佐貫卓球ルーム2

趣味【ビーチコーミング】・古希に入り日々の生活

蚊VS暇人

2023-11-28 05:04:02 | 日記

 数日で12月 ポカポカ日和な朝です   

今年最後の大相撲も大関霧島の優勝で終わりました

来年初場所霧島が連続優勝すれば横綱の昇進も確実でしょう

それには相撲内容と全勝・1敗までの優勝が期待されます

横綱としての気品・心技・体はすでに備わっているでしょう

平幕の熱海富士・二場所連続で優勝争いに加わりましたが三役力士達の壁が高かったです

でも近い将来三役力士達の良きライバルになるでしょう〜

推しの若元春は負け越し関脇から平幕です

悔しいでしょうね

私も小・中と8年半・街の道場に通い少林寺を練習していました

中3の9月に受験のため辞めました

黒帯で中学生では地方試合に出て負けた事が何度もあります

対戦相手は高校生が多く中学生は先輩ばかりでした

技は優勢でも体力的に負けます~   

真剣勝負ですから勝・負けの二択です

しかも年上相手は必至で寸止めせず体に当ててきます

中学生に負けたくないのでしょう

審判がいなけりゃただの喧嘩ですね

いくら防護服を装着していてもダメージはあります

負け試合後会場の隅で1人涙を流しました

悔しさと体の痛さ半分・・・・・    

亡き父は当時自分の身は自分で守れと言う考えでした

父は軍隊に行き剣道の有段者でした

戦場でも役にたったと酒を飲んだ時話していました

終戦時父は陸軍・軍曹だったと思います

11月28日 火曜日  

早朝自室でパソコンを操作していると耳の側をブ~ンと蚊が飛んでいます

室内は暖房をしているので冬でも蚊が活動しているようです

パソコンで検索すると最近の蚊は越冬するそうです

年々温暖化も進んでいるのでしょう

昔だったら考えられません 

息子が生まれ病院を退院する日車で迎えに行くと10月〇日なのに千葉では雪が降っていました

やがてその雪も激しい雪になり珍しく3~4cmほど積り翌朝前の道を雪かきした覚えがあります

大通道は交通が激しいので雪は積もって無くグチャグチャな濡れた雪でした

自家用車も大通道まで進めばスリップせず安心ですね

義理の母も3ヵ月泊まって妻と赤ちゃんを世話してくれた思い出があります

妻の故郷は東北なので義理の母もちり取りで雪かきを手伝ってくれました

通道脇に集めた雪で小さな雪だるまが幾つも出来ました

近所の子供達は喜んでいました

そして正月を赤ちゃんと義理の母と4人で過ごしたので記憶に有ります

妻と義理の母と私と3人で正月のお屠蘇でを飲みました

妻と義理の母は意外といけるので驚いたのを覚えています

女性は意外にが強いようです

今度は私の顔の前を蚊がブ~ンと泣きながら通り過ぎ私が両手叩くとスルリとかわされました

格闘すること10分ついに退治しました

両手を見ると蚊は潰れ血が手のひらに付いています

蚊も私と同じシニアなのでしょうが血を吸うと言う事は還暦前後の蚊なのでしょう

シニアVSシニアの対決は私に軍配があがったようです

考えるとなぜこの日に私の側に現れたのでしょう

腹が空き血液の匂いに空腹が耐えられなかったのかな?🍜

部屋の隅にじっとしていればまだ生き残れたはずなのに・・・~

そんなふうな考えになるのは私が年取った証拠ですね

以前はそんな気持ちにはなりませんでした

他人は~他人・自分は~自分の考えでした

常に前に進み必死で仕事を熟すのが頭の中はいっぱいでした

振り返ると波乱な(仕事・現場・仕事)人生でした

退職し年金生活に入ると妻は毎日ぼやきます

「また商品の値段が上がったよ」と言います

共稼ぎだった私達でさえ2人の年金を合わせて生活が苦しいと言います

現在はまだ妻がパートで働いていますから何とかなっているそうです

5年後の事を考えると辛くなるそうです

私は何も考えない生活なので幸せなのでしょうか?

毎日好きな趣味(ビーチコーミング)をし貝殻や流木で動物やアート的な品を作っています

部材は100均で揃えますがやはり専門店で月に〇〇〇〇〇円掛ります

完成した品は妻の同僚や友達にプレゼントしてます

妻はボケ防止だと言い許してくれます

頭と手足を使う事が認知症予防に良いそうだと言います

そして月に2回焼き肉屋さんに食事に出かけます

街の小さな専門店でマスター夫婦は韓国人です

妻と2人で2万を超えた金額になります 

息子も加わり3人だと4万近くになります

妻は食べ物は栄養になると言い若い頃から贅沢をさせてくれます

此処の上級肉・キムチ・漬物・ご飯・豚足は美味しいです

特注肉カルビ・ロースは最高でビビンバ・クッパ・おいキムチはもっと美味しいです

妻も初めは気持ち悪いと言い食べませんでしたが今は食べます

 私が厨房に行きマスターに妻が食べられるようにとお願いしました

マスターは足の形が分からないように細工し垂れも特注にしました

そんな事とは知らずに妻も息子も幼き頃から大好きでです

私は肉と大好きなと豚足をたべます 

シニアになったら肉も柔らかいステーキも食べないと~と言い妻は私の体を気遣ってくれます

   

 

旧 佐貫卓球ルーム      https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>  

 

最後までの観覧有難うございます   ⛩️

目 では・・・よい夢を・・・    *誤字・脱字はご了承下さい。

 

 


ふしぎな岬の物語(明鐘岬)

2023-11-16 00:00:00 | 日記

晴れています 

早朝自宅を出ました  

 

岬カフェ

 

 

長距離旅行の運転が厳しいので近場を訪問してます

吉永小百合さん主演の映画(2014年公開)の明鐘岬に有るそうなので妻とドライブしてきました

聖地巡礼スポットだと友人は言います

此処は国道127号線を館山方面に南下した保田(元名海岸)手前の岬です

小さな手作りの看板が道路脇に立っていました

トンネルの側なので見落としてしまいます

砂利道の狭い道を海側に進みました

駐車場も無く海側に車数台置けるスペースが有るだけです

車は一台も駐車してないですね~

車を止めここからきました

まるでテレビでおなじみの(ポツンと一軒家)に出てくるような砂利道です

不安になりながら進むと小さな平屋の建物が見えました

近づくと営業中の看板が入口ドアの前に掲げてあります

中を覗くとお客さんは誰もいないようです         

思い切って店に入ると鈴が鳴り中年女性が「いらっしゃいませ」と隣の部屋から出てきました

私はコーラを妻はホットを注文しました

窓から海側を見ると断崖絶壁で下は砂浜と海が細長く続いています

絶景なので見惚れてしまいました

注文した品を持ってテラス席に移動しました

海風が吹いているので気持ちよいです

椅子に並んで腰かけました

空を見上げると大きな雲が流れていきます

雨かな・・・🌂🌂暫くすると日差しが出てきました

二人まるで恋人同士のようなのでその当時を思い出しました

だけなので最高です💕

妻が「あれから~何年経ったのかしら」とポツリと呟きました

【心の中で数えている自分がいました~ハァァ・・・】

私は聞こえない振りをし黙って聞き流しました

海風が強いので寒くなってきましたので妻が会計をし二人で車に戻り体を温めています

あまりの美しい風景なので暫く車中から眺めました

妻はスマホをだし撮影してます 

帰りに鈴乃屋の竹岡ラーメンを食べました

途中梅ノ屋さん前を通ると店の横は行列が出来ています

国道から右に眺めそのまま通り過ぎ鈴乃屋さんの店に着くとやはり行列が出来並んでいます

行列に並びましたが店内に入るまで20分かかりました

それでも美味しかったです

私は此方では梅乃屋さんと鈴乃屋さんが有名ですが鈴乃屋さんの味が好きです

梅の屋さんの客は漁師さんが多いので昔から濃い味で鈴の屋さんは薄味です

両方玉ネギが多く甘くチャシューは自家製で柔らかいです

満足し車に乗り込むと妻のスマホにラインが来ました

妻は眼鏡を探しかけて操作し通話してます

あとで聞くとラインでの通話は無料だと言います・・・本当かな・・・

車を止めたままスマホを操作してますがなんせ操作が長いです💢

私は運転席に座りながらイライラしますが海を眺め我慢してました💢

10分もかかりました💢

グループラインなのに何をしているんだろう💢

また新しい人と2人ラインを始めたのかな・・・💢

それともスマホの文字が見にくい・・・不慣れ???💢

妻は息子からラインを教えてもらっているそうです💢

ちなみに私はラインはまったく出来ません・・・・・そして覚える気もありません・・・

終わったようなのでを走らせ自宅に向かいます

 

旧 佐貫卓球ルームも読んでね     <https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>

                       クリックしてね ...................  

