6月、萩生田光一自民党政調会長(58)とともに、旧統一教会関連の施設を訪問していたと「デイリー新潮」に報じられた生稲議員は、「新人の立場なので、より多くの方に政策を聞いていただきたいという思いで、スタッフが判断した」と弁明。
これについてネット上では、《まともに政策すらなかった人が、政策の説明なんて言い訳を信じると思うのか》《自分で判断ができないやつが立候補するなよ》《この人に投票した人がいるのが信じられない》といった声があがり、冒頭のツイッタートレンドに発展した。
■選挙前にはパクリ疑惑
生稲議員は選挙前にNHKが実施した参院選候補者へのアンケートで、26問中21問が無回答だった件では、スタッフと情報共有されなかったことによる不備と説明。改めて、アンケートを公表したが、「誰もが働きやすく、自分らしく生きられる国へ」と主張していた生稲議員は、改めて回答した質問のうちの1つ、《Q同性婚の賛否 同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか》に、《A反対》と回答。
さらに、7月5日、東京新聞朝刊に掲載された候補者アンケートでは、同じく東京選挙区から立候補し当選した自民党の朝日健太郎参院議員と回答が酷似。
《支離滅裂》《パクリ過ぎ》《不勉強もいいところ》と批判を受けていた。
当選前から資質が疑われていた生稲議員。自身が訪れた施設が旧統一教会関連だったことを認識したのはつい最近のことと話している。果たして、ここから挽回できるのか。
*****
このおばさん何をしたいのか、自民党の世耕議員や萩生田議員から推薦されたらしいけど、わけわからんね、何かやりたいことあるの、岸田首相と同じで「総理」に成りたい??
*****
「サハリン2」権益維持の方針を示した大手商社は“資産価値ゼロ”も視野か 【日刊ゲンダイ】
ロシアでの事業のカントリーリスクは拡大の一途だ。
第2次岸田改造内閣の西村康稔経産相は10日、初閣議後の記者会見で、三井物産や三菱商事が権益を持つ極東ロシアの液化天然ガス(LNG)関連事業、サハリン2について、権益を維持する方針を示した。
ロシア政府が2日付の政令で、新たな運営会社の設立を決定。日本の商社が事業を継続するためには、1カ月以内にこの会社に出資する意向を示す必要がある。
サハリン2の従来の運営会社、サハリン・エナジー・インベストメントには三井物産が12.5%、三菱商事は10%出資している。
サハリン2の影響は三井物産、三菱商事の決算の数字にも影を落としている。両社は2022年4~6月期決算でサハリン2の資産価値を両社合計で2177億円減額した。物産が1366億円、商事が811億円引き下げ、減額後の資産価値は902億円、622億円と、いずれも半分以下になった。
3月末には資産価値を減らしたが、6月末にさらに減額した。最終的にゼロになることまで視野に入れているものとみられる。
もうひとつのプロジェクト、サハリン1について、プーチン大統領は「非友好国」の企業に対し、所有する株式の取引を禁じる大統領令に署名した。ロシアのウクライナ侵攻以降、撤退が続く外資系企業への“警告”と受け止められている。
サハリン1へはサハリン石油ガス開発(SODECO)が3割を出資、伊藤忠はSODECOに約16%出資する。同社は22年3月末決算で、サハリン1を含めロシア向け投資残高を150億円減額したが、6月末は変更せず、投資残高は22年3月末の100億円から変えていない。
サハリン1に関して伊藤忠と同様にSODECOを通じて出資する丸紅は、ロシアのリスクが上昇したとして、投資価値を80億円減額し、約30億円に引き下げた。伊藤忠、丸紅はリスク対応が大きく分かれた。
海運大手の日本郵船は22年4~6月期決算でサハリン2に関連して178億円の特別損失を計上した。サハリン2からのLNG供給ができなくなることを織り込み、運搬にあたるLNG船2隻の事業価値を見直した。
■調達が途絶えた場合の影響を試算
中部電力は決算会見でサハリン2からの調達が途絶えた場合の影響を示した。試算によると経常損益が年500億円ほど悪化する可能性があるという。短期契約のスポット市場から割高のLNGを調達することになり、費用が膨らむためだ。中部電力が50%出資する火力発電会社JERAがサハリン2から燃料を調達している。
サハリン2から調達する年間のLNGの量を多い順に並べると、東京電力と中部電力が出資するJERAが200万トン、東京ガスが110万トン。以下、九州電力、東邦ガス、広島ガス、大阪ガス、西部ガスなど。契約期間は、それぞれ4年から11年残っている。
日本が輸入するLNGのうち、サハリン2からの調達が約8%を占めている。年間600万トンという数字はパーセンテージ以上に大きい意味を持つ。
スポットで調達するにしても、ロシアによるウクライナの軍事侵攻の影響で、スポット価格は高止まり。サハリン2の長期契約の価格の2倍以上になっている。
サハリン2からのLNG輸入が止まったら、電力・都市ガスの供給に支障を来す。電力・ガス料金のさらなる値上がりにつながる。LNGの調達に占めるサハリン2の比重は5割の広島ガスや2割内外の九州電力、東邦ガスが特に大きな影響を被ることになる。
(ジャーナリスト・野村隆夫)
*****
ここにも岸田首相の勇み足の影響が、何事も国民生活を第一に考えて政治をすべき、経済制裁も軍備増強も。経済制裁に前のめりに成らなければサハリン2の事態は怒らなかった。
Twitterコーナー、ご参考に
立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター
上智大学 中野晃一教授のツイッター
哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授 内田樹氏のツイッター
法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター
法政大学キャリアデザイン学部 上西充子教授のツイッター
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科 岡野八代教授のツイッター
高千穂大学経営学部 五野井郁夫教授のツイッター
元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター
自由党の 小沢一郎事務所のツイッター
社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター
日本共産党書記局長・参議院議員 小池晃氏のツイッター
東京新聞 政治部のツイッター
東京新聞 ほっとwebのツイッター
東京新聞 こちら原発取材班のツイッター
東京新聞社会部 望月衣塑子氏のツイッター
元内閣審議官・経産官僚 古賀茂明氏のツイッター
ジャーナリスト 布施悠仁氏のツイッター
文筆家、グラフィックデザイナー、シミュレーションゲームデザイナー 山崎雅弘氏のツイッター
弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事 渡辺輝人氏のツイッター
弁護士 | 法律事務所エクラうめだ 亀石倫子氏のツイッター
英国の公共放送 BBC NEWS JAPAN のツイッター








昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
最低気温 26.3度(08:49) 前日差-1.0度)
最高気温 30.2度(16:58) 前日差-1.5度)
今朝の神戸最低気温 27.4度 (05:40) 最も暑い時期を上回る 昨日より 1.1度高く 平年より 1.5度高い
今日の神戸の
日の出 5時25分 (昨日 5時24分)
日の入り 18時39分 (昨日18時41分)
日の出は昨日より一分遅く 日の入りは昨日より二分早い
今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間14分。
今日の天気は。


明日の朝の天気は。


今朝は晴れつよい日差し、山はふもとから中腹までは陽があたって晴れているが山頂付近はもやり薄雲の中、湿度は高く風もないので暑い。 暑い中散歩に出たAスーパーで買い物をして時計を見たらばすのじかんに・・・、走って行けば間に合ったかもしれないが暑くなるのでやめて次のバスに。何か全体に暑かったな。夜になって少し雨、湿度が上がる。冷房中。

今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は 34.0度 (12:35)、 昨日より 3.8度高く 平年より 2.0度高い 最も暑い時期を上回る 真夏日
明日は晴れ一時曇り、 朝の最低気温は 25.3度、 昼の最高気温は 32.4度、 夜の最低気温は 27.2度 真夏日 熱帯夜

台風情報

フィリピン沖の熱帯低気圧aが台風9号(マーゴン、香港、山の名前(馬の鞍))に成った。フィリピンの東を西へ15km/hで進んでいる。中心気圧996hPa、中心付近の最大風速20m/s。

日本の南東にあった熱帯低気圧が台風10号(トカゲ、日本、とかげ座、蜥蜴)に成った。 北へ25km/hで進んでいる。中心気圧1000hPa、中心付近の最大風速18m/s。
