生きているってスゴイこと!

生きているって、ただそれだけでスゴイこと。だから人生は素晴らしい。コミュニケーションが楽しい。あなたに愛を伝えたい。

介護福祉士をめざすみなさんからのあたたかいコメント

2009年01月26日 22時49分21秒 | 介護福祉士試験対策メモ
昨日から、何人ものみなさんから、
介護福祉士試験の感想や、
介護福祉士試験対策講座へのお褒めの言葉をいただきました。
私のブログが多少なりともお役にたてたなら、幸せです。

しかも、今日は試験関係のトラックバックも多くいただきました。
いろんな方のブログでもご紹介いただけましたこと、
感謝です


私は、福祉の仕事に従事したのが30歳からでした。
そのあと「介護老人保健施設」「デイサービス」
「知的障害者居宅介護事業所」「有料老人ホーム」
そして現職の「障害者就業・生活支援センター」と転々としています。

定まらないことはひとつを極めることにはなりませんが、
広く多くの知識を身につけることができました。
社会福祉士試験の勉強のときに、業務の経験で解ける問題が多く、
ずいぶん助けられました。


この知識の広さ(あまり深くはありませんが)、
そして、試験のコツをつかむ力とそれを伝える力、
楽観的に試験に臨むことができること。
これが私のチカラだなと思っています。

今日はそれに加えて、みなさまからのコメントに喜びを感じました。
おかげさまで、またがんばれそうです。
これからも、一緒に福祉向上のために助け合っていきましょう。
どうぞよろしくお願いします



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第3位になりました!
みなさんの応援のおかでです



全国1000位以内に入りました! 

2009年01月25日 23時05分03秒 | 介護福祉士試験対策メモ
この一週間、みなさまのおかげで順調にアクセス数が伸び、
昨日は1日でなんと、429人の方にいらしていただきました。
これは、全国のgooブログ 117万2121件のうち、第971位。
(しかも、一週間では2169IP、5348PVでした!)

初のランキング入りです。
実は、この1000位以内というのを今年の目標にしていたのですが、
早くも達成することができました!
ほんとうにありがとうございます。


介護福祉士試験対策講座をやらせていただき、
その読者の方が多かったと思います。
試験は今日で終わりましたが、
引き続きこのブログに遊びに来ていただけたらと思います。

これからも、福祉の仕事をする者として、
「生きているってスゴイこと」をテーマに、
いろいろな切り口から書いていきます。
どうぞよろしくお願いします



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね

試験お疲れ様でしたっ!

2009年01月25日 22時28分35秒 | 介護福祉士試験対策メモ
介護福祉士試験に挑戦したみなさん、お疲れ様でした。
何やら耳にしたところによると、今までの出題傾向と違って、
○×問題が少なく、正解もしくは間違っているものを、
そのまま選ぶ問題が多かったとか。

でも、ご安心ください。
もし平均点が下がったときは、合格の基準の点数も下がるはずです。
まずは、今日までの疲れをゆっくりとってくださいね。


もしよろしければ、試験の感想などコメントいただければ幸いです。
みなさんのご要望によっては、スカイプやメールなどでのサポートも考えます。
もちろん今年で合格すれば問題ないのですけどね。

では、皆様の吉報をお待ちしています。




読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね



介護福祉士試験対策講座 その20

2009年01月25日 10時23分28秒 | 介護福祉士試験対策メモ
午前中の試験、お疲れ様でした!
もしかしたらお昼休みに携帯などで見ていただける方がいるかと思い、
書いておきますね。

介護福祉士試験のお昼休みは2時間近くありますね。
早めに退出した方はそれ以上です。


午前の問題の振り返りや答え合わせは必要ありません。
仲間内などでやってしまうと、せっかく正解でも不安になってしまいます。
午後からの問題のワンポイント暗記をしましょう。
医学の問題の病名などをつめこみするのは、「今」です。

