goo blog サービス終了のお知らせ 

有卯の星占い

78枚のタロットカード、シャッフルがだんだん面倒になってきたこの頃。

見るべきほどのことは

2012-12-05 23:30:12 | 占い

有卯です。

 

とても寒くなりました。
肌にトゲが刺すような痛い寒さです。

大河ドラマの「平清盛」は保元・平治の乱あたりからやっと聞き慣れた事変や人物の名前が
登場して時たま見ていますが、「平家物語」ならずとも今の世も諸行無常です・・・・。
森光子さんに続いて、名優・中村勘三郎さんが早過ぎる旅立ちをされました。

トンネル崩落で健康なのに突然の死を向かえる人もあれば、最高水準の医者や薬を用いても
助けられない命もある。死というのはいつも理不尽でわがままな姿で私達の前に現れるんで
すね。

勘三郎さんは双子座で、なるほどいかにも恋多き双子座らしく、幾度も恋愛の浮き名を流し
ておいででしたっけ。もちろん八面六臂の活躍も多芸多才の双子座ならではのこと。
健康の部屋に土星が入り、8室の「あの世の扉」を冥王星が開いてしまったんでしょうか。
やり残したことがたくさんあることでしょう。早く生まれ変わって次の時代の人達を楽しま
せてあげてくださいね。
 

「平家物語」の中に、「見るべきほどのことは見つ」という私の好きな言葉があります。
追いつめられた平家の武将、平知盛が自害する前に残した言葉と言われていますが、そんな
悲壮なシチュエーションでなくて、人生の最後に振り返ってこんな風に悔いのない清々しい
心持ちでいられたらなあって思っています。



さて、ここ2ヶ月ほどの多忙な時期が終了しましたので、以前のようにコメントを何度も書
いて下さってる方の個人鑑定をさせていただこうかなと思っています。
詳細は明日書きますのでまたご覧下さい。
 





 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。


 

コメント (1)

12月になりました

2012-12-01 23:57:10 | 占い

有卯です。
12月に入りました、あたりまえなんですが。

この1年忙しかったなあ・・・。
座席を変えながら同じジェットコースターに何度も乗ってる気分でした。
いくらスピード出しても結局同じところへ戻ってしまうんですよね。
最近「脱出ゲーム」にはまってまして、鍵とかメダルとかの脱出アイテムが見つかると
うれしくて。やっぱり生きていくためのヒントは時々現れてくれないと、力強さを
持てなくなる気がします。 


さて、11月2日のブログで、石原さんと橋下さんが手を組む事はないと書きましたが
あららやってくれました。でも手は結んでも心は結ばれてないのは見え見えなんですが。
国会議員の椅子が手に入るまではとみなさんバタバタ。脱出でなく入会アイテム探しを
やってるわけです。

 

そんな12月の星の流れです。
蠍座、射手座、山羊座に太陽、水星、金星、火星、土星、冥王星とヘッドが集まり、
この3サインあたりで今月の流れが決まりそうです。

蠍座って漏斗(ろうと)のイメージ。
逆円錐形で先の小さい穴から通るものだけ通り抜けていく。一度に入れるとあふれるし、
大きい固まりは通らない。おそらく情報やその蓄積というものがあまり必要でないんで
しょうね。口当たりのいい自分の好みを絞り込んだものがいいんでしょう。
今月は自分だけのプラン温存の時とも言えるけど、金星・水星の働きで隠れているお宝
=愛情とか資質とか魅力を掘り出してみようかなって機運も起こりそうです。 

水星は11日頃、金星は選挙当日に射手座に移動します。
ここらあたりで牡羊座の天王星、双子座の木星の効果で気持に活気が出てきそうです。
特に将来の展望や構想を持つ人、打ち出せる人を援護してくれるでしょう。 

山羊座には冥王星と火星が入っています。
ここのところ牡羊座の天王星の「かき回し」に悩まされてる人も多いですが、考えれば
冥王星も望まぬ影響を受けているはず。古い体制を壊して新体制を作ろうと思っても
破天荒な天王星が落ち着かせてくれません。
火星が山羊座にいる今こそ冥王星には、基礎づくりの大チャンス。足元堅牢に固める時
と言えるでしょう。山羊座の人だけでなく、活動宮の人、土のサインの人にもパワーが
出せる時です。
ただかなり大ナタを振るうとか、何かを得るのに何かを差し出さなくてはいけないとか
いくらかの犠牲やあきらめは必要でしょう。最後に手元に残ったものでやるだけやって
みようがんばろう、中途半端はなしです。 

後半は太陽、金星、水星が射手座に入って気持は明るくなると思います。自分らしさを
無理なく引き出していけるでしょう。

 

マヤ民族の言い伝えでこの12月22日はアセンションとか何チャラカンチャラ言われ
てますが、人類滅亡なんてことは笑止ですが、やっぱり私ら日本人にはフンドシ閉め上
げる時 (hahaha) を迎えたと言えるでしょうね。

 

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。

 

 

コメント (6)