
まるでぐしゃりと押しつぶされた様な状態で出力されたパーツ。
3Dプリンタの取り扱いには色々コツや注意点などもあったりしますが、これはごく初歩的な、にもかかわらず個人的に頻繁に起こしてしまうミスによって発生する失敗例です。
私が使用している機種では出力が終わるとその出力品が貼り付いているプラットホームごと取り外して一次洗浄を行うのですが、その後出力品を取り外し、プラットホームを機体に戻す際、次に控える二次洗浄に向けてついつい気が逸ってしまい、プラットホームの固定ハンドル↓を閉めないままにしてしまいがちになります。

そうすると次に出力を行う際当然固定されていないプラットホームがズレたりガタついたりし、結果ひどく歪んだ状態で出力されてしまう訳です。
実はこれで結構な時間とレジンをロスしてしまいます
これはもう、疑うべくもない完全なヒューマンエラーなので、こうしたミスを起こさないように練度を高めてより効率良く作業が進められるようにはしたいものです。
…まぁ、その代わりこうして話のネタにはなりますけどね
3Dプリンタの取り扱いには色々コツや注意点などもあったりしますが、これはごく初歩的な、にもかかわらず個人的に頻繁に起こしてしまうミスによって発生する失敗例です。
私が使用している機種では出力が終わるとその出力品が貼り付いているプラットホームごと取り外して一次洗浄を行うのですが、その後出力品を取り外し、プラットホームを機体に戻す際、次に控える二次洗浄に向けてついつい気が逸ってしまい、プラットホームの固定ハンドル↓を閉めないままにしてしまいがちになります。

そうすると次に出力を行う際当然固定されていないプラットホームがズレたりガタついたりし、結果ひどく歪んだ状態で出力されてしまう訳です。
実はこれで結構な時間とレジンをロスしてしまいます

これはもう、疑うべくもない完全なヒューマンエラーなので、こうしたミスを起こさないように練度を高めてより効率良く作業が進められるようにはしたいものです。
…まぁ、その代わりこうして話のネタにはなりますけどね
