有卯です。
ええ〜鶏肉は味噌ダレを拭いて唐揚げ粉で料理しました。油は便利だ〜。
でもお肉はバサバサになってしまい、鶏さんごめんなさい。
昨日は緑茶の瓶に紅茶を入れてしまって、どちらも100ccぐらいしかなかったけど捨てる
のは茶葉に申し訳ないので飲みました。普通に紅茶でした。
西洋占星術で私が使わないものにサビアンがあります。好きじゃないので使わないんです。
でも世間ではサビアンを語る占い師さんがけっこういますね。
話のとっかかりや占断の肉付けとか、その占断に至った念押しみたいに利用しておいでです。
サビアンとは1925年にアメリカ人の占星術研究者が、ネイティブアメリカンでチャネリ
ングができる女性の協力の下、ホロスコープ360度の1度ずつについて受けた彼女の啓示
を書き留めたものです。
私は自分の霊感を横に置いて人のインスピレーションを前にもってくる気持ちにならないし、
しかもこれがね、ノストラダムスの詩編ほどではないけど難解な言葉・文章でして。
利用されてる方は上手に話を作ってますけど。
もちろん私もサビアンを勉強したことがあります。
当たっているかどうかと言えば、サビアンの言葉をバケツに入れてブンブン振り回したら
遠心力でどこか遠い地点の意味合いに接触する、と言った感じかなあ。
天体が乗っているサビアンの度数を観るわけだけど、あたってるところはありますよ。
私は蟹座5度に天体があって蟹座5度ってひどいよ・・・蠍座29度と同じくらい凄惨。
踏切で立ち往生している自動車に走ってきた列車が衝突する、なんていうものなんだから。
私が踏切嫌いな理由がわかった。車を運転するとき遠回りしてもできるだけ踏切回避して
歩道と車道が別れてる道を走るようにしているんです。
これは人生において突発的な挫折や障害がおこりやすい、という暗示ですね。
で、今度はその悲しみや困難を乗り越え反対側の山羊座5度的に何事かを達成しろという
ことらしいです。
蠍座29度は子供の命乞いをする女という、えっ!どうなるの?と思うサビアンですが、
いかにも生死に関わる蠍座らしいなと思います。そして助けたら夜中に母子によって寝首
をかかれて復讐されそうな話は牡牛座29度にはないですけど。
サビアンの度数のとり方は、例えば牡羊座1度〜30度とあるけど30度って無いでしょ、
それ牡牛座の0度でしょって思うとこから疑問があって。
また度数のハンパというか小数点を切り上げると言う人もいるし。
例えば12度38分なら13度で観る。これは牡牛座0度とか0度3分の人は1度で見て、
そうすると1度3分の人は1度足して2度で観る。そういうところから来てるのかしらね。
でもそれってどうかな。
小数点を繰り上げるならばそれより前中後と一緒くたにして読めば良いんじゃないか。
そう思うのがもっともだからサビアン研究では度数の前後を1つの流れにしてストーリー
を作ってこれがあなたの天命ですと語っています。
もちろんピンポイントで◯座太陽が◯度で、その度数のサビアンを読むのが最初にきます
けど。
サビアンは天体だけでなくASCやMCなどのアングルや各ハウスのカスプも読んでみると
面白いですね。ハウスに天体が入って無いとそのハウスの意味はあまり強調されない一般
的なものと言われますが、サビアンで読めばもうちょっと肉付けできるはず。だから今は
これまで使わなかったサビアンをたまには取り入れてみてもいいかなと思ってます。
でも私は最近の占いがどんどん複雑になってきて、まるで分析とか観察記録みたいなのが
好きじゃないんです。
東に行けば斎藤工とハグできる、西に行けば1万円札のつかみ取り、どちらに行くのが私
の幸せでしょうか?
そんなぐらいのお悩みを占いしてるのがちょうどいいんです。
今日も訪れてくださってありがとうございます。