「午前が悪かった」「ひどかった」と思っている方いますか?
みんなそうですよ。そんなに差はありません。
差がつくのは午後から。


午後からが本当の勝負です。
今日はこのブログを見てくださった方に「念」を送っておくので、
勇気を出してがんばってくださいね。
あと、もう少しですよ。



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね

介護福祉士試験対策講座 その19

2009年01月24日 20時51分32秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○もし、緊張してしまったら。。。
 もし、自分が緊張していると感じたら、対応にコツがあります。
 それは「緊張しないように」と考えないことです。
  ・緊張している自分をありのまま認める。
   「あ~、緊張してるよ、おれ」

  ・できればその緊張を数値化してみる。
   「人生最大に緊張したあのときを100とすると今日は…」
   「普段の脈拍は70くらいだけど、今は…」

  ・自分を上から見下ろしている自分を想像する。

  ・にやっと笑ってみる。
   「これも笑って話すときがくるんだろうなぁ」

  ・試験が終わったときのことを考えてみる。
   「カラオケでもいこう~っと」


全部やる必要はありませんが、
私はこのような方法でリラックスできました。
社会福祉士試験の午後問題はカラオケに行くことを想像して、
「ふふ~ん」と心の中で鼻歌を歌って一時間近く時間を余しました。

それで午後は8割とれていました。
「緊張しちゃいけない」となると、そこにとらわれてしまいます。
緊張しようがないものを思い浮かべましょう。
今の私なら、姪の顔とかもいいかなっ



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね

介護福祉士試験対策講座 その18

2009年01月24日 20時37分38秒 | 介護福祉士試験対策メモ
いよいよ試験前夜。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
なかなか眠れないかもしれませんが、早めに就寝しましょう。
今日は試験に臨むうえでの心構えについて、です。


○心構え
 ・自分を信じること。あなたなら、できる。
  あなたに足りないのは、この自信だけ。

 ・自分ができないことは、人もできない。
  自分が悩んでいる問題は、人も悩んでいる。
  1分悩んでできなければ、適当につけときましょう。

 ・自分ができなければ、平均点もきっと低い。

 ・自分は合格する。
  自分のベストをだすこと。ベストを尽くして結果を待つのみ。
 

大丈夫ですよ。
私のこの講座にお付き合いいただいた方は、必ず点数アップしています。
それだけでなく、試験の解法のコツをぎゅぅ~っと煮詰めてお伝えしています。
あとは、安心して試験に臨んでください。

あなたなら、できる。
最後まで、あきらめないで。
すべてを出し切ったとき、合格はあなたのものです



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


介護福祉士試験対策講座 その17

2009年01月24日 07時37分34秒 | 介護福祉士試験対策メモ
いよいよ試験前日ですね。
今日は最も点数が取れる午後の「事例問題」について、
留意点をお話します。
これは必見ですよ。


○事例問題の留意点
 ・大半は「国語の問題」で、きちんと文章を読むことに尽きる。
   「絶対」「すべて」「全部」「必ず」
  などの「100%」という意味合いが出てきたら注意が必要です。
  その選択肢は6割以上の確率で間違いです。

  また、「~する必要はない」「絶対しない」など、
  「否定的な意味合いの断定」の選択肢は8割以上は間違いです。
    例:食後に具合が悪そうだったが、楽な姿勢をとってもらったら
      落ち着いたため、病院受診はする必要はない。

  
 ・「利用者主体」ということを第一に。
  介護サービスは、家族の意向ではなく、本人意向が第一です。
  従って、「家族の意向を優先した」とか、
  本人の意向を確かめない「サプライズ」的なことは、できません。
   例:本人に確認せず、展覧会を企画し、○○さんの絵を飾った。 

  ※しかし、いくら本人の言葉だからといって、
   「もう俺はおむつでいいんだ」
   「ずっと車いすでいいよ」
   「もう死にたい」

   などは、本来の願いでないと思われます。
   一度その言葉自体は受容するものの、そのとおりにしてあげるのではなく、
   「楽に暮らしたい」「自分の生きがいがほしい」など、
   言葉にできない潜在的な願い(リアルニーズ)を汲んであげることが大切です。


最近は、いろいろなパターンが事例問題に出題されます。
あわてずに、前半の「捨て問題」に必要以上に時間をかけないで、
後半に十分な時間を残して、情景を思い浮かべながら解きましょう。

