「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
岩間温泉 2014vol.1
場 所:上士幌町
訪 問 日:2014/06/07(土)
川の水位が下がって何とか渡河可能との情報を受けて早速行って来ました。

自宅を金曜夜10時30分に出て真夜中の「音更川本流林道」を走り暗いうちに渡河地点到着です。
川の様子が判らないので少し明るくなるまで車内で仮眠します。

安全に渡河出来るくらい明るくなって来たので渡河開始です。

悪路を300m程、「岩間温泉」到着です。

半年ぶりの「岩間の湯」です。

丸太橋の表面が整形されて渡りやすくなっていました。

丸太自体も代わっているような気がします。

早速渡って入浴しましょう!

その前に下流側「ゆ~ねの湯」をチェックしましょう。

まだ清掃されて無いようで虫や油分が浮いています。
全抜き清掃は時間が掛かるので新鮮な湯を入れて汚れを流す事にします。

さて「岩間の湯」の方はどうでしょう。

こちらは連泊中の先客の方が居たので綺麗になっています。

それでは入浴しましょう!

うぉぉぉ最高!因みに朝4時頃です!

今回は顔出しNG(笑)の息子も同行。

ジャジャ~ん!
車なので当然お酒はダメ!
私はノンアルビール、息子は「子どもの飲み物」です。

ひゃゃゃ~!
早朝のノンアルコールビールは浸みるねぇ~!

ゆっくりと一番風呂を堪能したので駐車場に戻って朝食にします。

いつものように「タマゴ」を忘れ「温玉」造れず(笑)、湯を湧かします。

「ごつもり」ソース焼きそばでごわす。

陽が昇と川の水位も徐々に上昇、到着時は水を被っていなかった上流側の丸太橋が水を被る位まで
水位が上がって来てました。
渡河地点の水位も10cmは上昇していました。
次回は何時来られるかな?
※2019年現在の岩間の様子は「コ チ ラ」
※2024年現在の岩間の様子は「コ チ ラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
岩間温泉 2014vol.1
場 所:上士幌町
訪 問 日:2014/06/07(土)
川の水位が下がって何とか渡河可能との情報を受けて早速行って来ました。

自宅を金曜夜10時30分に出て真夜中の「音更川本流林道」を走り暗いうちに渡河地点到着です。
川の様子が判らないので少し明るくなるまで車内で仮眠します。

安全に渡河出来るくらい明るくなって来たので渡河開始です。

悪路を300m程、「岩間温泉」到着です。

半年ぶりの「岩間の湯」です。

丸太橋の表面が整形されて渡りやすくなっていました。

丸太自体も代わっているような気がします。

早速渡って入浴しましょう!

その前に下流側「ゆ~ねの湯」をチェックしましょう。

まだ清掃されて無いようで虫や油分が浮いています。
全抜き清掃は時間が掛かるので新鮮な湯を入れて汚れを流す事にします。

さて「岩間の湯」の方はどうでしょう。

こちらは連泊中の先客の方が居たので綺麗になっています。

それでは入浴しましょう!

うぉぉぉ最高!因みに朝4時頃です!

今回は顔出しNG(笑)の息子も同行。

ジャジャ~ん!
車なので当然お酒はダメ!
私はノンアルビール、息子は「子どもの飲み物」です。

ひゃゃゃ~!
早朝のノンアルコールビールは浸みるねぇ~!

ゆっくりと一番風呂を堪能したので駐車場に戻って朝食にします。

いつものように「タマゴ」を忘れ「温玉」造れず(笑)、湯を湧かします。

「ごつもり」ソース焼きそばでごわす。

陽が昇と川の水位も徐々に上昇、到着時は水を被っていなかった上流側の丸太橋が水を被る位まで
水位が上がって来てました。
渡河地点の水位も10cmは上昇していました。
次回は何時来られるかな?
※2019年現在の岩間の様子は「コ チ ラ」
※2024年現在の岩間の様子は「コ チ ラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

この時期は早朝に入るのが快適ですね。
虫少ないし、涼しい、昼になると増水~
いやぁ。また再訪したくなります。
タイムリーな情報ありがとうございました。
今年は過去最早で行く事が出来ました。
でも本当に観ていたら水位が上がって行くので少し焦りました(笑)。
先客の方は昨年最後にお会いした方でした!
虫が多くなる前に行っておきたいですね~
去年は秋に行ったので、川の水量は一定でしたが、この時期はエクストレイルよりジムニーの方がよさそうですね^^;
心配無用?
先客ハイエースが前日から連泊していましたから「エクス」でも大丈夫だと思います!
ただし楽しさで云うならジムニーですけどね!
仮眠しずらいけど(笑)!
自分も8日に渡河してきました(笑
先客のカップルが何時までも「見学」してたので入浴する勇気は無く引き上げましたが・・・
行かれましたか!
でも入湯されなかったのですね。
いつまでも「見学」って?ちょっと迷惑ですねぇ!
そういう時は「フル○○」で「オ・ト・フ・ケ~」と叫んで驚かしてあげましょう!(笑)