 

最後までの観覧有難うございます      *誤字・脱字はご了承下さい。   


「路地裏の少年」

2023-11-11 19:04:55 | 日記

 

【小雨が降っています】 

 

私・古稀ですが   浜省フアンです 

(浜省 プロフィール 生年月日)1952年12月29日 70歳 

    浜省 来月71歳になります

過去の東京在住を思い出し夢見るシニア「古希になると1週間がアッという間に過ぎ去る想いです」

都内〇〇〇〇〇会社の出張で日産神奈川工場に11ヵ月在住しました

役職は主任で係長補佐でした

泊まった旅館は港が見える丘で旅行客も泊まる横須賀です

協力業者さんも近くの各旅館に泊まっていました

打ち合わせは近くの雑居ビルの2階を借りて定期的におこないました

会議が終わると1階の店舗のBAR・スナックで飲みました

酔いが回ると隣のBARに移動しホステスさんとゲームし雑談しました

20代後半なので皆ギラギラしていました

それが平日の楽しみで有り気晴らしでした

5時から残業が無い日は近くの照明のある夜間球場を借り野球をしました

協力業者さんも加わり5チームが出来ました

試合の無いチームはベンチで酒盛りしながら観戦してました

そして真夜中まで試合した記憶があります💔

若いのでそんな事をしないとストレスが溜まります

出張中の休日前夜は同僚達と横浜のBARでよくを飲みました

店名も場所も記憶が薄れている狭い路地の店です

そして24時を回ると日本人の客は誰もいません

私達のグループと外人さんだけでした

すると体の大きい外人さんが腕相撲をやろうと言いだしました

同僚で体は小さいが腕相撲は強い人がいました

彼は大きい外人さんに連勝し外人さんは驚いていたのを覚えています

片言の日本語で「柔道・達人~柔道・達人」と叫んでいました

お陰で外人さんに馳走になった事~思い出します

同時に外国煙草をプレゼントされました

日本で販売していない銘柄煙草も有りました

軍人さんが多く軍用備品&外国硬貨もプレゼントされました

仲良くなっても彼らは直に横須賀・横浜の港からベトナムの戦場に旅たちます

明日も知れぬ戦場に・・・・・・・・・・・・・・・・酒を飲み不安な心を隠していたのでしょう

そんな切ない思い出もあります

戦場で負傷すると輸送機で厚木基地に到着するそうです

戦後パイプを咥え降り立ったマッカーサー元帥で有名な基地です

私は生まれていないのでテレビのドキュメンタリー番組で知りました

友人で国士館大学生がいました。彼が言うにはベトナム戦争中アルバイトしたそうです

そのバイトはベトナムからの帰還兵士が眠るプールの管理だそうです

眠る兵士の体が浮いてくると長い棒のような物で押し液体の中に体を沈めたそうです

片足・片手・両方ない体・顔も半分無い体も沈んでいたそうです

バイト代は当時の一日の平均バイト代の8倍だったそうです

一人ではないので数人なので出来たと国士館の大学生が言っていました

一人での管理ではいくらバイト代が高いとは言え怖くて出来ないでしょう

長い人生そんな時代も経験してます

現在はそんな高額なバイトはありませんね

戦後生まれの私は戦争も知らず平和の世を生きています

平和の日本に満足し戦争経験で苦労した両親・先輩達のお陰だと思っています

そんな苦労した先人達に心から感謝・・・・・します・・・・・

 

                                              浜省フアンです          

                                             

 

 *旧 佐貫卓球ルームも読んでください  ・・・・・  ・・・・・ 

 

  最後までスクロール  ありがとうございます 

         


沖ノ島&ウツボのひらき

2023-11-08 16:00:00 | 日記

早朝家を出て車で館山の沖ノ島にビーチコーミングに妻と行きました         

此処は海上自衛隊の基地があり無料の駐車場も完備してます

夏は有名な海水浴場で夏休み中は毎日混んでいます🐞

ひと昔前は島でしたが関東大震災で陸と島が砂浜で繋がりました

潮の満ち引きに関係なく常に歩いて渡れる砂浜なので貝殻や流木が流れ着くスポットです

ビーチコーミングが趣味な人には有名な海岸です   ・・・・・・・・・・・・・・・

以前ではイルカの耳骨も流れ着き拾えるスポットでしたが今は中々拾えません

そんな貴重耳骨なので2万円前後で取引されネットでも販売されています

<サーファーたちの間で、「海に沈まず岸まで流れ着いてくる」という縁起のよさから、海のお守りとして広まっています。古代へのロマンを秘めたナチュラルジュエリー「イルカの耳骨」。ご自身のお守りとして大切な人の幸運を願うプレゼントに、また、他の人が持っていないファッションアイテムとして>

以前私は耳骨を拾ったので洗い消毒し紐を付け妻にプレゼントしましたが説明不足なのか直返されました

女性は高価な光る品が欲しいのでしょう     

高価な品より愛情だと思いますがそれは新婚当時だけのようです(笑)