きっと、合格します。
あなたなら、できる。




読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


  

介護福祉士試験対策講座 その16

2009年01月23日 20時50分49秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○要介護認定
 ・市町村に置かれる「介護認定審査会」で行われる。
  (学識経験者5名程度で構成される。市町村長が任命。)


 ※これに対し、不服がある者が審査請求をするのは、
  「介護保険審査会」である。
  (委員は知事が任命し、非常勤の特別職に属する地方公務員となる。)


似ている言葉なので注意しましょう。
逆にして出題されることがありますよ



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね



介護福祉士試験対策講座 その15

2009年01月23日 20時30分04秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○介護保険施設
 「指定介護老人福祉施設」(←老人福祉法でいう「特別養護老人ホーム)
 「介護老人保健施設」
 「指定介護療養型医療施設」
  の3つ。

この3つで行われるサービスを介護保険上の「施設サービス」といいます。


○通所リハビリテーション
 「介護老人保健施設」
 「病院」
 「診療所」
  の3つでだけできます。

「デイケア」のことです。
「デイサービス」とは違うことを押さえておきましょう。



読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


介護福祉士試験対策講座 その14

2009年01月23日 20時04分51秒 | 介護福祉士試験対策メモ
いよいよあさってが試験ですね。
試験まで、できるだけ更新していきたいと思いますので、
みなさんも時間が許す範囲で見ていただいて、
ぜひ参考にしてくださいね。

今日はとても大切な介護福祉士資格自体についての解説をします。
これも毎年出題されますから、しっかり覚えてくださいね。


○介護福祉士資格について
 ・社会福祉士および介護福祉士法に規定されている「国家資格」である。

 ・守秘義務がある。介護福祉士でなくなった後も守秘義務は続く。
  (他の福祉職にもすべてある。保育士にもある)
 ・守秘義務に反した場合は、「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」。

 ・「名称独占」の資格である。(⇔資格がないと仕事ができないのは「業務独占」)
  介護福祉士でない者が名称を使用した場合、「30万円以下の罰金」。


 ※あまり出題されないが、「介護支援専門員(ケアマネジャー)」は、
  守秘義務違反で「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」。
  刑法の罰則の規定は「公務員とみなされる」
  それほど重視されているということですね。


他職種と連携を保ってチームアプローチをすることが重要です。
介護職員は緊急の場合を除いては、医療行為はできないので、
気をつけましょう


読んでくださった方、ぜひ投票してください。
ぽちっと押すだけです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね




介護福祉士試験対策講座 その13

2009年01月22日 23時38分51秒 | 介護福祉士試験対策メモ
日本は少子高齢化が急激に進んでいます。
「合計特殊出生率」と「高齢化」については、
確実に覚えておきましょう。


○合計特殊出生率
 ・女性が一生のうちに産む子供の数。
 ・人口置換水準(この数値を下回ると、人口が減少へ向かう)は、2.08。
 ・日本では、2005年に過去最低の1.26まで減少。
       2006年に1.32
       2007年に1.34 まで回復した。

  ※従って、減少し続けているという選択肢は×になる。


○高齢化
 ・全人口に対する、65歳以上の方の占める割合
   7%以上 → 高齢社会
   14%以上→ 高齢社会
   21%以上→ 超高齢社会(俗に言われる。法律などには出てこない言い方)

    ※7の倍数%が節目になっている。
     日本は、「高齢化社会」 → 「高齢社会」が24年で進行した。
     フランスは、115年かかったことと比べると、非常に早い。



日本に人口ピラミッドは「ひょうたん型」です。
以前に時の厚生労働大臣が、「産む機械」発言をして批判を受けましたが、
女性の気持ちや意見を丁寧に組み上げて、
政策に生かして改善していってほしいですね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


介護福祉士試験対策講座 その12

2009年01月22日 22時58分53秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○高齢者虐待
 ①身体的虐待
 ②ネグレクト(放棄)
 ③心理的虐待
 ④性的虐待
 ⑤経済的虐待

