赤井川村「村道轟線」(仮称)
走行日:2010/08/20
場 所:赤井川村
延 長:約3,600m
路 面:鉱石ダート
赤井川村轟鉱山跡への道
正式名称が判らないので仮称です。

道道393からの入口です。
<1.0Km地点>

1.0Km地点、平日ですが沢山の釣り人が入渓しています。
<2.0Km地点>

2.0Km地点、「ライオンの滝」滝壺の下流側にはイワナが着いていそうです。
<3.0Km地点>

3.0Km地点、鉱山の施設や小学校が有った付近の道は直線になっています。

3.6Kmで「トドロキ林道」ゲートに到着です。

「携帯各社圏外」の親切看板。
(要は勝手に入って何か有っても知らないよ!って事)

ゲート前には先客の釣り人セロー氏のバイクが停まっています。
足跡は崖を降りて沢に入渓していました!

途中の分岐を登ってみると「大石沢林道」入口ゲートでした。
走行日:2010/08/20
場 所:赤井川村
延 長:約3,600m
路 面:鉱石ダート
赤井川村轟鉱山跡への道
正式名称が判らないので仮称です。

道道393からの入口です。
<1.0Km地点>

1.0Km地点、平日ですが沢山の釣り人が入渓しています。
<2.0Km地点>

2.0Km地点、「ライオンの滝」滝壺の下流側にはイワナが着いていそうです。
<3.0Km地点>

3.0Km地点、鉱山の施設や小学校が有った付近の道は直線になっています。

3.6Kmで「トドロキ林道」ゲートに到着です。

「携帯各社圏外」の親切看板。
(要は勝手に入って何か有っても知らないよ!って事)

ゲート前には先客の釣り人セロー氏のバイクが停まっています。
足跡は崖を降りて沢に入渓していました!

途中の分岐を登ってみると「大石沢林道」入口ゲートでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます