北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2017」vol.71「鉄山鶴野線」&「磯谷温泉」リターンズ

2017-08-20 04:44:36 | 渡島総合振興局の林道
第16回北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ

(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2017」vol.71「鉄山鶴野線」&「磯谷温泉」リターンズ

普通林道 「鉄山鶴野線」
走行日:2017/07/05
場 所:函館市
延 長:11,000m
路 面:砂利ダート


「磯谷温泉跡」訪問後亀田半島の山道を少し探索、そして本日二度目の「磯谷温泉」へ(笑)




磯谷温泉跡入浴後亀田半島の林道を徘徊。
「林道蛾眉野線」入口を発見。




距離は5km弱。行ってみましょう!




案内看板を見ると国道278に抜けているようです。
国道278に抜けて「鉄山鶴野線」を戻って来ましょう!




何と0.5km地点でゲート閉鎖。
入口に何か表示して欲しいよなぁと思ったら直ぐ横が墓地。
ここにお参りに来る方が居るので表示が無いようですね。




それでは案内看板に在った隣の「鉄山鶴野線」に行ってみましょう!
入口からオオイタドリが発育していますねぇ!




入って数百メートル、ギョギョギョ!出た~!
一部では有名な「林道生首」!
いや~、ビックリするわなぁ!(笑)




0.5km地点、河原に降りられる道。
この辺りならホタルも居そうです。




1.0km地点




1.5km地点




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点




4.0km地点で町道に出ます。
このまま進んでみましょう。




4.5km地点、道道に戻り帰りましょう。




帰りにまた「磯谷温泉跡」に立ち寄って入浴して帰りましょう!




本日二日目の入浴です(笑)




湯は透明で綺麗ですねぇ!




朝から数時間が経過しているので少し温くなっていたので適温まで湯を入れます。
家で44℃の風呂になんか熱くて入れませんが野湯だと平気ですねぇ!




本日二日目の入浴を終えて遠路ノンビリと帰る事にしましょう!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2017」vol.70「道... | トップ | 「煩悩林道2017」vol.73「大... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生首 (黒ウサギ)
2017-08-20 21:33:06
ついに出ましたね(笑)
今日も通りましたので生首さん健在です。
春先なら林道右手に謎の洞窟群があるので歩いて見るのも良いですよ(笑)
黒ウサギさん (ぽんた)
2017-08-23 06:56:54
そんなに頻繁に通るんですかぁ(笑)

謎の洞窟群!!
それは興味深いですねぇ!
円空上人が瞑想したとか(笑)
林道はやはりイタドリの伸びる前の季節が良いですね。

コメントを投稿

渡島総合振興局の林道」カテゴリの最新記事