 ※以上の5つの虐待を覚えておく。
  「身、ネ、心、性、経」など、頭文字で覚えては。
  ちなみに児童への虐待は①~④で、⑤は挙げられていない。

 ※虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合は、
  「市町村へ通報義務」がある。

 ※虐待の加害者は、①息子 ②嫁 ③配偶者 ④娘 の順に多い。
 
 ※虐待の種類は、①身体的虐待 ②心理的虐待 ③ネグレクト の順に多い。


通報義務があるところなどが出題されやすいところです。
「写真を撮影するように指示した」などは行きすぎの選択肢ですが、
地域包括支援センターに相談したとか、市町村へ連絡するのは正しいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


介護福祉士試験対策講座 その11

2009年01月22日 22時28分16秒 | 介護福祉士試験対策メモ
今朝のニュースで、小室哲也さんの裁判の模様が報じられていました。
「私はもともとキーボードプレーヤーであり、
 金銭を管理する能力はありませんでした」とのことでした。
あれだけの才能を持った方でも、金銭管理はまた別なのですね。

今日は、金銭(財産)管理について、
介護福祉士試験に出題される、
「後見人制度」「日常生活自立支援事業事業」についてまとめますね。



○後見人制度(以前の禁治産・準禁治産制度)
 ・法定後見人制度…本人の判断能力によって「補助人」「保佐人」「後見人」
          が家庭裁判所によって任命される。

 ・任意後見契約制度…自分の判断能力が低下する前に任意に後見人を選んでおく。
           ※任意後見人は、法人でもよいし、複数人に依頼もできる。
           ※任意後見人を監督する「任意後見監督人」は
            家庭裁判所が任命する。


○日常生活自立支援事業(以前の地域福祉権利擁護事業)
 ・判断力が低下している高齢者と社会福祉行議会の契約。
 ・生活支援専門員が派遣される。


○二つの制度の違い
 「後見制度」…財産管理、医療や福祉サービスの契約などの身上監護。

 「日常生活自立支援事業」…日常の金銭管理、福祉サービスの手続き代行。

  ※日常生活自立支援事業は、より日常的な支援に限定されている。  


小室さんも、今度は金銭管理をきちんとできるブレーンを雇って、
ぜひもう一度活躍してほしいですね。
今度は人の役に立つお金の使い方をしていただきたいなぁ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね


      

介護福祉士試験対策講座 その10

2009年01月21日 23時25分40秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○生活保護の8つの扶助について
 二つずつセットにすると覚えやすい。
  ・「医療」と「介護」(体が弱ったとき)
  ・「生活」と「生業」(生の字がつく)
  ・「出産」と「葬祭」(人生の両端)
  ・「教育」と「住宅」(勉強部屋?とでも覚えましょうか)

 ※医療と介護だけが「現物給付」で、
  ほかはすべて「現金給付」ですね。


○4原理、4原則
 4原理:「無差別平等」「最低生活保障」「保護の補足性」「国家責任」
 4原則:「申請保護」「基準および程度」「必要即応」「世帯単位」

 ※これ以外のものが出てきたら違うなとわかる程度に覚えましょう。
  5択で間違いを一つ選ばせる問題が出る可能性があります。
  また「世帯単位」はひっかけで出題しやすい部分です。
  (たとえば、「個人の経済状況を最優先して給付される」など)
 

他にもセットで覚えると覚えやすいものがあります。
工夫して暗記するとよいですよね



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね

介護福祉士試験対策講座 その9

2009年01月21日 20時09分19秒 | 介護福祉士試験対策メモ
○「血液の流れ」について

   → 肺静脈 → 左心房 → 左心室 → 大動脈 →  全身
    ← 肺動脈 ← 右心室 ← 右心房 ← 大静脈 ←


 ※赤: 動脈血  青: 静脈血
  「動脈」とは、心室(ポンプ)から出ている血管で、
  「動脈血」とは、酸素を多く含む血液のこと。
   肺静脈には動脈血、肺動脈には静脈血 が流れていることに注意!


これも非常によく出ますので、
心臓と肺の図を思い浮かべながら、覚えてみてください



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生きがいへ
    ↑
現在第4位です。
応援してくださいね