
柄を作ります。
工作自体は極めて単純、まずはプラ板で幅1.5㎜、厚さ1㎜の棒を切り出します。
次にその棒に凧糸を巻き付けて瞬間接着剤で固定、更に工作用のニスを塗ってコーティングします。
ニスが乾くと紐状モールドのグリップ部が完成!
あとはそれを適切な長さで切断して前回製作した刃に取りつけます。
実はこの時点で柄の幅はミゼットの手首のホールド幅をオーバーしてしまっているのですが、これは成形品が完成したら幾分か縮小することを想定してのサイズオーバー。
もちろんどのくらい縮むかは実際に成型してみないことには分かりませんので、後々何度か作り直す可能性もあるでしょう…。
気分転換で作り出したものなのであと2回くらいの更新で原型は完成させたいなぁ…。
工作自体は極めて単純、まずはプラ板で幅1.5㎜、厚さ1㎜の棒を切り出します。
次にその棒に凧糸を巻き付けて瞬間接着剤で固定、更に工作用のニスを塗ってコーティングします。
ニスが乾くと紐状モールドのグリップ部が完成!
あとはそれを適切な長さで切断して前回製作した刃に取りつけます。
実はこの時点で柄の幅はミゼットの手首のホールド幅をオーバーしてしまっているのですが、これは成形品が完成したら幾分か縮小することを想定してのサイズオーバー。
もちろんどのくらい縮むかは実際に成型してみないことには分かりませんので、後々何度か作り直す可能性もあるでしょう…。
気分転換で作り出したものなのであと2回くらいの更新で原型は完成させたいなぁ…。