goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2025」vol.19「折川線」

2025-07-15 04:01:07 | 後志総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2025」vol.19「折川線」

普通林道 「折川線」
走行日:2025/05/17
場 所:島牧村・黒松内町
延 長:14,000m(町村道区間含)
路 面:砂利ダート


ここは毎年来る定点観測地点




島牧側から村道「折川奥開墾通線」に入ります




0.5km地点




1.0km地点




1.2km地点、左手に「折川線」分岐です




林道ゲート、通常は開放されています




1.5km地点




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点




4.0km地点




4.5km地点




5.0km地点









もう「シラネアオイ」が咲いています




5.5km地点




6.0km地点




6.5km地点




流石にもうタラノメは完全に開いています









7.0km地点




7.5km地点




8.0km地点




サミット部を通過して黒松内側に入ると林道脇に残雪が現れました




8.5km地点




9.0km地点




9.5km地点




黒松内町側ゲート




10.0km地点で林道看板




10.5km地点




11.0km地点で大量の残雪です
入念に下見をしたら残雪は凍結していて硬いので乗り越えてみます!




スタックしたらチェーンを装着すれば良いし




ズボっと行ったらスコップ戦術です




何とか乗り越えて来ました




軽量なジムニーならではの成せる技です




11.5km地点




12.0km地点で右手に支線が延びているので調査します




支線0.5km地点




支線1.0km地点




「大平山」が遠望出来ます




島牧方面には「狩場山」が遠望出来ます




支線1.5km地点




支線2.0km地点で終点でした
風が強いので車内でお昼ご飯にします




景色を眺めながら昼食




本線からの分岐に戻って来ました




本線12.5km地点




13.0km地点




13.5km地点




14.0km地点で月越ゲートに出ます



※ブログ引っ越しました引っ越し先はこちらです

◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

Нет войне!
Drop the hammer of judgment for Russia
Putin with Trump&Vance should go to hell

※お知らせ:基本毎週月曜日は更新をお休みします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「山菜ハンター2025」vol.8 | トップ | 「トライアル練習会&フリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

後志総合振興局の林道」カテゴリの最新記事