島の反対側は平らな岩場があり家族連れカップルにも人気がありシュノーケルも出来ます

東京に在住の頃同僚と何度か潜りに来ました

サザエ・アワビ・伊勢エビ・真タコなどが捕れ岩陰で焚火し食べました

当時は規制が甘く出来ましたね今夜

二人で並んで波打際を歩きました   

妻はタカラ貝を3個拾って帰ると意気込んでいます

聞くと勤める会社に大学生のアルバイトが3人いるのでお土産にするそうです

歩いていると20代の女性が妻に話かけてきます「何を探しているんですか」

「妻は綺麗な貝なら何でもいいの」と答え話しこんでいます

私は一人で先に進みクジラの耳骨を探しました

向こうの端まで歩きましたが私は坊主でしたが妻はタカラ貝を4個拾ったそうです

車に戻り道の駅に昼食を食べに行きました  

此処はマグロ丼が有名なので妻が食べ私はマグロとサーモンのミックス丼にしまし💕

他の物産店でウツボのひらきとクジラの干し肉を買い車で千葉方面の山の中の高速道路を上りました

クジラの干し肉はイカのアタリメのように火であぶり細く裂いて醤油にマヨネーズを混ぜつけて食べます

妻は黒くて見た目が悪いのでクジラの干し肉も食べません

ウツボの開きとウナギも食べません

若い頃から蛇が苦手なのでテレビに放映されただけでも席を立ちます

こんなに美味しいのに人生の何百分の一損をしてます

そして大多喜城を横目で眺め久留里の町中を通り帰宅しました

早朝からの日帰り旅行はシニアには体に堪えます

帰宅するとウツボの開きをつまみに梅酒のカクテルを飲みました

禁酒してますが疲れた時はカクテル・今夜はを飲んでます・・

クジラの干し肉もアタリメのように食べるのでにしました

久しぶりなので美味しかったです 

*旧 佐貫卓球ルームも読んでください  ・・・・・  ・・・・・  

                         

https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>  

                         

 クリックすると移動します      *誤字・脱字はご了承下さい。


黄金アジフライ

2023-11-03 17:58:00 | 日記

暖かさが戻りポロシャツでも良さそうです         

妻とランチで富津市金谷の鯵フライを食べに行きました

観光客・旅番組で有名な鋸山麓のお店の鯵フライです

店に着くと凄い数の人の行列が出来ています

店の前から隣の路地まで~~やはり有名店です

仕方ないのでランチ時間を過ぎてから食べる事にし鋸山の山頂にロープウエーで登る事にしました

ロープウエーは妻と付き合っていた頃以来で40数年振りになりますか

駐車場に入るとほとんど埋まっています

階段を登り乗り場を見るとに此方も混んでいますが並んで待つ事にし自動販売機でコーヒーを買い飲みながら並びました

やっと乗車し山頂に着くとお腹が鳴っています

「妻がおとうさんお腹すいたね~軽く何か食べようよ」と言います

山頂駅を出るとレストランが有ります

以前番組フットワード(佐藤栞里主演)で放映されたです

番組内で友達と美味しそうに食べていたラーメンを思い出しました

食べるとやはり美味しいです   最高

お腹も空いていたので美味しさが倍増しました

山頂で有名な地獄覗を見学しに向います

テレビ番組(出川哲郎の充電旅)でも放送されました

子供の頃は怖くなかったですがシニアになって覗くと怖さを感じます

人生経験が豊富になり年月も経ったからでしょう

戻りながら岩に彫ってある東洋一の観音様を見学しました

妻は初めてなので驚き「大きいね」誰が彫ったのと言い案内板を読んでいました

ロープウエーで下るとき東京湾が一望出来素晴らしかったです

フエリーの船着き場とドライブインと黄金アジで有名な回転寿司も見えました

麓に戻るとアジフライの店が空いているので食べて行くことにしました

自宅兼店舗なので店内はカウンター席のみで6~7名で満席です

出てきたアジフライは大きく半身の半分が二枚です。🍱🥢

揚げたてなので熱く美味しいと妻は喜んでいました  

私は子供の頃から食べていたので普通だと思い一枚妻にあげました

すると妻は残さず完食しました  凄いな食べるんだ・・・

今度親戚の漁師のおじさんが経営する小さな飲み屋さんに連れて行こうと思います

地元の魚の刺身や煮魚がとても美味しいです

私は竹岡産のマダコの生き造りが以前は好きでした(今は禁酒)

他県の人や観光客は一切来ず地元民(漁業関係者)だけです

その店でつまみとして出す黄金アジのフライが最高に美味しいです

きっと食べると妻はもっと驚くでしょう

「私~食べた事がないわ~~~こんなに美味しい黄金鯵フライ」

「千葉一 美味しい」と言わせたい

そう願う私ですが?

近場の温泉にも連れて行きたいな    

*旧 佐貫卓球ルームも読んでください          <https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800>

【   *誤字・脱字はご了承下さい。】                              クリックして・・・ ね・・・