見出し画像

ある晴れた日の・・・

冷凍《尾道ラーメン》

こんにちは🌻

イトーヨーカドー大井町店に行ったら、冷凍コーナーに《尾道ラーメン》があったので、買ってきて早速つくりました

尾道ラーメンを最初に食べたのは大阪市西区の区役所近くにある《十六番》というお店です


最初は「ん?」なのですが、そのうち癖になると言われた通り、けっこう通いました

知人にも宅配で送ったことがあります。本心かどうかはわからないけど、評判は良かったです

次に食べたのが岡山時代、本場の尾道ラーメンです。

ここでは酷い思い出しかありません。ラーメンは不味くはなかったと思いますが、2月くらいで寒いのに行列で並ぶし、もうすぐ屋内に入れると思ったら、前列ファミリーがどどっと何処からか現れた

カウンター10席も無い店なので、更に待つこと"ん10分"
(東京ならイエローカードどころか、全員並び直し!)

入ると更に酷くて、まだ立って並ぶし、店主が横柄で頂けない!
傲慢な態度で(今でも睨みつけてくる斜めに構えた態度が目に浮かぶ)、助手の若いおねぇちゃん(娘?)は店主をフォローして客に指図する始末

丸で悪徳歯医者と歯科助手コンビのような?💦

客にああしろこうしろの指図で、座る席も細かく指示。店はすきま風が入るような丸で"掘っ立て小屋"←死語
のようなオンボロで、隣とも肘が当たる超密狭さ

そこで店主に気を使いながらラーメンをすする、、、ろくすっぽ味なんて覚えていません!

近場にその土地では有名で小綺麗な店があったのですが、なぜそっちにしてくれなかったんでしょうねぇ??
別の日に同僚と行って「なかなか上手かったよ!」ですと

そのあとは広島時代、広島駅の駅ナカにお好み焼き小路のような界隈があったのですが、その奥どんつきに《尾道ラーメン》の店があって、女性が熱心に声をかけるので寄ってみました

駅前の学校で週に何度か仕事をしていて、仕事終わりで遅い昼食。

安っぽい大衆食堂みたいなガランとした雰囲気でしたが、並ばなくていいし悩まないしで寄っていました

おにぎりのムサシやベーグルベーグルのお店などもあった気がするけど、手っ取り早いし?

と言っても自宅は広島駅から車で8分くらい、バス停3つか4つくらいの距離でした。なのに?錆び落としにわざわざ車通勤したり、広島駅の上にある駐車場に停めて、結局その方が手間がかかってた💦
※ペーパードライバー化していたので復帰マンツーマン教習も一般道路で受けてお墨付きを頂きました。確か当時事件があったマツダ工場の横も走ったような!?

と、まぁ尾道ラーメンにまつわる思い出はそんなところでしょうか

冷凍ラーメンは鍋に入れて溶かすだけ
何の技もいりません!

軽めの夕食メニューの最後に締めで出したので一人前を半分ずつ

味は「こんなだったかなぁ!?」と言いながら食べました

豚骨ラーメンなども、より美味しいものを食べると、以前は一番と思っていた順位が変わることがあるし、味覚もかわるし!?

大阪西区の尾道ラーメン店もカウンターだけの殺風景な店ですけど、ぎすぎすはしていない、評価の星4つはどうかなぁーとは思いますが?

そこは歩いても行ける場所(阿波座)で、西区の南堀江付近に住んでいたのですが、ラーメン点は阿波座の中国領事館やもう少し歩くとリーガロイヤルホテルがあったのでした

全て歩いていくには遠すぎるけど?

阿波座の中国領事館、淀屋橋~梅新に向かう途中にアメリカ総領事館と、どちらも見張り常駐で、機動隊用?グレーバスなどもよく見かけました

グレーバスと言えば、元の職場近辺(別名弁護士村/通り)では腰縄で繋がれた人がよく降りてきましたけど、、、今はメディア撮影で腰縄手錠拘束はあまり見かけませんよね?

※今もあるようですね。特にバス移動では1本のロープで全員が繋がれている状態だそうです。海外ドラマでもみかけますが?


政治家のご夫妻もそういう扱いだったのでしょうか?人としての尊厳が揺るがされますよね?


尾道ラーメンから話が飛躍しました!
何が言いたいねん!という感じですよね?

お付き合いくださりありがとうございましたm(__)m

(晩酌が、前は"しろ"だったけど、今は"二階堂"と、この写真ではじめて知る←無関心すぎ?)

よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Eats 食/お店」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事